東日本大震災から14年になるんですね。早いもので。津波で被害を受けたところが、今度は山火事で被害が出たなんて、ほんと踏んだり蹴ったりで。地震はこれまでの間にも何度もあったわけですが。大阪でもそれなりに揺れは分かることが多いので、こちらでそこそこの揺れがあったりすると、これは別の場所でかなり揺れたのでは? と、すぐに想像がつきます。もはや、慣れになってますが。こちらでは、和歌山県北部で地震がちょこちょこ発生するんですよね。震度自体は小さいものがほとんどで助かってますが。怖いのは南海トラフということになりますかね。近年ですと、大阪できつかったのは大阪北部地震でしょうね。うちは南部なので助かってますけど。それよりかは、台風の方が被害が大きいです。こちらでは。一番被害が大きかったのは2018年9月上旬の台風21号。その少し前だと、西日本豪雨ですね。地元周辺でも多少の被害はありました。斜面が崩れるとか、というのですね。住宅が斜面ごと崩れるとか、そこまでの被害はなかったみたいですが。結局、安全性が高いのは、水辺からも斜面や崖からも適度に離れていて、標高もある程度の高さのある場所ということになりますね。それにしても、近年は自然災害が多いですよねえ。