
いつものように、午前中は買い物に連れて行ってたので、撮影は昼から。
ただまあ、昼からだとあまり撮れないので、今日はいつもと違うカメラで行ってみた。K-5IIsという古い機種。
レンズも普段使わないタムロンの28-300mmという物。
何で使わないのかといいますと、野鳥撮影で普段使っている55-300mmのレンズが使えないから。
レンズマウントにもバージョンがありまして。(^^;
新しい規格に対応している機種であればいいけど、古い機種だと新しいレンズが使えなかったりするんですよね。
それが、この機種なわけで。
普段使っているカメラ2機種は対応しているので交代で使ったりしてるんですが、この機種だけは対応していないのでどうしようもないわけです。
さてさて。
普段使っていないので、当然使い慣れてないわけで。
カメラ本体はそんな極端に使い方が変わるわけではないですが、レンズがねえ。(^^;
景色とか静物とかの撮影ならいいんだけど、いかんせん、動き物、特に野生動物が相手だと使いにくくて。
フルタイムMFがないのと、ピントリングがレンズ先端側にあって、操作しにくい。
普段使っている55-300mmはピントリングがレンズマウント寄りの手前にあって、フルタイムMFもあるので、使い勝手がいいんですよね。
まあ、そんなことはおいといて。
とりあえずなんとか写せたのがタイトルの写真ですが。
木陰で暗くてかなり補正をかけてます。ピントもいまいちですが、これねえ、普段使っているレンズだったらもう少し解像感があったかも。
どうやら、オオルリの幼鳥のようです。
青色の羽が目立ち始めているので、オスでしょうね。
鳴いてます。
他に撮影したものとしては、久し振りにセンダイムシクイくらいかな。
池でイカルチドリ、林道では他にヤマガラ、メジロ、ソウシチョウくらい。
コルリの幼鳥を撮影していたという話を聞いたな、そういえば。
普段来ない人が撮影に来ていて、少し話をしたんですけどね。
いずれにしても、今年は全体的に鳥が少ないですわ。
Posted at 2025/08/31 20:30:15 | |
トラックバック(0) |
鳥 | 趣味