
今日も昨日と同じ場所に野鳥撮影に行ってきたのですが、そちらのネタは明日にでもするとして、今日は午後からホンダの方へ行ってきましたので、そちらを先に書きます。
一番の目的はリコールの進捗状況ですね。
自分の所に来たホンダからの郵便では、6月頃になるというお知らせでした。
ディーラーの方も困ってるようでして。
ホンダからの対応も、後手後手にまわっているような感じっぽい。
なので、ディーラーもどうにもならないみたい。
で、ついでにWR-Vに乗ってみました。
試乗車が配備されていたので。
まあ、新型アコードの試乗時にWR-Vの試乗も言われてましたので、折角ですから乗ってみたんですな。
今回は珍しく、担当の店ではありましたが、担当氏と同乗で。単独でもいいですよと言われましたが、一緒に乗ってもらってれば燃費データの証人になりますので。(^^;
ごまかしてないですよ、ということで。
SUVなので、車体がデカイです。背も高いです。
窓が小さいです。
試乗車は一番上のグレードのZ+です。

サスペンションは硬めですね。段差とかを通ると、はっきりと段差が分かります。
座席のクッションも固め。
あまり酷い段差を通り抜けると、結構跳ねそうな感じ。
窓枠が高いので、有料駐車場とかで割とある、ゲートでの駐車券受け取りとかがやりにくそう。
窓枠が高いので窓も小さめ。
値段なりということなんでしょうかねえ。
カタログを見ると、製造はインドみたいですね。
さて、燃費ですが。
WLTCモード 16.2km/L
WLTC市街地 12.3km/L
WLTC郊外 17.2km/L
WLTC高速道路18.0km/L
で、試乗した結果は以下の通り。

燃費は16.6km/L。
WLTCモードは達成しました。というか、市街地を走っているので、市街地モードは十分に達成しています。
なんだけど、アイドリングストップ機能がないんですよね。
信号待ちで燃費が落ちていくのが、どうにも虚しい。
これ、アイドリングストップ機能があったら、18km/L近くまでいってたと思われ…。(^^;
もったいないなあ。
これ、初期設定がOFFで、ONにも出来るということでもいいんじゃないかと。
走り終わって店に戻ってきたら、次のお客さんが早速車を見に来たので、SUVが売れ筋というか人気になってるんだなあと、感じました。
というわけで、豪華な感じはあまりないから、値段なりということかな。
SUVとしてはお求めやすい価格という設定みたいですから、狙い通りみたいな感じの車かも。
ハイブリッド車の設定がないのですが、トランクの床下がささやかな入れ物スペースしかないのが謎で。
でかい駆動用バッテリーも積んでないのに、なんでだろうと。
もしかしたら、後々、ハイブリッド車の追加があるのだろうかと。
あってもおかしくはないけど。
運転自体は特にやりにくいとかはなかったので、悪くはないかな。
ということで、興味のある方は一度試乗してみて、どんな走りなのかを実感した方がいいでしょうね。
サスペンションの硬めの感じと座席の固さ(?)は、実際に乗ってみないと分からないでしょうから。
燃費は悪くないので、その辺の感触も合わせて比較することをお勧めします。
といっても、私の燃費の数値はあまり参考にならないと思うので、こういう数値も出るんだな、位に思っていた方がいいかな。
ブログ一覧 |
試乗 | クルマ
Posted at
2024/03/31 20:01:02