• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2025年09月20日 イイね!

昆虫MANIACという特別展に行ってみた

昆虫MANIACという特別展に行ってみた大阪市に、大阪市立自然史博物館というのがありまして。
そこの別館のネイチャーホールで昆虫MANIACという特別展をしてるんですよね。
最終日が9月23日でして。
もう終わりに近い日程で。

実は別の目的もあって行ってきたんですよ。
勿論、昆虫MANIACの展示は見てきました。見てきたけど、とてもゆっくり見られる状況ではありませんで…。(^^;
まあ、そりゃそうですよね、という様子でした。
そうなんですよ、子供が多かったんですよ。なんせ、昆虫の展示でしょう。
しかも、海外の珍しいのとか、結構たくさんありましたから。
人気があるのはやはりカブトムシとかクワガタで。それだけじゃありませんでしたけど、展示に子供が張り付いてなかなか離れてくれない。(^^;
写真撮影は可能でしたので、撮れる分は撮りましたけど、動画撮影は禁止でした。
展示資料に映像資料があったんですが、それが撮影禁止でした。
残念。
子供が来ているということは、当然親も居るわけで。
混雑しておりました。
ですので、ゆっくりと見るというわけにもいかず。
仕方がないですね。

もう、パッパッパッと見て次へという感じ。

綺麗ですよねえ。

勿論、綺麗じゃないのもありますよ。
ムカデとかヤスデとか、まあ、見ていて気持ちのいいものではないです。

あと、変わったものとしてこんなのがありました。
雌雄型というものです。
雄と雌が一体になってしまってる個体です。
実は鳥でもカモ類にそういう個体がたまに見つかります。私が見つけたことがあるのは雑種で、雌雄型ではありませんでしたが。

説明文。


実物。
見にくいのですが、左下のミヤマクワガタが分かりやすいかと。
体の左右で雄と雌の特徴が別れています。


チョウだともっとはっきりしてます。見事に左右で違う。


生体の展示もありました。

金属光沢があって綺麗です。

その説明文。

オオセンチコガネだそうです。

とまあ、こんな感じでざっくりと見てきまして、その後、本館に行ったんですよね。
そちらは常設展示なので、いつでも見られるんですが。
で、最初に書いた別の目的です。
昆虫に詳しい人(学芸員)が居るだろうということで、かつてから謎のアブについて何か分からないものかと、聞いてきました。
ちゃんと話を受けてくれて、説明の人が出てきて、話を聞いてくれました。
その場でパソコンも使ってネット検索とかもしてくれましたが。
結局、正体は分からずで。
キンイロアブというのが近いような感じではあるんですが、色が違う。
謎のアブは全身が艶消しの黄緑なので。金属光沢感はないんですよ。
色々検索した中で、エジプトのアブのイラストが色彩的にはそれっぽかったのですが、形が違うようで。それに、イラストなので色合いが正確に表現されているかも分からないし。

てなわけで、結局、まだ謎のままです。
Posted at 2025/09/20 21:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | その他
2025年09月06日 イイね!

関西万博は疲れた

関西万博は疲れた昨日、大阪関西万博に行ってきましたが、疲れました。
歩き疲れたというのはなかったですが、気分的に疲れました。
歩きに関しては普段野鳥撮影で林道をうろうろしているのが効いているようで、足の筋力維持に役立っているようです。

まあ、なんにしても、人、人、人。
行列、行列、行列。(^^;
とにかく、人が多過ぎ。

予約だけのパビリオンなんか、全然予約出来ず、当日の予約を試してみようとしましたが、出来ずで。
結局、予約無しで入れる所だけ2箇所、入っただけ。
それも、コモンズBとコモンズAかな。
箱型の建物に複数の国の展示がたくさん入っている所。
まあ、国の経済規模がもろに出ているという感じではありました。
独自の独特な建物を造っている国はやはり経済規模の大きい国が多く、コモンズAとかにパラオが入っていたので見に行ってみたのですが、ささやかなスペースにささやかな展示だけ。
係員も居ませんでした。時間帯によってはいるのかもしれませんが。
係員の居る展示(国)もありましたが、日本人の場合と、当該国の人(と思われる)場合とがありました。

予約無しで入れる所でも順番待ちがかなり長かったり、入場制限をしていたりすることもあって、なかなか簡単に入れないことも。

てなわけで、ほぼパビリオンとか会場内の様子を撮影しまくっただけ。

タイトルの写真は西ゲートを入ってすぐの場所。

西ゲートを入ってすぐ左の方に行くと、例の実物大ガンダム像がありました。

一部のパーツは横浜にあったものを使っているそうで。
左肩とかは多分違いますね。右肩とパーツが違う。
バンダイのパビリオンは予約制なので入れませんでした。
というか、予約制の所は全然予約が取れなかったので、入れなかったのでね。
他にもいくつか予約を取ろうとしてみたものの、全部枠が埋まっていて駄目でした。

大屋根リングの下の様子。


コモンズBの建物。


離れた所から大屋根リングを見たところ。
人が多い。ちなみに、上は通路が2段になってます。


大屋根リングの上でも人が集まっているように見えるかと思いますが、理由は多分これ。


虹です。
虹が出てたんですよ。
傘が要らない程度の雨が少し降りまして。
その後に傘が要るか要らないか程度の雨も少し降ったりしました。



大屋根リングの中。階段の中段あたりから見た様子。


大屋根リングの上。
人が多い。


左側に見えているのはエスカレーター。
右端に見えている建物はポルトガル館。

人が多過ぎ。

暗くなってからのガンダム像。


外側から見た西ゲート。

つまり、帰り。

堺P&R駐車場Aに車を停めて、シャトルバスで会場へ行き、帰りもシャトルバスで駐車場に戻ってくるという方法で行きました。

家と駐車場の往復の距離と燃費は以下の通り。

燃費が31.9km/Lで走行距離が81.6km。
冷房を使って走ったにしては結構いい数字かと。

しかし、順番待ち無しで入れるようにとしたはずの予約制ですが、予約するためのWEBサイトに入るのに順番待ちがあったんですが。(^^;
長いと25分位。
短いと1~2分程度でしたが。
あれであの値段なあ。高いよなあ、やっぱり。
帰りにしても、シャトルバスがかなり混んでいて、もしかすると乗れないかも、なんてアナウンスが流れたので、それもきっかけで帰路についたんですよ。
で、バス停に着いたらなんのことはない。
予約無しでも順番待ち無しですぐに乗れたという…。
あれ、多分、行き先によって混雑度合いが違っていたんでしょうけど、行き先については説明がなかったからね。動画で録画してあるので、音声を聞けば分かるけど。
地下鉄のトラブルの時もそうだけど、トラブル的なことの対応はいまいちよろしくないようです。

カメラは一眼レフは使わずで。やはり何かあったらと考えてやめたので。
持って行ったのはフジのHS25EXRです。
ピントの精度がいまいちかなあ。動画の手振れ補正もちょっと弱いし。
動画の常時AFも少し弱いし。
まあ、今ではメモ用なのでこんなもんかという感じも。

ペンタックスのデジタル一眼レフを使っている人を一人だけ見かけました。(^^)
なんとなく嬉しかった。

というわけで、疲れただけの万博でした。
Posted at 2025/09/06 20:14:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2025年09月05日 イイね!

万博に行ってきましたが

えーっと。

関西万博に予定通り行ってきました。
行ってきましたけど、人が多過ぎ。
疲れました(気分的にというか精神的に)。
携帯電話の歩数計によると、九千数百歩位の値でした。
なので、普段、野鳥撮影で歩いたりしているのと、そう変わらない。
実際、歩きそのものは別にどうもありませんでしたので。特別疲れたとか、そういうこともなく…。
距離的には4km以上歩いてると思う。
ただ、人が多過ぎで、そちらが気分的に疲れました。
正直、うんざりで。(^^;
どこに行っても、行列。
行列、行列、行列。(T_T)

写真くらいは撮っておかねば、ということで枚数だけは結構撮った気がします。

で、疲れたのでその辺のネタはまた明日にでも。(^^;

おしまい。
Posted at 2025/09/05 22:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2025年08月26日 イイね!

ようやく万博のチケットを買った

ようやく腹を決めまして…。
万博のチケットを買いました。
ネットから買ったんですが、非常に面倒でした。
万博IDの登録からだったというのもあるでしょうけど。
それと、P&Rで駐車場まで車で行く方法にしたんですよね。
で、これまた駐車場代が別料金。高い。
この登録がこれまた面倒で。これ、チケットの購入とは別に手続きをしないといけないんですよ。
車のナンバーを全部登録しないといけなくて。
駐車場に行くと、ナンバーの認証で自動でゲートが開くらしい。

しかし、危なかったかもしれないんですよね。行くのは9月の頭なんですが。
というのは、行く予定にしている時間の枠がすでに満車とかだったわけで。
堺市の駐車場でAとBの二カ所あるんですが、少しでも近い場所のBにしようとしたら満車で。
仕方がないのでAにしたら希望の時間は大丈夫だったんですが、結構満車の時間が多くてびっくり。

値段は高いは手続きは面倒だわで、これで行ったらもういいです。
ほんと、話のネタになるくらいかな。
行ってみないことには分かりませんがね。

元々は完全予約制だったかと思いますが、グダグダになりましたね。
結局、当日券の発売を途中から始めましたし。
これ、予約制だったのは並ばずに入れるとかいうのを目指していたからだったかと。

それと、持って行くカメラは多分ネオ一眼になると思います。
一眼レフを持って行くのは何となく怖い。
何かありそうで怖いんですよ。
鳥とかの撮影でもないし、普通に写っていればいいよ、という感じかな。

なんだろう、あんまりわくわく感もないんだよな。
Posted at 2025/08/26 20:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2025年08月22日 イイね!

ようやく日程を考えた

行くかどうか迷っていた万博ですが。
悩んだ挙げ句、行く前提でやっと日程を決めました。

会期が残り1カ月を切ると、人が多くなるでしょうから、それを考慮すると残り時間があまりない。
10月13日までが会期だったはずだから、9月13日で残り1カ月。
それを外すとなると、実質的に9月の前半、というか、上旬しか日程がない。

電車で行くのは先日みたいなトラブルがあると嫌なので、指定駐車場まで車で行く方式に。
駐車場代がかかるけど、致し方ない。

しかしなあ、あんまり積極的に行きたいとも思えないんですよね。
せいぜい、話のネタにといったことと、あれですね、実物大のガンダム像くらい。
あれ、横浜で設置されていたガンダム像の部品を使っているそうなので、はあ、そうですかてな感じですが。

料金が高いわ。やっぱり。
気軽に行きたいと思えるような価格でもないし。
なので、夕方からの安い料金プランで行くつもり。
日中はまだかなり暑いでしょうしね。
あまりにも混んでてたいしてどこにも入れないようなら、会場をほどほどで見て回って退散すると思います。
列を作って長い時間待つというのがどうにもねえ。

あとカメラなんだよなあ。(^^;
普通に一眼レフを持って行くことを考えたんだけど、何かあったら嫌だしなあと。
何となく持って行くのが怖いんですよね。嫌な予感がするといいますか。
なので、仮に壊れても被害金額の低いネオ一眼にしておこうかと。
最悪、コンデジでもいいんだけど。

あまりわくわくしない万博というのも、何だかなあ。(^^;
Posted at 2025/08/22 20:48:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation