
去年、鳴き声しか録れなかったミソサザイの撮影が本日出来ました。
初撮影です。
鳥自体が小さいし、茂みからあまり出てこないので、なかなか見えないんですよね。
ちなみに、行った場所はいつもの所ではないですよ。
いつもの場所ではミソサザイは居ないので。
ただ、今日はねえ、カメラとレンズがいつものと違うんですよね。
普段あまり使わないカメラとレンズでちょっと失敗したかも。
レンズの解像感がいまいちなので。(^^;
今日、撮影に成功するとは思っていなかったんですよね。
行き先も急遽変更したし。
距離が遠くて薄暗い所だったので、写りはいまいちですが、分かる程度には写っているので良しとします。

大きな声で鳴いています。

尾羽をピンと上げるんですよね。
以前ここに来た時はカワガラスとかを撮影したけど、今日はカワガラスかもしれない焦げ茶色の鳥を一瞬見かけただけ。
他にはキセキレイを撮影したくらいかな。
オオルリとセンダイムシクイはここでも鳴いていたけど、キビタキは、一瞬それらしい鳴き声を聞いただけ。
でですね、この場所は山の中腹(?)位の林道なんですけど、気温が低くて寒かった。なんと10℃だったので。
日なたはまだしも、日陰は空気が結構冷たかったんですよね。
やっぱり下界(笑)とは気候が違いますね。
まだ撮影の機会があるので、いつものカメラにして再度行こうかな。
ブログ一覧 |
鳥 | 趣味
Posted at
2025/05/05 20:37:14