• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2017年04月23日 イイね!

エンジョイホンダ2017鈴鹿

エンジョイホンダ2017鈴鹿昨日行ってきたエンジョイホンダ2017鈴鹿サーキットです。

一番の目的は車の試乗です。
WEBサイトの方には試乗出来る車種の記載が無かったので、行くまで何に乗れるか分かりません。
NSXに関しては抽選での同乗体験という事になっていましたので、自分で運転出来るわけではないものでした。これはWEBの方でも告知されていました。

NSXで燃費運転してみたい。(^^)


あともう一つがホンダセンシングの体験です。
メインは自動ブレーキによる追突防止を実体験するというものです。
この手の体験は過去に三菱のアウトランダーとスバルのアイサイトで、体験しています。
それらはどちらも試乗会等でのものです。
一番は自分の車で本番で作動したやつですが…。(^^;
付いてて良かった自動ブレーキ、という気持ちになれますよ。

本題に戻りましょう。(^^)

会場に到着して適当に色々見て回っていたら、新型シビックの展示の所でSo!さんと遭遇。(^^)
まあ、誰かと遭遇する事はこれまでもあったので、今回ももしかしたらと思っていたら遭遇しました。(^^)
しかし、こんな広い場所でうまい具合に遭遇するもんですなあ。

新型のシビックセダン。


他にはハッチバックとタイプRもありました。

S660のオーナーズパレードもありました。
なので、S660がずらーっと並んでいます。これはなかなか壮観でした。

もしかしたら、知っている人が参加していたかもしれません。

さてさて、試乗の受付へ行ってみますと、なんと今回は全部抽選方式。
つまり、抽選に当たらないと乗れません。(T_T)
レジェンドに乗った時はS660だけが抽選で他は先着順だったんですけどね。
前は順番待ちで大変だったので今回は早めに並びに行ったらこれだもん。
前から10人くらいの順番だったはずだけど、見事に抽選はハズレ。(T_T)
つまり、乗るためにはもう一度並んで抽選をしないといけないわけです。
今回は一旦諦めて、NSXの抽選へ。
この抽選は一回しか出来ません。
案の定、ハズレ。

どうしようもないので、ここでホンダセンシング体験の受付へ。
これは先着順だったので、空きのある時間帯で早めの所を選び難なく参加可能でした。

これが終わってから再度試乗受付へ行くと並んでいる人もほとんどおらず、あっさりと抽選に当選。
しかし、これ、当選確率がかなり低い。
試乗車の数と割当の仕方を考えたら、もう少し当選しやすくした方がよかったんじゃないの?
問題の試乗車ですが、後半の時間帯がまあまあ空きがありました。
シビックは結構埋まってましたが、それでも空きがあったので、やはり当選確率の設定が問題かと。
ちなみに、当初はシビックにしようかと思ってましたが、クラリティがあるのを知って、試乗車をクラリティに変更。
クラリティの試乗なんて滅多に出来ないですしね。
で、試乗当選の埋まり方を見てるとクラリティは人気がなかったようで、一台しかなかったにもかかわらず、割と空きがありました。
やはり、私が気に入る物というのはマイナーなのだろうと実感。(^^;

当選したら配布される試乗車の割当カード。
表。


裏。

上と下のカードは別々のものです。縦に並べて撮影しただけですので。

会場は南コースですので、シャトルバスに乗って移動します。
前にレジェンドの試乗をしたのも同じ所。

試乗車が並んでいる様子。


奥にクラリティが見えています。小豆色とでも言えばいいのかな。日本風の表現だと。


私の前の時間帯での試乗する人が乗っています。
クラリティの横から。


走っているのを見て、いいなあ、と思いつつ待ちます。
で、待っている間に説明やらがあって、試乗車の番号カード。

面白い事に、つづりを間違っています。
「SELL」と記載されてますが、正しくは「CELL」です。
SELLだと販売するという事にならないかい? (^^)

さて、待ちに待った乗る時間がやって来まして、乗り込みます。
当たり前ですが、エンジン音はしません。
静かですが、加速は素早く力強いです。
いいねえ。欲しいねえ、これ。(^^)
さすがはモーター駆動。
速い速い。
乗り心地も良好。ハンドリングも結構良かったような。私のような燃費運転人間が乗る分には、これだけの動作が出来れば十分かと。
十分どころかオーバースペックかな。
コーナリングも結構良かったんではないかと思う。
レースをするような走りだとどうか分からないですけど、私には十分すぎるほどですね。
レジェンドとはまた違った感覚ですので、面白かったですね。

というわけで、試乗が終わったあとで、車を撮影。



ついでに、トランクの広さも見てみましたが、正直なところ、狭いです。
水素タンクがトランクの空間を圧迫しています。
確かに狭いんですが、それなりに空間を確保していました。
寸法を計っていないので、正確な広さは分からないんですが、レクサスの初代GS450hよりは広かった気がします。
自分の撮影機材ならフル装備でも大丈夫な広さはありましたので、余裕はないにしても、何とかなるだけの広さはあったかな。

ああ、いいなあ、クラリティ欲しいなあ。
でも、仮に車を買えたとしても駄目なんですよね。
水素を補給出来る場所が近くにないので。(T_T)

一番の目的であった試乗が出来たので、これで帰る事に。
時間も遅くなったけど、サーキットコースでの試乗は楽しいですね。
来年は来れるんだろうか?(^^;
楽しみにしておこう。
Posted at 2017/04/23 21:50:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年04月22日 イイね!

エンジョイホンダ鈴鹿2017に行ってきました[速報]

エンジョイホンダ鈴鹿2017に行ってきました。
今回も全部一般道で行ったんですが、一部、途中のルートを変えて走りました。
帰りも基本的に元の道をたどって帰ったんですが、曲がるところを間違えるミスをしたり、仮眠をしたりしたので帰るのが遅くなりました。

早朝の走りやすい時間帯で片道4時間程かかります。

朝が早かった分、帰りも疲れとかで眠くなりやすいわけで…。

まあ、目的だった試乗は何とか出来ました。乗った車はクラリティです。
良かったなあ。欲しいと思ったけど、買えんわな。
つーか、買えたとしても、そもそも水素を補給出来る場所が近くに無いし。
関西空港内にあったと思うけど、水素を入れに行くためにわざわざ有料の連絡橋を渡るのも馬鹿らしいですし。(^^;

ホンダセンシングの体験もしました。

NSXの横乗りの試乗は出来ませんでした。

帰りにキジを撮影しました。

というわけで、詳細はまた明日。
Posted at 2017/04/22 23:49:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年04月21日 イイね!

明日はエンジョイホンダ鈴鹿に行ってきます

明日は鈴鹿サーキットでエンジョイホンダがあるので、行ってきます。
毎度のようにディーラーの担当氏からチケットをいただいたので。(^^;

試乗とかが出来るようなので、楽しみです。抽選だったら乗れるかどうか分かりませんが。
前はレジェンドに乗ったんですよね。当時、S660の試乗もありましたが、抽選で順番待ちの列が凄い事になっていたので諦めました。
他の車は先着順だったんで。

試乗会場はショートコースの方でしたが、それでも、普通の道路ではなく、サーキットのコースという場所での試乗はなかなか面白いものがあります。
なかなかそんな機会がないですし。

またしても、全部一般道で行くつもりなので、今日は早く寝ます。朝が早いし。

関係ないけど、昨日、BMWのキャンペーンに応募したら、今日、BMWの営業から電話がかかってきてびっくりした。(^^;
別にいいけどね。
カタログを入れておきました、だって。
そういえば、プレゼントとかそういったキャンペーン類にはちょこちょこ応募してるので外車ディーラーにも手を出してるなあ。
アウディとBMWとボルボかな。ベンツやフォルクスワーゲンにはまだ手を出してないけど。
まあ、当選はしないでしょうけどね。

明日、もし遭遇する事があればどうぞよろしく。(^^)
Posted at 2017/04/21 21:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年03月14日 イイね!

エンジョイホンダ鈴鹿が来月ですな

ちょっと早いかと思ったけど、ディーラーの担当からエンジョイホンダ鈴鹿のチケット、ご入り用ですかとの話が来た。いつものことだけど。
これまた、いつも通り、必要と返事をしておいた。(^^)
どの位の枚数を配布してるのか知らないけど、いつも有難うございます。(^^)
一度、余ったので追加で差し上げます、てなことで貰った事もあるけど…。

まあ、そんなことで、来月はエンジョイホンダ鈴鹿に行く予定。
毎年行ってるような気もする。
今月はモータースポーツファン感謝デーに行ったところだったりするんですが、結局、また鈴鹿サーキットに行く事になるわけだよな。

なんやかんやで、ちょこちょこ行ってるよなあ。
行ってるけど結構、中途半端に遠いんですよねえ。帰りは確実に眠くなるし。(^^;
全部一般道で行ってるせいもあるだろうけど。でも、4月にはバイパスの一部が確かつながって開通するはずなので、今までよりは少し早くなるかな。
他にも何カ所か、道路整備された場所が開通するので、これまでより走りやすくなるし、ルートも増える。
走りやすくなるにこした事はないから、開通したらお試しという事もあるし、通ってみよう。
Posted at 2017/03/14 21:37:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年03月05日 イイね!

鈴鹿サーキット「モータースポーツファン感謝デー」に行ってきました

鈴鹿サーキット「モータースポーツファン感謝デー」に行ってきました予定通り、鈴鹿サーキット「モータースポーツファン感謝デー」に行ってきました。
道は全部一般道。
やはり、前から走っている通り、片道4時間といったところ。
帰ってきた時の距離と燃費は、写真の通り。
350km走って、23.5km/L。
まあ、普通ですね。

名阪国道の関ドライブインで集合したところ。

今回の参加は四人(四台)。
集合が10時でしたので、ここから現場に向かっても、鈴鹿サーキット内の駐車場は満車。
少し離れたところの駐車場に入れる事に。まあ、予想はしてましたが。
シャトルバスで鈴鹿サーキットへ。

コースの方へ。

遊園地側は人が多かったので、パドック側へ移動。
ここで買った弁当を食べました。
しかし、下の方とか、よく見ると、結構座席が空いてた。(^^;

そこから下に降りてなんやらかんやらで、また移動。

NSX。



でかい。(^^)
もし、NSXを買ったらしてみたい事。
NSXで燃費オフに参加。燃費走行してどの位の数字が出るか、試してみたい。(^^)
あと、NSXで野鳥撮影へ出動。それと、コンビニで買い物とか。
目立ってしょうがないでしょうね。

シビックタイプR。


しばらく出店している店とか展示物を適当に見てました。
ただ、片道4時間なので、帰り着く時間を逆算すると、あまり長くもいられないので、私だけ先に退散する事に。

というわけで、帰ってきました。
エンジョイホンダの時とは雰囲気が違いますね。

帰りは途中で仮眠を二回。二回目はほとんど寝てないけど。
実は鈴鹿サーキット内から池に鳥が居るのが見えたので、ちゃっかり撮影しました。オオバンとホシハジロでしたけど。
来週はまた野鳥撮影かな。
Posted at 2017/03/05 20:32:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「もしかすると、おお間抜けな理由でオートハイビームの問題が解決するかも。」
何シテル?   10/23 21:02
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation