2023年12月07日
エボルタが逝ったようだ(T_T)
パナソニックのニッケル水素電池というと、エボルタとエネループなんですが、最初からパナソニックの製品だったのはエボルタの方。
一時期、パナループなんて名称だったこともありましたが。
そのエボルタ。ちょっと古いものですが、まあ、エネループも結構古いものがうちでは稼働中でして。
単3電池式のカイロがあるんですが、カイロ1個に単3電池が2本。両手の分あるのでカイロが2個。つまり、電池が4本。
これに予備の電池を足して、全部で8本あるわけです。
このそれぞれのカイロの電池のうち、1本ずつがどうやら寿命が来たようでして。
つまり、計8本の内、2本が寿命のようで。
となると、残るは6本。
生き残っている電池も容量が結構減ってるんだよな。(^^;
新品で1900mAhが最低容量だったのが、現在は1500mAh弱になってる。
1600mAhに届かない。
寿命が来た電池は当然ながら、純正充電器での充電を拒否されます。寿命判定に引っかかるんでしょうね。
普段使っているNT1000という充電器では、電池を入れても入ってない扱いになってしまうという。この充電器は劣化してきた電池でも結構しぶとく充電出来るんですが、その充電器でさえ、駄目というのがなんともはや。
他の充電器で充電してみても、容量がほとんどないような状態。
完全に駄目ですね。
残る6本の内、1本もちょっと怪しい挙動があるので、遅かれ早かれ寿命が来るでしょうね。
なので、事実上、まだ使えそうなのが4~5本という結果。
というか、もはやこうなってしまっては、新しい電池と入れ換えた方がいいよなあ。
この古い電池はまた他の用途に回すとして。
でもやっぱりというか、エボルタはちょっと寿命が短いような感じがするんだよなあ。
どうしてもエネループと比較してしまうわけでして。
そのエネループも今年モデルチェンジしたので、実使用上の充放電サイクルの寿命がどうなのかは分かりませんが。
物は試しということで、新しいエネループも買ってみましたけど、まだ使ってません。
うちの最近の主流は富士通充電池ですね。事実上のエネループで価格も本家エネループより安いので。
しかし、新しいエネループは結構値段が高くなりました。
先代エネループの最安値の時のほぼ倍位の値段になってます。
エボルタは現在使用中の物を買った時だけで、その後買ったことはないです。
当時、たまたま在庫処分の安い電池(エボルタ)が大量に店頭にあったので、まとめ買いしただけですから。
夏も冬も関係なく、充電池大活躍ですわ。
複数ある充電器は年中無休で、常にどれかが動いているような感じ。(^^)
完全に毎日稼働してるわけではないですが、結構な頻度で充電器は使ってますからねえ。
やっぱり、専用バッテリーよりこっちの方がいいわ。
ブログ一覧 |
電気 | その他
Posted at
2023/12/07 21:24:42
今、あなたにおすすめ