
昨日行ってきたエンジョイホンダ2017鈴鹿サーキットです。
一番の目的は車の試乗です。
WEBサイトの方には試乗出来る車種の記載が無かったので、行くまで何に乗れるか分かりません。
NSXに関しては抽選での同乗体験という事になっていましたので、自分で運転出来るわけではないものでした。これはWEBの方でも告知されていました。
NSXで燃費運転してみたい。(^^)
あともう一つがホンダセンシングの体験です。
メインは自動ブレーキによる追突防止を実体験するというものです。
この手の体験は過去に三菱のアウトランダーとスバルのアイサイトで、体験しています。
それらはどちらも試乗会等でのものです。
一番は自分の車で本番で作動したやつですが…。(^^;
付いてて良かった自動ブレーキ、という気持ちになれますよ。
本題に戻りましょう。(^^)
会場に到着して適当に色々見て回っていたら、新型シビックの展示の所で
So!さんと遭遇。(^^)
まあ、誰かと遭遇する事はこれまでもあったので、今回ももしかしたらと思っていたら遭遇しました。(^^)
しかし、こんな広い場所でうまい具合に遭遇するもんですなあ。
新型のシビックセダン。

他にはハッチバックとタイプRもありました。
S660のオーナーズパレードもありました。
なので、S660がずらーっと並んでいます。これはなかなか壮観でした。

もしかしたら、知っている人が参加していたかもしれません。
さてさて、試乗の受付へ行ってみますと、なんと今回は全部抽選方式。
つまり、抽選に当たらないと乗れません。(T_T)
レジェンドに乗った時はS660だけが抽選で他は先着順だったんですけどね。
前は順番待ちで大変だったので今回は早めに並びに行ったらこれだもん。
前から10人くらいの順番だったはずだけど、見事に抽選はハズレ。(T_T)
つまり、乗るためにはもう一度並んで抽選をしないといけないわけです。
今回は一旦諦めて、NSXの抽選へ。
この抽選は一回しか出来ません。
案の定、ハズレ。
どうしようもないので、ここでホンダセンシング体験の受付へ。
これは先着順だったので、空きのある時間帯で早めの所を選び難なく参加可能でした。
これが終わってから再度試乗受付へ行くと並んでいる人もほとんどおらず、あっさりと抽選に当選。
しかし、これ、当選確率がかなり低い。
試乗車の数と割当の仕方を考えたら、もう少し当選しやすくした方がよかったんじゃないの?
問題の試乗車ですが、後半の時間帯がまあまあ空きがありました。
シビックは結構埋まってましたが、それでも空きがあったので、やはり当選確率の設定が問題かと。
ちなみに、当初はシビックにしようかと思ってましたが、クラリティがあるのを知って、試乗車をクラリティに変更。
クラリティの試乗なんて滅多に出来ないですしね。
で、試乗当選の埋まり方を見てるとクラリティは人気がなかったようで、一台しかなかったにもかかわらず、割と空きがありました。
やはり、私が気に入る物というのはマイナーなのだろうと実感。(^^;
当選したら配布される試乗車の割当カード。
表。
裏。

上と下のカードは別々のものです。縦に並べて撮影しただけですので。
会場は南コースですので、シャトルバスに乗って移動します。
前にレジェンドの試乗をしたのも同じ所。
試乗車が並んでいる様子。
奥にクラリティが見えています。小豆色とでも言えばいいのかな。日本風の表現だと。
私の前の時間帯での試乗する人が乗っています。
クラリティの横から。
走っているのを見て、いいなあ、と思いつつ待ちます。
で、待っている間に説明やらがあって、試乗車の番号カード。

面白い事に、つづりを間違っています。
「SELL」と記載されてますが、正しくは「CELL」です。
SELLだと販売するという事にならないかい? (^^)
さて、待ちに待った乗る時間がやって来まして、乗り込みます。
当たり前ですが、エンジン音はしません。
静かですが、加速は素早く力強いです。
いいねえ。欲しいねえ、これ。(^^)
さすがはモーター駆動。
速い速い。
乗り心地も良好。ハンドリングも結構良かったような。私のような燃費運転人間が乗る分には、これだけの動作が出来れば十分かと。
十分どころかオーバースペックかな。
コーナリングも結構良かったんではないかと思う。
レースをするような走りだとどうか分からないですけど、私には十分すぎるほどですね。
レジェンドとはまた違った感覚ですので、面白かったですね。
というわけで、試乗が終わったあとで、車を撮影。
ついでに、トランクの広さも見てみましたが、正直なところ、狭いです。
水素タンクがトランクの空間を圧迫しています。
確かに狭いんですが、それなりに空間を確保していました。
寸法を計っていないので、正確な広さは分からないんですが、レクサスの初代GS450hよりは広かった気がします。
自分の撮影機材ならフル装備でも大丈夫な広さはありましたので、余裕はないにしても、何とかなるだけの広さはあったかな。
ああ、いいなあ、クラリティ欲しいなあ。
でも、仮に車を買えたとしても駄目なんですよね。
水素を補給出来る場所が近くにないので。(T_T)
一番の目的であった試乗が出来たので、これで帰る事に。
時間も遅くなったけど、サーキットコースでの試乗は楽しいですね。
来年は来れるんだろうか?(^^;
楽しみにしておこう。