2024年10月11日
南大阪地域では、恐らく多くの地域(地区)で祭りなんですよね。明日と明後日。
全国的に有名なのは岸和田のだんじり祭りですが、そちらの方は9月に実施なのでもう終わってるわけです。
しかし、別の地域は10月のところも多く、特にこの12,13日が祭りの日になっているところが多いんですね。
うちの地元もそう。
で、これまた明日は出勤日なんですが、下手をすると、朝、通勤時間帯で遭遇する可能性が無きにしも非ずで。(T_T)
もし、遭遇してしまうと、通過するのを待つしかなくなるわけで。
この祭り、個人的にはあまり興味もないのですが、毎年のことなので、ちょっとねえ。(^^;
特に泉州地域はほぼこの日程みたいで、あちこちで通行規制の看板が道路に設置されてるんですよね。
勿論、そんなややこしい道に突入するつもりもないわけですが、幹線道路を横断することもあるし、幹線道路が通行規制道路を横切ることもあるわけで。
なので、遭遇する可能性があるわけです。
結局、家から幹線道路へ出るまでの間に、普通に行くと1カ所は遭遇する可能性のある場所がありまして。
出来る限り、遭遇しないようにしようと思うと、かなり遠回りしないといけないんですよ。
ほんと、面倒でして。
迂回しても、迂回する車が集中すれば、結局、渋滞とか混雑になってしまうし、ほんと、困ったものです。
ああ、何か嫌な予感がする。(^^;
Posted at 2024/10/11 20:23:23 | |
トラックバック(0) |
祭り | 旅行/地域
2015年10月09日
南大阪で有名な祭りといえば、岸和田のだんじり祭りだと思う。
確か、全国区の知名度だったかな。
その祭り自体は9月でしたので、もう終わりました。
しかしです。祭りは岸和田だけではないんですね。
周辺地域でもあるわけで。
規模の違いとかもありますが、うちの地元とか、貝塚とかだと明日からなんですよ。
岸和田でも山の方の地区とかは明日からじゃなかったかな。
岸和田で9月の実施は海の方の地区だったと思う。あのだんじり祭りですね。
で、私自身は特別祭りに思い入れなどもなく、興味も無いので、見に行ったりもしないですし、関わりもありません。
しかし、地元なので大なり小なり影響が出ます。
まず、道路。
通行規制があります。
主要道路でも通行規制があったりするので、走りにくくなります。酷いと渋滞が発生するでしょう。
次に、勤務先。
地元企業ですので、祭りに参加する人が必ず出てきます。
当然、祭りの日は休みを取ります。というわけで、残った人間で仕事をする羽目になります。(T_T)
いっそ休みにしてくれたらとも思うんですがね。
ああ、明日が憂鬱だ。(T_T)
Posted at 2015/10/09 20:16:14 | |
トラックバック(0) |
祭り | 旅行/地域