2023年12月03日
参ったね
昨日は買い物に連れて行ったりだったので、今日撮影に行こうと準備してたんですよね。
で、朝は多少ゆっくりめだったものの、準備もしてあったし、家を出たわけです。
現場に到着してみると、なんとなく天気が怪しい。
曇りは曇りですが、どうもかなりどんよりしてるというか。
山だと雨が降るかも、という心配が若干あったわけで。
とはいえ、天気予報では午前中は曇りだったのでいつもの林道へ行き始めたのですな。
いつもの林道へ入って、ほんとに短距離を歩いた段階で、腹の調子が微妙になってきて、なおかつ、右肩辺りでポツッと水滴の当たる音が。
腹の調子が怪しいわ雨が降ってくるのかということで、これ以上進むのをやめて、反転180度。(T_T)
車に戻り始めたわけです。
すると、ポツンポツンと雨が…。
傘はいらない程度ではあったものの、機材は濡らしたくないので、手で隠しながらいそいそと車の場所へ。
木の下を出来るだけ歩くようにしてね。
車まで戻ってきたところで雨の量が増えて、ちょっと危なかった。
撤収の準備を急いでやって、すぐ近くの公衆便所へ。
結局、腹の調子と雨のせいで何も撮影せずに撤収。
シャッターも全然押してない。
準備して歩いただけ。
今日は出来れば、この前入手した富士フィルムのHS25EXRを本格的に撮影テストしたかったんですが、何も出来ずで。
ただ、このカメラ、野鳥撮影とかには不向きな感じです。
これまで多少使ってみた感じ、色々と不都合な挙動がありまして。
大きな問題点が二つ。
まずAFの動作。
AF自体はコントラストAFなので、それ自体はともかく、想定もしてなかった挙動をするんですよね。
どういうことかといいますと、背面液晶でも電子ビューファインダーでもいいんですが、撮影対象にカメラを向けて、シャッターを半押しします。
すると、AFが作動してピントを合わせます。
これだけなら大抵のカメラと同じなんですが、問題は画面に写る映像でして。
シャッターを半押しした時点の映像で画面が止まり、ピントが合ったらその合った時点の画面に切り替わるという、初めて見る挙動だったわけです。
つまり、大抵のカメラで見ることの出来る、ピントが合っていく途中経過が全然見られないわけです。
こうなると、動いている物体を撮影しようにも、映像が映り続けていればピントが合っていなくても撮影対象の位置が分かったりするのに、このカメラだとそれが分からないわけです。
途中経過の映像が表示されないので。
これ、どこかに設定でもあるのかな。説明書も見てみたけどそれらしい説明はないし。
メニューの設定も一通り見たけど、それらしい設定はないみたいだし。
MFだと途中経過も何も、ずっと映像が映り続けてるのにねえ。
なので、動き回ることの多い野鳥が対象だと使い物にならないかも。
もう一つの問題は動画撮影機能。
フルハイビジョン動画でステレオ音声収録が出来るのはいいんですが、音声にノイズが乗るんですよ。
カメラの動作音は仕方がないにしても、そうじゃないノイズが音声に入ってしまうんですね。
S9900Wではなかった現象で。というか、普通、そんなノイズが音声に入ってしまうなんてないと思うけど。
結局、動画用にS9900Wが稼働することになりそうな感じ。(^^;
K-3IIとQ2n-4KとS9900Wという組み合わせが、定番になりそう。
今日はK-50とQ2n-4KとHS25EXRだったんですけどね。
なかなか全部が都合よくはいかないものですなあ。
ブログ一覧 |
日常 | 日記
Posted at
2023/12/03 21:05:26
今、あなたにおすすめ