• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2019年12月05日 イイね!

富野由悠季の世界に行くつもり

現在、兵庫県立美術館で開催されている「富野由悠季の世界」に行く予定です。
というか、チケット買ったし。(^^)
行くのは日曜日ですが。
ただまあ、個人的には富野作品よりも高橋作品の方が好きなのですけどね。
時代が重なっているので、どんな感じか見てみたいというのもあるわけです。
なので、私としてはガンダムとかよりはダグラムとかボトムズの方がいいわけですよ。(^^)
実質的にはレイズナーがピークといった感じかなあ。ガサラキは見てなかったし。

ま、この辺りの作品名で話が通じれば、似たような世代という事でしょうね。(^^)

さらに、どうでもいいことですが、もしかすると、この展覧会には二回行くかもしれないんですよね。
しかも、富山県美術館の方にも。
富山の方はちょうど来年の夏に予定されているんですが、今年行った石像の里のリベンジを来年の夏に考えているわけです。
しかも、その美術館の場所が今回宿泊したホテルからそう遠くない場所、つまり、車だと割とすぐに行けそうな距離にあるんですよね、これが。
ならば、ついでに行ってもいいか、みたいな。(^^)

どうでもいいといえばどうでもいい事ですが。
さて、どんなものが見られるのやら。
Posted at 2019/12/05 21:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 音楽/映画/テレビ
2019年09月15日 イイね!

エンジョイホンダ吹田に行ってきた

エンジョイホンダ吹田に行ってきた本日、エンジョイホンダ吹田に行ってきました。会場は万博記念公園です。
公園内の場所としては、太陽の塔の背中側の広場。




行ってみて思ったんですが、ここ、会場としては狭いですよ。
駐車場の入場としては、幸い鈴鹿サーキットの時みたいに順番待ちはなくて、すんなりと入れたんですが。
朝一に行ったというのも良かったんでしょうけど。

鈴鹿サーキットだと、ホンダ系の展示ブースと、他社系の展示ブースがそれぞれあるんですけど、今回の場合は会場の広さの都合上(だと思う)、事実上ホンダ系の展示だけでした。

しかし、太陽の塔はでかい。(^^)




現行の車の展示はもちろんあったんですが、こんなのも。

あ、グレイスの展示はありませんでした。(T_T)
ジェイドも無かったな。(^^;

NSXは乗り込んでみるだけで40分待ちとかでした。




というわけで、万博記念公園の自然観察エリアの方へ。
シジュウカラ。


水鳥の池とかいう池に居たカイツブリの親子。
雛。


親。

ここはまあ、自然の環境っぽく作られている林とか池の場所。

しかし、明らかな人工の池(?)に居たカイツブリ。



ここのカイツブリをもう少し綺麗に撮りたいなあと、粘っていたら、青い鳥が後ろから前へ飛んで行った。
慌ててカンでカメラを向けて撮影。
4枚撮影した内、なんとか写っていたのが3枚。






さすがにこれでは分からないので、トリミング。






ボケてますが、カワセミですね。
こんなところにも居るんですねえ。

さらに、別の場所。
茂みも作られている水辺。
カルガモが居ました。


茂みの中にも二羽。

さすがに、場所が場所だけに、人馴れしてるんでしょうね。
逃げません。(^^)

ということで、これで退散。
車の写真より鳥の写真の方が多かったです。(^^;
Posted at 2019/09/15 21:37:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2019年09月14日 イイね!

明日はエンジョイホンダ吹田

明日はエンジョイホンダ吹田に行きます。
幸い、天気は大丈夫そうですし。昼間はまだ暑いでしょうけどね。
大阪でのエンジョイホンダは初めてかな。少なくとも、私が行き始めてからは初めてかと。
万博記念公園での開催なので車の試乗会はどうなんだろうと思ってたら、やっぱり無理だったようで。(^^;
まあ、仕方がないか。
鈴鹿サーキットなら、そもそも車を走らせる為の場所なので、試乗会でも大丈夫ではあるんですが。
今回基本的に展示を見て終わりかなあ。
万博記念公園そのものの方を楽しむというのもあるでしょうけど。
もしかすると、誰か知った人と遭遇するかもしれません。
その時はどうぞよろしくです。
どうだろう、お昼くらいには退散するような感じになるかなあ。
初めての場所なので、どんな感じになるのか分からないんですよね。
鈴鹿サーキットだと毎年行ってるので、分かるんですが。
とにもかくにも、行ってみてのお楽しみ。
Posted at 2019/09/14 21:56:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2019年09月10日 イイね!

今度の15,16日はエンジョイホンダ吹田

今年初めてかと思いますが、エンジョイホンダ吹田が開催されます。
近畿圏だと一番近いのはいつも鈴鹿サーキットだったのですが、どういうわけか今回は吹田の万博記念公園で開催するというものです。
まあ、会場が公園内という事になるので、試乗会はあるのかなと思ってプログラムを調べたら原付バイクだけみたいですね。
さすがに車の試乗会は無理だったか。(^^;
今年の鈴鹿サーキットでも試乗会は会場の一部をぐるっとまわるだけの簡単なものでしたし。
去年もかな。
一昨年まではショートコースで試乗出来たので面白かったのですが…。
今回もいつも通り、ディーラーの担当氏からチケットをいただいているので、それを使って行ってきます。(^^)

しかし、万博記念公園に車で行くのは初めてなんですよね。
その近所には過去に何度も行ってるし、公園の周回道路も何度も走った事はあるけど。
駐車場の情報も見てるけど、どこに停めるかで混雑具合も違うみたいだし。
ま、大体の目星は付けたけど、駐車料金結構するのね。(T_T)
この感じだと展示を見たら終わりっぽい。

残りの目的は鈴鹿サーキットでお話しした、青山から出張で来ていた方が居るかどうかです。マイナーチェンジのシャトルの所に居た方でした。
吹田にも行くと思います、みたいなことを話されてたので…。
本当に行くのかどうかは分かりませんが。
なんでだかよく分からないんですが、結構どうでもいい話を長々としてたんですよね。近くに宿が取れなくて、四日市に泊まってるんです、とか。(^^)
知らんがな。(^^;

というわけで、エンジョイホンダ吹田にも行く予定です。
Posted at 2019/09/10 21:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2019年04月21日 イイね!

エンジョイホンダ2019鈴鹿に行ってきた[詳報]

エンジョイホンダ2019鈴鹿に行ってきた[詳報]今日は午後から野鳥撮影に行きましたが、その件についてはまた後日。(^^)
とりあえず、エンジョイホンダ2019鈴鹿についての詳細を。

詳細といっても、たいしたことはないです。
今回はお昼過ぎで退散したので。
目的の大半は試乗車に乗る事でしたので、それを楽しみにしていたんですね。
去年までは抽選がありまして、あまりにも当選確率が低かった為に、顰蹙を買ったんじゃないでしょうかね。今回は先着順になってました。
ただ、先着順はいいんですが、コースが問題でした。
去年までは鈴鹿サーキットのショートコースで試乗があったんですが、今回は交通教育センターの外周を簡単な周回コースにして何回かぐるっとまわるだけ。
正直、なんだかなあ、という感じ。
あれだったら、ディーラーで普通に試乗車に乗った方がいいよなあ、と。
普通の試乗だったら、横に営業さんが乗りますが、私の場合は一人で自由に行かせてもらえるので。(^^;
去年このコースだったのはNSXの横乗り試乗と、シビックタイプRの試乗でした。
試乗車のスタート地点の様子。


説明の時のボード。試乗コースが記載されています。


選んだ車はインサイト。

本当はCR-Vハイブリッドにしたかったんですが、先に取られたので。(^^;

展示とかも適当に見まして、レースも少し見ましたけど、それくらいですね。
会場の設置に関しては、交通教育センターがホンダ関係で、GPスクエアがホンダ以外の会社の展示とかというふうに分けられてた感じです。

5月上旬に発売されるシャトルのマイナーチェンジ版が展示されてました。
青山のホンダから出張で来たという可愛いお姉さんが、解説とかの接客をされてましたので、色々とどうでもいい話をして楽しんでました。(^^)
京都の大学に行ってましたとか(大学名は伏せます)、東京で独り暮らししてますとか、なので車は持ってないんですとか、四日市にホテルをとってるとか、吹田でもシャトルのそばにいると思いますとか…。
何の話をしてんねんと思いつつ、楽しかったので、こういうのもいいかと。
つーか、普通はそんな話はしないよね、多分。そうでもないのかな。(^^)

シャトルの話に戻します。
ハイブリッドモデルが置いてあり、適当に見たのですが、個人的に残念な点が一つ。
車両接近通報装置のオフスイッチが無くなってました。
マイナーチェンジでも継続生産車なので、無くなる事はないだろうと思ってたんですが、無くなってたんです。
まあ、これはあくまで個人的な都合の問題ですので、普通の人は多分このスイッチを触る事はほぼないかと。
さすがに、この点をホンダの人に聞いても、知らなかったようで。
こんな事を聞く人はまずいないでしょうから。

インサイトの試乗をした後、これなら地元で試乗してもいいかという事で、退散しました。
特に顔を知った人にも会わなかったし。

鈴鹿サーキット内でツバメとカワラヒワの写真も撮りました。
しかし、どこにツバメの巣があるのかは分かりませんでした。
カワラヒワは前にも鈴鹿サーキットで撮った事があるし、コゲラも撮った事があるし。
まあ、とにかくこの後、神戸でのオフ会に行くことに。

ちなみに、鈴鹿サーキットに到着した時の距離と燃費。

171.3km走って29.8km。
朝、気温が低めでいまいちな状態でスタートして、バイパス道路走行中早々にモーター走行ならない病になってしまい、30km/L越えませんでした。(T_T)
まあ、自分の足でアクセルコントロールしていれば、ある程度は何とかなる部分もあったかと思うけど、今回はホンダセンシングに頼ってみたんですよね。
折角なので、色々な機能を長時間試してみないと。

神戸に行って、家に帰ってきた時の燃費は以下の通り。

397.7km走って28.4km/L。
鈴鹿出発時、さすがにお昼過ぎくらいだと、結構気温が高くて、車内も暑かったので冷房を使いました。
かなりの時間冷房を使ったので、やはり30km/Lを上回れなかったです。
冷房を使うとこんなもんなのかな。まだいい方だと思うけど。

時間があるからと、一般道で鈴鹿から神戸まで。(^^;
誤算は奈良市と大阪市を突破するのに混雑で時間がかかった事ですね。
奈良公園の近くとか、人が多過ぎて駄目ですね。
VICS情報とかを見て手も、奈良市内のあちこちで混雑や渋滞の表示が出てましたので、どうしようもないですね。
大阪市内の方も似たようなものですが、車が多いのはいつものことでしょうから、こちらもどうしようもないです。
さすがに、このままだと時間がかかり過ぎてまずいという事で、阿波座から阪神高速に乗りました。

しかし、一日で400km近く走ったのは多分走り過ぎですね。
さすがに疲れました。
良かった事としては、グレイスハイブリッドの乗り心地とかの感触は長時間運転でも結構大丈夫でした。
サスペンションが少し硬めかなと思ってたんですけど、これくらいの方がいいんでしょうかね。
柔らか過ぎるとかえって疲れるのかもしれないですね。
売れてないけど、値段にしては出来のいい車みたい。
でも、一番上のグレードまで行くと安くはないですね。結構いい値段しますし。
これでこの先何キロ走るんだろう。(^^)
Posted at 2019/04/21 22:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
2728293031  

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation