• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2025年04月09日 イイね!

証明写真

先日のことですが…。
親から証明写真の撮影を頼まれまして。
まあ、自分用のも自分で撮影したりしてましたからね。
何の写真かと思えば、マイナンバーカード用のもので。

撮影してプリンターでちゃんと印刷して、写真を出力したんですよ。
ただね、普段鳥しか撮影してないので、人間を撮影するのは勝手が違うといいますか。(^^;
失敗しないようにと、ちゃんと三脚を出してストロボ撮影しました。
レンズも望遠用ではなくて、広角で撮影出来るレンズを準備して。
といっても、レンズは最近買った、例の18-250mmを使ったんですけど。

プリンターでの出力はプリンター自体に証明写真用の出力機能がなくて、どうしようかなと思ってたんですよね。
以前持っていたプリンタには証明写真用の出力機能が付いてたりしたので。
もしかして、と思ったら添付ソフトの方に証明写真用の印刷機能がありました。
ちゃっかりとそれを使って印刷したら、綺麗に出力出来ました。
しかし、びっくりしたのが、写真をトリミングとかもしてないのに、印刷ソフトの方で写真を取り込んだら勝手にトリミングされて印刷用の配置になっていたんですよ。
それも、人物がちゃんと真ん中に来るようになってまして。

最近のソフトの画像認識とか、そういう機能が発展したので昔のソフトに比べるとその辺の融通の利き方が全然違いますよね。
ほんと、凄いわ。

まあ、この手の印刷機能はプリンター側に搭載するか、添付ソフトとしてパソコン側(というか、プリンターの外部ですね)に準備するかというのは、どちらがいいのかなあ。
プリンター側に搭載してしまうと、機能的には固定されてしまうことがほとんどですが、パソコン側だと更新が簡単なので、機能向上とか不具合の改善とかがやりやすいですわな。

話が脱線したので元に戻しますと、多分、写真は問題なかったと思いますが、家でこんなことが出来てしまうと、写真屋さんが無くなるわけですわな。
証明写真機も利用率はどうなんだろう。
それなりに使われてはいるんでしょうけど。

うちでは自分で撮影してしまうので、ほんと、随分と長い間、あの手の機械は使ってないです。
自分で撮影する場合は位置合わせがちょっと面倒だけど。これだけですね。とにかく面倒なのは。
撮影はセルフタイマーで出来るからいいとして。

カメラはいつもの一眼レフカメラを使ったけど、これくらいなら、画質的にもコンデジで大丈夫でしょうね。
しかし、ほぼ野鳥撮影しかしていないために、シャッタースピードはこんなに速くなくていいよなあとか、しょうもないことを考えてしまいます。(^^;
だけど、鳥と違って動かないし、普通に撮影出来たのでいいとしましょう。
Posted at 2025/04/09 21:28:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | その他
2025年03月12日 イイね!

今頃満開か…

少し前に撮影に行ってみたスイセンとウメですが、どうやら、今くらいが満開っぽい。(^^;
スイセンに関しては、家の近くの空き地に咲いている株を見て感じたわけです。
結構咲いてますので。
ウメに関してもそう。
近隣で見かけるウメの木の花の咲き具合から、どうやら満開になっているようだと。
完全に時期がずれてますね。
半月から下手をしたら1カ月近くずれ込んでるみたいな感じで。
ウメに関しては撮影地が比較的近くにあるのでいいとしても、スイセンがなあ。(^^;
千早赤阪村まで行ったからねえ。
中途半端に遠いんですよね。千早赤阪村。
だって、すぐ近くの峠を越えたら奈良県ですし。

それに、今度の週末は雨の予報になってるし。(T_T)
前の撮影に使った、シグマの18-250mmは割といい感じだったので、便利に使えそう。動画撮影用としても考えて買ったものですし。
普段、野鳥撮影しかしていないので、使うのは望遠レンズばかりで。
普通に広角とか標準の画角で撮影したりとかはほとんどしてないんですね。
そのために、どうしようもない時は一緒に持って行くネオ一眼で撮影したりとかなんて。
コスモスの撮影で18-300mmを使ってましたけど、動画撮影で使っては見たものの、やはり、いまいちな結果になったこともありまして。
ペンタックスマウントのレンズ内手振れ補正機能付きレンズという、非常に選択肢の少ない物を、しかも、生産終了している現在に買おうというのがまたなんとも。
どうしても、マイナー路線に入り込んでしまうという…。
で、あともう一つ、この路線で欲しいレンズがあったりするんですよね。(^^;
400mm級の望遠レンズ。
これを入手したら、多分、この路線のレンズは最後になるはず。

多分。(^^)
Posted at 2025/03/12 20:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2024年10月02日 イイね!

夕日の中の飛行機

夕日の中の飛行機2024年10月1日撮影分。

なんてことはないんですが、飛行機です。
ただ単に、夕日の中を上昇していく飛行機が、絵になってるなあと思ったので、撮影してみました。
関西国際空港が近くにあるので、飛行機は簡単に見られるんですよね。

なんとなく、哀愁が漂っているような、そうでないような。(^^)

個人的にはいい感じの絵面だと思ってるんですが。
ただ、撮影機材がコンデジなので、画質は微妙ですが。

たまにはこういうのもいいでしょう。
Posted at 2024/10/02 21:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | その他
2024年08月20日 イイね!

「阪神高速のある風景」というフォトコンテスト

8月18日、日曜日の午後から行ってきた撮影というのは、これでして。
「阪神高速のある風景」というフォトコンテストに応募する写真の撮影に行ってきたわけです。
しかも、締め切り日という。(^^;
まあ、メールでの案内は前から来ていまして、どうしようかなあと思って締め切り日まで来てしまったというわけで…。

急にネタを思い付いたので、日曜日の午後から急遽撮影に行ってきたというわけです。
さすがに、応募作品ですので、まだ公開するわけにはいかないため、写真はないです。
締め切りが終わっただけで、まだ発表とかもないので。

完全にネタなので、採用されることはないでしょうが、普通はこんなネタにはしないだろうという写真かも。

そもそも、なんでこんな案内のメールが阪神高速から来るかといいますと、阪神高速の乗り放題を利用すると、時々メールが来るようになるんですね。
乗り放題の開始案内は勿論、料金体系の変更があったら、その案内とか。
以前にもイベントがあって、メールで案内が来ましたが、応募したもののハズレ。(^^;

それにしても、鳥以外のものを撮影することがほとんどないので、どのレンズにしようかというのが困る。
そんなに種類を持ってるわけでもないので、使えるレンズって自動的に決まってしまうんですけどね。
今回の場合だと、まあ、2本だけかな。

望遠用以外のレンズももう1本位買っておこうかなというところですねえ。
ちょうど欲しいのがあるんですけどね。
来月かな。

Posted at 2024/08/20 20:25:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | クルマ
2022年01月09日 イイね!

カメラマンをした

カメラマンをした今日は地元自治体で姪の成人式があった。
カメラマンを頼まれていたので、野鳥撮影には行けず。というか、行かず。(^^;
昨日もちらっと書いたけど、ふだん鳥の撮影はしているけど、人間の撮影はしていないわけで…。
正直なところ、うまく撮影出来ないような気がしてたんですよね。
なので、失敗の確率を下げるために、カメラを2台態勢で撮影。
いつものK-50に、キットレンズの18-55mm、K-5IIsにはシグマの18-300mmを装着して撮影。
結果的にこの目論見は正解で…。
K-5IIsで撮影したものの方がうまくいってて、綺麗でした。
というか、K-50の方はいつもの野鳥撮影用の設定が一部残ってた。(^^;
設定に問題ないと思ってたんですが、ついいつもの調子でカメラを触ってた。
習慣というか、癖というか…。
あまり意識せずに野鳥撮影の時のようなことをしてしまうんですな。
困ったものだ。(^^)
失敗対策のために、複数枚撮影をしまくったので、さすがに、全滅ということはなかった。

というわけで、明日は懲りずに野鳥撮影の予定。(^^)
Posted at 2022/01/09 20:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 暮らし/家族

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation