
今回も試乗ネタ。(^^)
今度はシビックRS。6MTの車。久々のマニュアル車。
燃費の車ではないんですけど、どうしても燃費テストをしてしまうわけで。(^^;
新型フリードのガソリン車に乗って戻ってきたら、すぐにシビックRSに。
何をやってるんだか。
2台連続の試乗。
幸い、雨は小雨程度で良かった。あまり雨が酷いと、路面の走行抵抗が大きくなりますからね。
さて、マニュアル車は久々でしたが、動かすと操作自体は思い出すんですよね。
ただ、クラッチをどれ位離したら繋がるかという加減を最初に把握しないと、エンストさせてしまいますので、どうしても乗り始めの時は半クラッチ気味になってしまいますね。
試乗コースの3分の2位走ってようやく、加減が分かったような感じでした。
発進加速の時だけなんですけどね。
あ、エンストはさせませんでしたよ。はい。(^^)
60km/hで6速いけますね。でもまあ、それくらいの感じで走らないと燃費は出ませんし。
ただ、普通に走ってるとエンジン音が比較的静かなので、変速してもエンジンがあんまり唸るような感じもなく…。
タコメーターを見ていないと、エンジンが回ってるのかどうかの雰囲気があまりないといいますか。
踏み込めばお馴染みのエンジン音は聞こえたんですけどね。ただ、自分としてはそういう運転は基本的にしないので。
さてさて。
変速操作の感覚も思い出したところで、燃費へ意識を向けます。
カタログ燃費は以下の通り。
WLTCモード 15.3km/L
市街地モード 11.3km/L
郊外モード 15.6km/L
高速道路モード 17.8km/L
タイトルの写真は途中経過で、もうすぐ店に到着するというところ。最後の信号待ちだったかな。
燃費は15km/Lで、市街地モードは上回ってますね。だいたい、WLTCモード値位という感じですね。
店に戻ってきて、車を停めたら以下のような結果でした。

14.5km/L。
市街地を走ってこれですから、悪くはないですね。
ただ、自分としてはあまりいい感じには思えないですが。
どうしても、信号待ちで燃費が落ちるんですよね。アイドリングと発進加速で。
仕方がないとはいえ、何かモヤモヤします。(^^;
ちなみに、新型フリードのガソリン車で走ったのと同じコースです。
昔はATよりMTの方がカタログ燃費も良かったですが、今は逆ですからね。
ATの方がMTよりカタログ燃費はいいもんねえ。
しかし、新型フリードのガソリン車の燃費からちょっと落ちる感じの数値ですねえ。
そう考えると、車の大きさの割には燃費はいいということでしょうかね。でもなあ、ハイオクのガソリンだからなあ。割に合わんか。(^^;
久々に乗ったMT車でしたけど、乗れば思い出すもので。
元々乗ってたのがMT車でしたしね。
トラックにも乗ってたし。
運転自体は特に問題ないですけど、信号待ちが多いと変速操作が面倒になってきますねえ。
どうしようもないんだけど。
それでも、市街地モードを上回る燃費が出たということで、良しとしましょう。
ブログ一覧 |
試乗 | クルマ
Posted at
2024/10/21 21:38:32