2024年01月18日
寿命が来たかな
たくさん使っているニッケル水素電池。
大半はエネループか富士通充電池なんですが、試しに買ったものとして、ダイソーとセリアのニッケル水素電池があるんですよね。
ダイソーの充電池は新しい1000mAhの物ではなく、その前から売っていた1300mAhの普通のニッケル水素電池。1000mAhの物は自己放電が少ない新型充電池でしたが、すぐに無くなってしまい、手に入らなかった。
セリアの電池も多分ダイソーの物と中身は同じ感じ。パッケージは違うけど。
買ったのは2022年の秋くらいかな。
メディアプレーヤー付きのラジオで、ほぼ動画を見るのに使っていたんですよね。
このメディアプレーヤーにはエネループを2組とダイソーとセリア、全部で4組分の電池を回して使っていたわけです。
さすがに、エネループと100円ショップの充電池では性能が全然違うわけです。
自己放電の少なさも使い勝手にかなり影響します。
100円ショップの充電池は充電してすぐに使うのならともかく、しばらく置いておくと、やはり容量が減るんですよね。
1週間とかでも、少し容量が減ります。
ただでさえ、そもそもの容量が少ないのに。(^^;
だってねえ、1900mAhと1300mAhですからねえ。
でもまあ、使えることは使えていたので、使っていたわけでして。
しかし、先日、メディアプレーヤーを使っていたら電池が切れたので、その時入っていたエネループを取り出して、次の順番であるダイソーの充電池を入れたわけです。
たいした動作時間もなく、電池切れ。
次の充電池はセリア。これも似たような動作時間で電池切れ。
ダイソーとセリアの両方がすぐに電池切れになってしまったので、充電器に入れて充電を始めたら、1本だけが充電出来ていて、他はエラーになってました。
つまり、劣化判定がされたということのようで。
となると、ざっくりですが、買ってから1年半位で寿命が来たという感じでしょうかね。
エネループの方は少し容量の低下がありますが(1900→1700mAh前後)、まだ普通に使えてます。
耐久性も全然違いますね。
ダイソーの充電池は廃番みたいなので、もう売ってないと思います。あったとしたら、店頭在庫かと。
セリアの方はまだ普通に売ってますが、性能を考えると、もう買わないでしょうね。
余程、セリアの充電池が必要という理由でもない限り。
ちなみに、100円ショップのニッケル水素電池ですが、新品の時は1500mAh程度の容量がありました。公称値の1300mAhより大きい容量です。
それから、段々と容量が減って、最近は1000mAhを下回ってたような。
電池ごとのばらつきも大きいし。
ま、どんな感じかと試しで買ってみただけの充電池なので、性能は大体分かりましたし、もう買うことはない、というか、買いたいと思えない。
それでも、100円という価格は魅力かもしれないですがね。(^^)
というわけで、これをもってダイソーとセリアの充電池は引退で、新しい充電池に交代させましょうかね。(^^)
ブログ一覧 |
電気 | その他
Posted at
2024/01/18 21:25:31
今、あなたにおすすめ