• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月05日

1000kmに戻った

1000kmに戻った 2024年6月2日、航続可能距離表示がきっちり1000kmになったんですよね。
珍しいことに。
タイトルの写真がそれ。
この表示はなかなか見られないので、珍しい気がして撮影したんですよ。

航続可能距離ですから、走るほど減っていきます。ま、当たり前ですわな。
減ってはいきますが、平均燃費の状況によって減り方も変化します。
燃費が良ければ減りにくいし、燃費が悪ければ減るのも早い。
当たり前といえば、当たり前。
N-BOXなんかを代車で乗ったりすると、ちょくちょくあるのが、航続可能距離表示が変わらないというもの。
それまでの平均燃費が悪かったのに、私が乗ると一気に改善した平均燃費になるので、航続可能距離の計算で、走る距離で減るのと、燃費の改善で伸びるのが拮抗するんでしょうね。それで、結果変化しないと。(^^)
車種によっては航続可能距離表示が伸びることもありますし。

さすがに、自分の車では平均燃費の状況というのは、極端な変化はないわけで。
運転するのは常に自分ですし。

それで、今朝は航続可能距離表示が991kmとかになってたわけです。
結構この数字を維持してて、帰る時には988kmだったかな。
減ってるのは減ってるけど、減り方が遅いような。

ですが、今日(6月5日)はまあまあ燃費のいい走りが出来てたんでしょうね。
気付いたら、1000kmに戻ってたんですよね。

この日の燃費は、この時点で29.6km/Lなので、良好ではあります。30km/Lには届いていませんけど。

満タンから走行距離は132.8kmで燃費は28.1km/Lとなってます。


2日から132.8-45.5=87.3km走ってるんですよね。
ちなみに、この時の場所は寄り道したところなので、帰り着いた時点のものは以下の通り。


燃費は変わらずで、29.6km/L。
この日の走行距離は29.3km。約1リットルの消費で済んだ計算ですかね。(^^)


135.7kmまで距離が伸びましたが、それでも、どういうわけか、まだ航続可能距離表示が1000kmのまま。(^^;

どうなってるんだろう。
しかし、まだオチがあったんですよ。

この燃費情報の画面を撮影しているコンデジなんですがね。
この最後の画面を撮影した枚数がなんと、

1000枚目という。

いやあ、偶然ではあるものの、何か嬉しい。(^^)
しかし、メモリカードの中に1000枚もたまってたのか。(^^;
ブログ一覧 | i-DCD | クルマ
Posted at 2024/06/05 21:38:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2024年9月2日の満タン燃費
AuO2さん

2025年4月14日の満タン燃費
AuO2さん

代車のフィットe:HEVの燃費2
AuO2さん

1000kmである
AuO2さん

2025年3月17日の満タン燃費
AuO2さん

そういえば燃費
AuO2さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation