今日、ニュースでも出たので、覚え書き程度に。大阪府の災害情報等の通知メールに登録してるんですけどね。普段だと、台風とか地震とか、極端な大雨とかの時に、水害の危険性があるとかそういう注意喚起のメールがくるわけです。内容は結構具体的で、どこそこの川が危険水位を超えたのでとか、注意報から警報に切り替わりとかですね。結構内容は細かいかも。時々光化学スモッグの注意報とかもあるけど、大抵は気象が絡むことですね。なんですが、今回初めてクマの注意報が来ました。いや、大阪だよね、と思ったんですが、茨木市でクマが出没と。まあ、茨木市だと能勢の隣だし、山間部もあるわなと。南大阪では大丈夫だと思いたいところ。(^^;和歌山でクマって出るんですかね。出そうな気もするけど、どうなんだろう。この様子だと、普段出没しない場所でも出没しているみたいですね。数が増えてるのは間違いなさそう。あとは、餌となる食べ物の不作とかでしょうかね。今年は暑かったですからね。植物によっては、気象条件が悪かったようで。新潟の米もそうですね。一等米の量がかなり少ないそうですから、生育が良くなかったみたいですし。サルの出没情報は確認していたことがあるけど、クマはさすがにないからなあ。さすがにクマには会いたくないなあ。動物園で見るのはともかく、野生の状態で遭遇したらやばいですからね。早く状況が落ち着いてくれればいいんですけどねえ。