パイオニアのBDドライブが不調になったので修理に出そうということで、近くの家電販売店に持って行ったのですが…。
過去にも修理で持ち込んだことのある店で、まだメーカー保証期間内でしたし。
ところがですね。
なんと、パイオニアの修理受付はやってないと。
何年か前に倒れてから(実際には倒れてなくて、ファンドに買収され再建中)、受け付けてないとか言われまして。
それでも、一応は調べてくれまして、メーカー直で修理を受け付けしているようですと。
連絡先とかを教えてくれました。
うーん、まいったね。
BDドライブが軒並み生産終了になっていたので、変だなとは思ったんですが。
PC用のドライブユニットで国内メーカー製は絶滅しかかっているみたいで。
今回、たまたま買ったBDドライブか松下製(=パナソニック)だったのが幸いというかなんというか。
なので、BDドライブは基本的に自社のレコーダー用の分だけみたいですね。
PC用とかにはほとんど売ってないみたいで。
I/Oデータとかバッファローとかのドライブも売ってますけど、ドライブユニットは海外製ですよ、と店員さんが話してました。LGとかなんて言ってたかな。
うーん、LGかあ。(^^;
嬉しくないなあ。
とりあえずはメーカー修理に出して、現在使用中のドライブは継続して使うことにして。
なんなら、予備を買ってもいいかも。
でもなあ、次に買ったらドライブユニットが知らないメーカーとかに変わってる、なんてこともあり得るだろうなあ。
ほんと、映像記録媒体というのは商品寿命が短いというか。
音声記録媒体は逆に変に寿命が長かったりするんですよね。
カセットテープはまだありますし。さすがに、ノーマルテープだけとはいえ。
クロムとかメタルはなくなりましたけどね。
ほんと、虚しいなあ。
ブログ一覧 |
情報機器 | パソコン/インターネット
Posted at
2025/06/13 20:23:34