先日、購入した新しい掛け時計。鳥の鳴き声が報時に鳴る電波時計で、いろんな鳴き声が聞こえて楽しい。(^^)ちなみに、報時のある時計は思いっきり久し振りで。実は過去に、親が使っていたゼンマイ式の掛け時計を子供の頃に自分が使うようになり、兵庫県南部地震の揺れで正常に動作しなくなるまで使いました。この時計はゼンマイが1カ月巻きで、日付と曜日の表示もあり、報時は毎時その時間の数だけ鐘が鳴り、30分の時に1回鐘が鳴るという品物でした。結構良かったんですけどね、地震には勝てなかったんだよな。落ちたりしたわけではなかったんですが、振動でどこかがおかしくなったんでしょうね、まともに動かなくなりました。振り子時計だったんですよ。気に入ってたんで、動かなくなったのは凄く虚しいものがありました。さて、問題の設置場所ですが。前に受信しなくなったという電波時計の所にそのまま掛けました。掛ける金具もそのままですし。どうも、場所が悪いようで、この新しい時計でも受信に失敗することがあるようです。少し場所を変えると問題なく受信するんですが。ということで、前に受信しなくなったと思っていた古い時計も受信に成功したりするんですよね。前はことごとく受信に失敗していたのに。(^^;なんで、こういう状況になると成功するんだか。故障品を修理に出す時なんかでもままありますよね。症状を説明しようとしたら、そういう時に限って不具合の症状が出ず、普通に動いたりするとか。あれ、なんなんでしょうね。本当に不思議です。