以前購入した無人カメラ。トレイルカメラともいうみたいですが。最初に買ったものは性能が微妙だったので、いまいち使ってなかったというか。設置場所をどうするかというのもあったんだけど。で、設置するのはいいんだけど、マジックテープのベルトで取り付けるだけだったので、見つかったら盗られかねなかったんですよ。そんなわけで、今回ようやく盗難防止の器具を買いまして、それで取り付けられるようにしたと。その器具を買う前にまたしても、新しく無人カメラを買ってしまいまして。前にも書いたけど。性能的にも前よりも良くて、値段は半分くらい。まあ、中華製なのでどこまで実用に耐えるのかという心配がなくもないけど。一応は動作テストとかはやってみたんですよ。そうすると、確かに反応速度は速いようで。動画もフルハイビジョンの解像度で撮れてた。ただ、屋内照明の明るさだと、明るさによっては夜間の赤外線撮影モードに切り替わりやすい感じ。写ってるのでいいんだけど、赤外線撮影モードだと映像が白黒になるんだよね。仕方がないんだけど。というわけで、近日中に森の中に設置してみる予定。最初に買った無人カメラを森の中に設置した時でも、何回か反応して撮影はしてたんですが、何も写っていなかったんですね。なので、もしかしたら、反応速度が遅くて写らなかっただけかもしれないわけです。センサーが反応してから実際に撮影されるまでの時間が長いと、折角センサーが反応しても撮影出来た時点でフレーム内に撮影対象が居ないこともありますからね。さすがにこればっかりは、実際に設置して使ってみないことには、どの程度写るのかが分かりませんので。さて、どうなるかな。