• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2025年09月01日 イイね!

2025年8月の燃費

2025年8月の燃費Honda Total Careによる2025年8月の平均燃費。

燃費は25.6km/Lで、順位が16位(330人中)となってます。
またしても燃費は当然のように悪化。冷房も当たり前に使ってますしねえ。
生涯燃費は26.5km/Lで変化無し。

往復通勤燃費は30km/Lを上回ることはなくなりました。(T_T)
もう朝から冷房使ってますしねえ。
一応、今でも車の温度表示(外気温)が30℃になったら冷房の使用開始といった感じ。
前月と同じことを書いてるけど、30℃未満だと空調服の使用もあって、まあまあ大丈夫だったりするんですな。

さて、タイトルの画像の平均燃費は8月のものなわけですが…。
今日、9月1日(午前までの分)現在の数値はといいますと。

なんと前月と同じ31.9km/Lで、順位が1位!

ついに出た。1位。\(^^)/
やっと出た。1位。\(^^)/
なかなか1位になれなかったんですが、やっと実現しました。
でもこの1位は瞬間的なものなので、明日になったらすぐに落ちるはず。
それでも嬉しいですね。
Posted at 2025/09/01 20:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2025年08月31日 イイね!

なんとか撮れた鳥

なんとか撮れた鳥いつものように、午前中は買い物に連れて行ってたので、撮影は昼から。
ただまあ、昼からだとあまり撮れないので、今日はいつもと違うカメラで行ってみた。K-5IIsという古い機種。
レンズも普段使わないタムロンの28-300mmという物。
何で使わないのかといいますと、野鳥撮影で普段使っている55-300mmのレンズが使えないから。
レンズマウントにもバージョンがありまして。(^^;
新しい規格に対応している機種であればいいけど、古い機種だと新しいレンズが使えなかったりするんですよね。
それが、この機種なわけで。
普段使っているカメラ2機種は対応しているので交代で使ったりしてるんですが、この機種だけは対応していないのでどうしようもないわけです。

さてさて。

普段使っていないので、当然使い慣れてないわけで。
カメラ本体はそんな極端に使い方が変わるわけではないですが、レンズがねえ。(^^;

景色とか静物とかの撮影ならいいんだけど、いかんせん、動き物、特に野生動物が相手だと使いにくくて。
フルタイムMFがないのと、ピントリングがレンズ先端側にあって、操作しにくい。
普段使っている55-300mmはピントリングがレンズマウント寄りの手前にあって、フルタイムMFもあるので、使い勝手がいいんですよね。
まあ、そんなことはおいといて。

とりあえずなんとか写せたのがタイトルの写真ですが。
木陰で暗くてかなり補正をかけてます。ピントもいまいちですが、これねえ、普段使っているレンズだったらもう少し解像感があったかも。

どうやら、オオルリの幼鳥のようです。
青色の羽が目立ち始めているので、オスでしょうね。

鳴いてます。


他に撮影したものとしては、久し振りにセンダイムシクイくらいかな。
池でイカルチドリ、林道では他にヤマガラ、メジロ、ソウシチョウくらい。

コルリの幼鳥を撮影していたという話を聞いたな、そういえば。
普段来ない人が撮影に来ていて、少し話をしたんですけどね。
いずれにしても、今年は全体的に鳥が少ないですわ。
Posted at 2025/08/31 20:30:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2025年08月30日 イイね!

81018km

81018kmいつもの距離ネタではありますが。

81018kmです。
まあ、あれですね、左右対称というネタです。
ただこれね、気をつけて記録したわけではないんですよ。
家に帰り着いて、なんとなくメーターを見てみたら、81018kmだったという、単なる偶然。
それだけ。

メモ用のカメラは基本的にいつも持参しているので、何かあればすぐに記録することが出来ます。
携帯電話のカメラもあるけど、やっぱり、専用のカメラの方が何かと都合がいいので。

おしまい。(^^)
Posted at 2025/08/30 21:24:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2025年08月29日 イイね!

誤受信

家の中、各部屋とかに時計があるわけですが。
掛け時計であったり、置き時計であったりと、形状はさまざまですけど、まあ、一部屋に一つくらいはあるわけで。

ただ、時計といっても、電波時計の割合がかなり増えまして、掛け時計関係はほぼ電波時計に置き換わっています。
目覚まし時計とかの古いものはまだ普通のクオーツ時計もあったりしますが、すくなくとも、自分が使っているものに関してはほぼ電波時計となっています。
腕時計もそう。

で、隣の部屋の掛け時計なんですがね。
自分は普段、電波腕時計をずっとしていて、受信状態も毎朝確認しているので正確な時間が常に確認出来るんですね。
隣の部屋に撮影機材を置いてあるので、ちょっと見に行ったわけです。
その時に何となく掛け時計を見たら…。

ん?

腕時計の時刻と微妙に違う。
秒針は合ってるのに、何故か違和感が。
そうなんですよ、よく見ると、分が違う。
1分遅れてたんですよ。秒は合ってるから、きっちり1分。60秒きっかり遅れてたわけです。
なので、パッと見た感じ、そんなに時間が違うわけでもないのに、違和感があったというのは、この1分遅れが原因。

それで、この部屋には自分が使わなくなった古い電波掛け時計も掛けてあるので、二つ掛け時計がかかってます。両方とも電波時計です。
その両方ともきっちり1分遅れになってました。
片方だけですが、受信状態の確認をしたら、受信は成功になってた。
ということは、誤受信ということになりますかね。

ちなみに、この時間のずれに気付いたのが数日前。
今日、確認してみても、ずれたまま。(^^;

たまに誤受信はありますが、ここまで時間が修正されないのも珍しい。
まあ、制御プログラムにバグがあると修正されないこともあるけどね。
実際、受信制御のプログラムにバグというか不具合がある電波時計を持ってるし。
その時計に関しては問題の症状が出る条件を見つけたので、メーカーに送って確認してもらったところ、不具合であることを認めましたしね。

さすがに最近の電波時計は初期の不具合とか、問題も解消しているでしょうから、大丈夫だと思いますが。

いつになったら正しい時間に修正されるかしばらく放置してます。
どうなるかな。(^^)
Posted at 2025/08/29 21:03:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | その他
2025年08月28日 イイね!

久々に撮ってみると再度撮りたくなるな

7月末に久々に天体撮影をしたわけなんですが、やっぱり、あれ、久し振りにするとまた撮りたくなりますね。
昔はデジスコを使ってビデオカメラで土星を撮影するなんて、無茶なこともしてましたが。
今はペンタックスのデジタル一眼レフカメラに装備されているアストロトレーサーという機能が便利でして。
これ、ほんとお手軽に天体撮影が出来るので、嬉しい限り。
あんな簡単に星が点に写せるというのが最初はびっくりで。

問題は何を写すかで。
前はさそり座を写してみましたが、さすがにそれだけだと味気ないので。

惑星でもいいんだけど、彗星とかが来てると良さそうではあるんだけどね。そうそう都合よくは居ないわけです。
見やすそうなのは、今だと土星かなあ。
星雲とか星団でも撮れればいいけど、フレームに入れるのがまず大変なのと、そもそも手持ちの望遠レンズで捉えられるのかというのがね。

昔は星座早見盤とかを使ってましたが、今だとパソコンで星座早見盤のプログラムがありますからね。便利なものです。
8ビットパソコン時代にもあるにはありましたが、当時の性能ではかなり処理が重かったんですよ。
インタプリタというのも処理が遅かった理由の一つですが。
今だと日時とかを指定すれば、一瞬で星空の表示が出ますし、時間の早送りとか、逆に過去に戻るとかも出来ます。
しかし、当時は日時を指定して星空の表示が出るまで10分位かかったりとか、ざらでしたからね。
ちなみに、その当時のプログラムを16ビットパソコンを使った時にコンパイラで移植したら数秒位で表示されてすげえ、なんて思ったもので。
さらにその後、Windows上にも移植しまして、今でもその懐かしいプログラムが使えます。改造して機能を追加してありますけどね。

休みの日の夜にでも、もう少し天体撮影をやってみようかな。(^^)
Posted at 2025/08/28 21:38:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体 | 趣味

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation