ICレコーダーで使用していたマイクロSDカードが、どうやら劣化していたようで、録音出来ていないという現象が発生しました。
もしやと思って、ChkFlshというソフトでエラーを確認したら、いっぱいエラーが出てきました。(T_T)
ICレコーダー自体の動作はちゃんと録音動作状態になるんですよね。
でも、録音後にファイルの確認をしようとしたら、何にも無いという。(^^;
以前にもマイクロSDカードが劣化で駄目になったことがあったんですが、なんと、その時と同じメーカーのマイクロSDカード。
まあ、結構年数が経過しているし、このICレコーダーは短時間ではありますが、ほぼ毎日動かすので、書き換え回数の限界に到達したのかな、とは思います。
嬉しくはないですが。
カードにデータが吸い込まれて消えていくという感じ。
というわけで、ストックしておいた新しいマイクロSDカードに入れ換えました。
勿論、新品。
基本的に、メモリカードが必要になったら(新しく買ったICレコーダーとかデジカメとか)、使い回しせずに、新しく買うようにしてます。
劣化でデータが吸い込まれて消えるのを経験してからは、特にね。
しかし、何年使っていたんだろう。
数年どころではないはず。
さすがにこればっかりは寿命でしょうね。
もう1台、据え置き型のラジオ付きICレコーダーで使っているSDカードも結構年数が経過しているので、そろそろ新品と交換した方がいいかも。
これも、録音は毎週してるし、やばいかな。再生は毎日なので、頻繁に使っているのは間違いないわけで。
1回2回使っただけで駄目になるようなものではないとはいえ、ま、消耗品ですわな。
交換した方が無難でしょうね。
ブログ一覧 |
情報機器 | パソコン/インターネット
Posted at
2024/02/05 21:44:21