• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月27日

AMラジオ

今日の報道でソフトバンクが被災地全域で携帯電話の通信が回復したと発表しました
しかしですね、これ、完全復旧ではないんですよね。
移動基地局車を配備するなど応急措置を講じた結果なので、肝心な基地局が復旧したとかではないわけです。
とはいえ、通信が復旧出来たのはいいことですが。
ちなみに、NTTドコモ、KDDI、楽天モバイルはまだ、障害の解消していない地域があるそうで。
つまり、携帯電話会社で被災地全域の復旧をしたのは、応急措置とはいえ、ソフトバンクが初めてのようで。
しかし、考えてみて下さい。2カ月近く経過してもまだ通信が全部回復していないわけです。
災害時の情報元としてAMラジオとかが良く言われるわけですが、停電になったり基地局が被災すると、携帯電話ではどうにもならないわけです。
AMラジオとて、送信所が被災したらだめですが、近隣の放送局から情報を放送する事は可能なわけです。
特にAMの場合、かなり遠距離でも大丈夫なので、被災地から離れていても受信が出来ます。
FMは見通せる範囲でないと受信しにくいので、遠距離受信には向きません。
特に山間部地域だと、FMは不利ですね。AMの方が有利です。
ラジオの代わりにインターネット回線を利用したラジコがあるし、なんて考える人もいるでしょうが、上記に示した通り、基地局が完全復旧していないので、復旧していない範囲の人だと、通信のしようがないわけですね。
また、通信の欠点として、回線容量の問題もありますから、同時に通信出来る端末の数に限界があるわけです。
特に災害時には通信が集中するでしょうから、肝心な時に繋がらないとか、繋がってもかなりの速度低下とかもあり得ます。
放送の場合、受信側の数は関係ないので、電波さえ届けばいいわけです。

NHKはAM放送を残すようですが、民放は維持費がきつそうで、やめたいみたいなんですよね。
代わりにワイドFMの方に移行を考えているみたいですし。
しかし、こういう災害時の事も考えて、なんとか残せないもんでしょうかねえ。
ブログ一覧 | 防災 | その他
Posted at 2024/02/27 20:44:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

AMラジオは時代遅れ?
固形ワックス命さん

国内でのラジオ放送100周年
美瑛番外地さん

続:TVのアンテナ線でFMラジオを ...
38-30さん

TVのアンテナ線でFMラジオを聞く
38-30さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation