白熱電球はかなり前に製造が終了しています(国内ではだったかな)が、蛍光灯はまだ製造しています。ただ、蛍光灯を使う器具自体はすでに製造が終了しているそうで、知りませんでした。(^^;つまり、消耗品となる蛍光灯自体の製造が続いていたわけですね。しかし、ついに2027年に製造が終了になるようです。終了というか禁止というか。「水銀に関する水俣条約」という条約の会議で決まったようです。蛍光灯には水銀が使われているということが、製造中止の理由ですね。照明器具に関してはすでにLEDが十分普及しているからもういいだろうというところでしょう。まあ、実際問題、LEDで特に問題もないですし、価格も当初から比べれば随分と下がりましたしね。自分の居間に関しても、天井の照明器具はすでにLEDの物に変わってるし、懐中電灯類はすでにLED電球の物になってる。よくよく考えてみれば、グレイスハイブリッドのヘッドライトもLEDになってるな。でも、車の電球類は方向指示器の球はまだ電球のままの物が多いみたいだけど。ブレーキランプはLEDになってたりそうでなかったりですかね。外車はほぼ全てLED化してるのが多い気がするけど、どうなんだろう。しかし、蛍光灯でないと困るものってあるんだろうか。