
「Enjoy Honda 2018 鈴鹿サーキット」に行ってきました。
一番の目的は車の試乗だったんですが、今年はシビックタイプRとモデューロXのフリードとステップワゴンです。
で、シビックタイプRは抽選。NSXは横乗りの体験なのですが、やはり抽選。
NSXの抽選は一回だけ。見事に外れました。
シビックタイプRは何回でも抽選に行けますが、今回三回やって全部ハズレ。
諦めました。当選確率悪過ぎ。
当選確率が悪いので、試乗の枠が埋まるのに時間がかかり、残りの方では様子を見ている感じから、当選確率を上げている感じでした。
試乗の開始が遅い時間程、人気(?)が無くなる感じでした。並んでいる人が少なくてもあまり当選してなかったりしたのですよね。
折角なのでNSXの写真。
モデューロXの方は先着順で、少し遅い目に行ってもまだ空きがありましたが、開始時間が遅かったのでやめました。
というか、モデューロはともかく、車そのものはすでに試乗したりした車種でしたのでもういいかと。
結局、ホンダセンシングの同乗体験くらいですか。
今回個人的に目を引いたのはクラリティPHEVの展示でした。
7月位に発売になるとの事で、リースではなく、普通に販売するそうです。
ハイブリッドシステムはi-MMDで、エンジンは1.5Lになるとの事。
EV航続距離がなかなか強烈で100kmを達成したらしい。A4サイズリーフレットに書いてました。
それと、驚いたのはトランクの広さ。
プリウスPHVと比較にならない程、広いです。凄い。
トランク内の写真。

床が平坦ではなくて、奥に行くほど、若干傾斜が付いて高くなっていってるんですが、電池容量を考えると凄いと思います。この車欲しい。(^^)
クラリティの写真。

車そのものは、燃料電池車と外見的には変わらないみたい。
セダンという事になってますが、もはやセダンかハッチバックかよく分からない形状です。
今回は珍しく、クラリティの係員の方と話し込んでしまいました。可愛い感じの女性でした。(*^_^*)
車を見ていたら話を振られたので、ネタを返したら、話がずーっと続いてしまったわけで…。
色々とネタを教えてくれました。
今回は会場の設営が例年と違って、交通教育センターのスペースを車の展示とかにも使ってて、GPスクエアの展示に空間的な余裕がかなりありました。
シビックタイプRとNSXも交通教育センターで試乗コースを設定してましたし。
モデューロXのフリードとステップワゴンの試乗が南コースの方に行ってました。
今回撮影に使ったのは、新しく買ったシグマの18-300mmのレンズですが、ぶっつけ本番で使った。(^^)
ズームリングの回転方向が純正レンズと逆なのはやはり戸惑うね。
しかし、レンズ一本で普通の広角から望遠まで対応出来るのはこういう場所での撮影には便利です。
シグマが無料でレンズ貸出コーナーを出してたのはびっくりしましたが。(^^)
今年は試乗が出来なかったのでいまいちでしたね。
個人的な収穫はクラリティPHEVです。
来年も行けるかな。
Posted at 2018/04/21 22:54:20 | |
トラックバック(0) |
イベント | クルマ