• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2018年05月03日 イイね!

花火

夜になって、何やら、ドンドドーンと遠くから打ち上げ花火の音が聞こえてきた。
今頃花火?
聞き間違いかと思ったが、確かに音は聞こえていた。
家の親も同じく音を聞いていたので、間違いない。

気になったので調べてみたら本当に花火があったようだ。
どうやら、和歌山のマリーナシティで花火のイベント(?)があったらしい。
検索してみたら出てきた。
音が聞こえていた方向からしても、あっている。
ちなみに、距離を調べてみたら、うちから直線距離で約25kmあった。
途中には山脈もあるんですがね。
結構遠いのに聞こえるものなんですねえ。
ちょっとびっくり。

花火といえば夏の風物詩というイメージがありますが、別に夏でないといけない理由もないですわな。
ま、機会があれば行ってみるのもいいかもね。
昔、琵琶湖で世界の花火大会みたいなのを見に行った事がありますが、それくらいですな。まともに見に行った花火のイベントとかは。
それも、見に行ったといっても混雑を避けるために、あえて現場の対岸の場所を探して見に行きましたからね。
早めに行って正解で予想通り、後で人がいっぱいになってたし。

どうも、あの人の多さというのが駄目でして。
連休中はどこに行っても人が多そうでやだなあ。(^^;
まあ、今年は遠出出来ないんですけどね。
ぼちぼち野鳥撮影するつもりですが。
はてさて、何が撮れるやら。
Posted at 2018/05/03 21:48:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | その他
2018年04月21日 イイね!

Enjoy Honda 2018 鈴鹿サーキット

Enjoy Honda 2018 鈴鹿サーキット「Enjoy Honda 2018 鈴鹿サーキット」に行ってきました。
一番の目的は車の試乗だったんですが、今年はシビックタイプRとモデューロXのフリードとステップワゴンです。
で、シビックタイプRは抽選。NSXは横乗りの体験なのですが、やはり抽選。
NSXの抽選は一回だけ。見事に外れました。
シビックタイプRは何回でも抽選に行けますが、今回三回やって全部ハズレ。
諦めました。当選確率悪過ぎ。
当選確率が悪いので、試乗の枠が埋まるのに時間がかかり、残りの方では様子を見ている感じから、当選確率を上げている感じでした。
試乗の開始が遅い時間程、人気(?)が無くなる感じでした。並んでいる人が少なくてもあまり当選してなかったりしたのですよね。

折角なのでNSXの写真。



モデューロXの方は先着順で、少し遅い目に行ってもまだ空きがありましたが、開始時間が遅かったのでやめました。
というか、モデューロはともかく、車そのものはすでに試乗したりした車種でしたのでもういいかと。
結局、ホンダセンシングの同乗体験くらいですか。
今回個人的に目を引いたのはクラリティPHEVの展示でした。
7月位に発売になるとの事で、リースではなく、普通に販売するそうです。
ハイブリッドシステムはi-MMDで、エンジンは1.5Lになるとの事。
EV航続距離がなかなか強烈で100kmを達成したらしい。A4サイズリーフレットに書いてました。
それと、驚いたのはトランクの広さ。
プリウスPHVと比較にならない程、広いです。凄い。

トランク内の写真。

床が平坦ではなくて、奥に行くほど、若干傾斜が付いて高くなっていってるんですが、電池容量を考えると凄いと思います。この車欲しい。(^^)

クラリティの写真。


車そのものは、燃料電池車と外見的には変わらないみたい。
セダンという事になってますが、もはやセダンかハッチバックかよく分からない形状です。

今回は珍しく、クラリティの係員の方と話し込んでしまいました。可愛い感じの女性でした。(*^_^*)
車を見ていたら話を振られたので、ネタを返したら、話がずーっと続いてしまったわけで…。
色々とネタを教えてくれました。

今回は会場の設営が例年と違って、交通教育センターのスペースを車の展示とかにも使ってて、GPスクエアの展示に空間的な余裕がかなりありました。
シビックタイプRとNSXも交通教育センターで試乗コースを設定してましたし。
モデューロXのフリードとステップワゴンの試乗が南コースの方に行ってました。

今回撮影に使ったのは、新しく買ったシグマの18-300mmのレンズですが、ぶっつけ本番で使った。(^^)
ズームリングの回転方向が純正レンズと逆なのはやはり戸惑うね。
しかし、レンズ一本で普通の広角から望遠まで対応出来るのはこういう場所での撮影には便利です。
シグマが無料でレンズ貸出コーナーを出してたのはびっくりしましたが。(^^)

今年は試乗が出来なかったのでいまいちでしたね。
個人的な収穫はクラリティPHEVです。

来年も行けるかな。
Posted at 2018/04/21 22:54:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2018年04月19日 イイね!

エンジョイホンダ2018鈴鹿には行けそう

毎年のようにエンジョイホンダのチケットを貰えたので、鈴鹿サーキットには行ける予定。
三月のモータースポーツファン感謝デーの方は行けなかったのですが、こちらの方は行ける段取りも大丈夫そうなので。
ちょっと家の方で色々とありましてですね、なかなか遠出が出来ないのですよ。何があったかは書いてないですが。
これまでに鈴鹿で、レジェンドとかクラリティとか試乗しましたけど、今回はシビックタイプRだけみたいですね、試乗車。
前みたいにいろんな車種を用意していないようで。
今回も抽選みたいなので、乗れるかどうか怪しいところですが、ただ、シビックタイプRとなると、MTだけなので、AT限定免許の人は対象外になってしまいますね。
それと、MTの免許があっても、もはやATしか乗れない人とか。
私はMTでも平気ですけどね。
そうなると、参加人数も少しは減るかも。(^^;
競争率が減ると当選しやすくなるし。とはいえ、実際はどうなるか分かりませんけどね。
NSXの横乗りは前回はずれて乗れなかったので、虚しいものがありました。
抽選だから仕方がないとはいえ、やっぱり虚しいものは虚しいですよねえ。
でもなあ、シビックタイプRの試乗に来るような人だと、当然MTが乗れる人であるわけでしょうし…。
競争率もあまり変わらないかな。

行ってみないと分かりませんけどね。
直近で乗ったMT車はS660かな。あれ、乗り回すのは面白いけど、野鳥撮影には思いっきり不向きでした。
そもそも、そういう実用向けの車ではないから、ある意味当然といえば当然ですが。

シビックタイプRとNSXに乗れるといいなあ。
Posted at 2018/04/19 21:11:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2018年02月18日 イイね!

今日は泉州マラソンでした

今日は地元で泉州マラソンでした。
毎年の事ですが。
なので、当然ながら、道路の規制がありますし、渋滞は発生しますし、撮影場所への道で引っかかるところがあったりなので、地元から離れる方へ。
買い物を頼まれたので、その用事も地元から離れる方へ。
結局、ほとんど撮影時間が取れず。(T_T)
山間部の途中で枝道があり、その奥に集落があるので、途中で何か撮れるような場所があるかなと、前に下見に行ったところへ。
何か撮れるというわけでもなかったんですけどね。

で、撮れたのが、これだけ。


急に前を横切って飛んで行ったので、慌てて撮影。


トリミングしてこの程度。


はっきりいって、詳細は不明です。ウグイスっぽい気がしないでもないけど。
この後、茂みの仲へ。
こうなると、どうしようもないです。

その後立ち寄った、場所で、トビと何やら猛禽類を目撃。
トビよりかなり高い高度で飛んで居るのを見かけたので、撮影してみたものの。

この後、姿を見失ってしまいました。(T_T)

マラソンだったので、混雑を避けたわけですが、いつもと違う事をしたせいか、調子も出ませんでしたね。(^^;
ちゃんちゃん。
Posted at 2018/02/18 21:56:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | スポーツ
2017年08月28日 イイね!

昨日の花火

昨日の花火です。
動画ですが、時間を短く編集してあります。
アップロードに時間がかかり、公開が今頃になりました。(^^;



現場から離れた所で撮影したため、花火の音はほとんど入ってないです。虫の鳴き声の方が大きいです。
ごちゃごちゃ書くより見てもらった方がいいでしょう。
Posted at 2017/08/28 23:30:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation