今日はいつものように朝から撮影に行ってきましたが、それは明日にでも。
それよりもですね、久々に電波時計を新しく発注したんですよ。今日。
なので、まだ届いてないんですけどね。
掛け時計です。
どんなのを買ったかといいますと、
これです。
↓
日本野鳥の会 四季の野鳥 報時掛時計
少々お値段の張る商品ですが…。(^^;
勿論、実際の販売価格はここまでの値段ではないですがね。
何で買ったかといいますと、今、壁に掛けてある時計がですね、全然駄目で。
どう駄目なのかといいますと、電波時計なんですが、全然受信しないんですね。
なので、クオーツ精度だけで動いていて、時間がだんだんずれていくという。
なんですが、いかんせん、古いんですよ。品物が。
標準時刻電波の送信所が東局しかなかった時の物なので。手元の記録を調べてみると、どうやら購入は2000年9月のようで。
ということは、25年近く使っていたということか。途中、使っていなかった時期もあるけど。
アンテナの小さい腕時計の電波時計でも室内で受信出来ているのに、外壁の内側の壁で受信出来ていないというのが、どうにもこうにも…。しかも、東側の壁で。
過去には別の時計で受信出来ていたので、受信環境そのものが異様に悪いということでもないはず。
別の部屋とかの受信しやすい場所に持って行っても、受信に失敗するくらいなので、もはや、受信機能自体が駄目っぽい。
電池を替えたりしても効果無し。
というわけで、買い換えということにしたわけです。
購入から25年近くも、持っていたんだから、まあ、もういいでしょう。引退しても。
電波時計の割と出始めに近い頃の物なので、受信性能も今よりは良くなかったでしょうし。致し方ないかな。
単なるクオーツ時計としてはまだ使えるけど、そこまでして使う気も起きないね。手動の時刻合わせは出来るようになっているとはいえ、電波時計なので手動で合わせることを前提にしていないんですよね。
つまり、出来るようにはなっていても、やりにくいんですよ。
自動で時刻修正する使い方が前提というわけです。そりゃそうだよな。
電波時計なんだから。
というわけで、今日の鳥ネタは鳥の鳴き声がする掛け時計でした。
ブログ一覧 |
時計 | その他
Posted at
2025/02/11 20:49:56