2024年12月14日
モバイルバッテリーの劣化
タイトル通りですが。
寒くなったので、電熱ベストと電熱ズボンを毎日着用してるのですが、仕事用電熱ベストに主に使っているモバイルバッテリーがどうも劣化してるようで。
二次電池なので使えば劣化はするんですけど、どうも容量低下が少し激しいような感じでして。
同じメーカーと容量だけど、違う商品がありまして。例によって中華メーカーですが。まだあまり、詐欺商品が目立ってなかった頃かな。
購入してすでに何年か経過してます。
容量は20000mAhの物で容量チェックしたところ、とくに容量詐欺もしてなかったので普通に使ってました。というか、今も使ってます。
なんですが、片方のバッテリーが電熱ベストでの使用時間が明らかに短くなってきた。
もう片方はそこまででもないんですが、それでも新品の時よりは使用時間が短くなってるみたい。そりゃそうでしょうけどね。
で、使用時間が明らかに短くなったバッテリーの容量を調べてみたらですね、充電量が10000mAh位なんですね。
ちなみに、20000mAhの容量であっても、20000mAh分使えるわけではないですからね。
USB端子の電圧(5V)とかに変換して出力している都合上、DC-DCコンバータが介在してるわけです。そこである程度の電力を消費してしまうので、実用量的には70~80%位の容量があればいいかと思います。
で、10000mAhということで、仮に70%の変換効率だと仮定すると、15000mAh程度のバッテリー容量ということになります。
約5000mAh分、容量が減ったことになるわけです。
これって、結構減ってますよねえ。
もう一つのそこまで使用時間が短くなってない方も、現在測定中。
どういう結果になるか分かりませんが、少なくとも、容量が減ることがあっても増えることはないので、減ってるのは確実でしょうけど。
こうなってくると、劣化は進行する一方なので、そろそろ買い換えのバッテリーを考慮してもいいかもなあ、というところ。(^^;
電熱ズボン用のバッテリーはまだ新しいのでいいのですが、電熱ベスト用が結構古くなってきてるし、悩ましいところではあります。
全然使えなくなったのなら、決断も簡単に出来ますが、まだ使えますからね。
使用時間か短くなっただけで。
極端に使用時間が短くなったら、もう駄目だとあきらめもつきますが、中途半端なんだよな。
買い換えるにしても、中華製は最近怪しいのが多いからなあ。
容量詐欺もさることながら、寿命が短いのもあるんですよね。
そんなに使ってないのに、バッテリーが膨らんできたりとか。
危なくてしょうがない。
一番酷かったのは買って箱を開けたら、すでにバッテリーが膨らんでたものもありましたからね。さすがに、返品しましたが。
名の通ったメーカーの物を買えばいいんですけどね。前回はそうだったかな。
有名メーカーの物でも、リチウムイオン(もしくはリチウムポリマー)電池は危ないですからねえ。
ニッケル水素電池は安全性に関しては扱いやすくていいんですけどね。
リチウムイオン電池系はデリケートですよねえ。
ブログ一覧 |
電気 | その他
Posted at
2024/12/14 21:52:03
今、あなたにおすすめ