2025年01月12日
携帯ウォシュレットの水問題
携帯ウォシュレットを買ったのが、2023年5月。
買ってから1年半位ですか。
便利に使ってるのだけど、問題はやっぱり冬なんだよな。
水を入れるだけなので、そのままだと冷たいわけ。夏はいいものの。
で、どうするかと少し後に買ったのがペットボトルとかを暖めるペットボトルウォーマー。
USB電源で動くやつなんだけど。
確かに暖かく出来るのは出来るけど、こいつだけで暖かくしようとすると、かなり時間がかかるんだよね。
ペットボトルの水が冷たい状態から、手に持って暖かい、もしくは冷たくはないというところまで温度を上げようと思うと、6時間位かかる。
単純に寝る前に暖め始めて、起きたらまあまあ暖かくなってるかな、という程度。
実用上は、使う際に冷たくはない程度の温度になっていればいいんですけど、それがなかなかね。どちらかといえば、保温用ですね、これ。
なので、事前にある程度は暖めておかないと、このペットボトルウォーマーだけでは外に持ち出して暖かくするというのはほぼ無理なわけです。保温は出来るだろうけど。
さすがに、これはなあと思い始めまして、またしても、もう少し温度が高く出来るペットボトルウォーマーを発注したんですよね。
商品の用途としてはペットボトルだけでなく、哺乳瓶とかの暖め用途の方が主体かな。今使っているのもそうだけど。
暖かさの維持(保温)にも使えるからそれはそれでいいんだけど。
屋外で使おうと思うと、電源の問題があるわけです。
実際にはモバイルバッテリーを使ったりすることになるわけだけど、容量的にいつまでも電力が持たないしねえ。
車だと、車内のインバーターとかを使えるけど、外で活動しだしたらそんな訳にもいかないわけで。
この暖めるというのは結構電力を使うんですよね。
電池にしろ何にしろ。電気で熱を作り出すというのが大変なんでしょうね。
電気から熱への変換効率とか、どうなんだろう。
でもねえ、この携帯ウォシュレットですけど、買って良かったですよ。
キャンプとかをする人にもいいと思うんですけど、もう使ってたりするのかな。キャンプに限らずねアウトドア活動かな。
停電とかの災害時にもあると便利でしょうし。
まあ、酷い災害時には水そのものの確保のこともあるだろうから、ウォシュレットなんぞに回す水はない、とかにもなるだろうけど。
しかし、ペットボトルウォーマー自体、災害とかを想定した商品ではないので、使い方がおかしいんだけどね。(^^;
いずれにしても、物は使いようということで。
ブログ一覧 |
機材・機器 | その他
Posted at
2025/01/12 21:04:31
今、あなたにおすすめ