• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

柿博物館に行ってみた

柿博物館に行ってみた奈良県五條市に柿博物館というところがありまして。
この存在を知ったのは数カ月くらい前でしたかね。
入館料が無料なので、気軽に行けるなと思って、一度行ってみたかったんですよ。
ただ、場所が場所なので、道がちょっと心配ではありました。
狭くてうんざりしそうだったら嫌だなあと。
結果的には大丈夫だったんで、それは良かったんですけど。

昨日の野鳥撮影でろくに撮れずだったこともあり、今日は急遽予定を変更して行ってきたというわけです。
元々は今日も野鳥撮影に行くつもりだったんですが。

まあ、柿博物館なので、柿についての情報が色々と。


それと、今日開館時間位(9:00)に行ったんですが、他には誰も居なくて、貸し切り状態。(^^)
受付(?)の女性の方が一人居るだけ。
念のために入る時にカメラでの撮影は大丈夫か確認して、いいですとのことだったので、展示物などもちまちまと撮影。

こんなのとか。


ぐるっと一周したら、入口というか受付という場所に居る女性から声をかけられて。
時間がよろしければ、柿についての解説とかもろもろの12分位のビデオもありますので、ご覧になりますかと。

特に問題もないので見させていただきました。
館内が暗くなってプロジェクターで投影するようになってました。
どうも、パソコンを使ってブルーレイディスクの再生をしているようでした。
何で分かったかといいますと、パソコンの動作画面までプロジェクターに映っていたからで。(^^;

ここで即売みたいなことは基本的にやっていないらしく、たまに品種改良で取れたものとか、数量限定で売ったりとかがあるくらいだそうで。
その代わり、別の場所に販売所があるようで、そちらの方で今日はハウス柿の販売がありますよと教えてくれました。
ハウス栽培の柿なんてあるんですなあ、知りませんでした。
一瞬、買いに行こうかと思ったんですが、場所も知らないし、またでいいかと退散しました。

また、機会があったら行ってみようかな。
柿は基本的に好きなので。
でなければ、行ってないですね。
Posted at 2025/07/27 20:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2025年02月16日 イイね!

金熊寺梅林に行ってみたけど…

今日は早朝くらいに雨が降っていたので、野鳥撮影は無しで、代わりに昼から金熊寺(キンユウジ)梅林に行ってみました。
一応は事前に時期とかを調べてみたんですけど、それによると、2月下旬から3月のようでして。
今は2月の中旬なので多少は咲いてるかなと思って、行ってみたものの…。(^^;

ほとんど咲いておらず、小さい蕾がほとんどでした。(T_T)
タイトルの写真がその様子。
景色だけだと咲いてる様子は見えませんね。
若干咲いてる木が数本。若干でもないな。
咲いてるといっても、こんな感じ。



もうちょっと木に寄って写したら、こんな感じ。

ほとんど蕾ですね。

品種によると思うけど、こんな感じの木が数本。(^^;
多分、同じ種の木だろうね、これ。




1本だけ、小さい木で黄色の花がありました。


これだけだと寂しいので、他にも。
スイセンもチラホラとありました。


予定では今度スイセンを撮りに行くつもり。
たまには鳥以外のも。
というか、今回買った18-250mmレンズを色々と使ってみたいというのもありまして。(^^)
普段、望遠ばっかりなので、そうじゃないのも撮ってみたいというか…。

でもですね、ちゃっかりホオジロとかメジロは見かけたので撮影したんですよ。距離が遠かったりピントがあまかったりで公開してないですが。
ウグイスも鳴き声が割と近くだったので、見えないかと少し待ってみたりもしましたが、撮れずでした。
とにかく、多かったのはホオジロでした。
Posted at 2025/02/16 19:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2024年09月17日 イイね!

壁画アート

壁画アート衣通姫(そとおりひめ)の施設を見に行って、写真を撮ってきたわけですが、そこだけでは足りなかったんですね。
前に書いたブログの時は、現場に行って撮影しなかったのでグーグルのストリートビューで代用したわけで…。(^^;

ということで、現場に行って撮影してきました。
そもそも、実際の場所も知りませんでしたしね。
衣通姫(そとおりひめ)壁画アート。
タイトルの写真ですが、これは泉州南埋蔵文化財広域事務所の南壁面に描かれているものを本当に撮影してきました。
なので、そのものずばり、泉州南埋蔵文化財広域事務所に行ってきたわけです。

いやあ、さすがにでかい。現場に行ってちょっとびっくりしました。壁全面ですし。
しかしですね、この建物、高架の下にあるんですよね。しかも、幹線道路からも全然見えないという。(^^;
日陰になっているので、色褪せたりという心配は少ないでしょうけど、折角の壁画がなあ、という気もします。

だけどねえ、泉州南埋蔵文化財広域事務所なんてものがあること自体知りませんでしたね。
ちなみに、衣通姫ガイダンスセンターに行くと、A4サイズの衣通姫のチラシ(?)があるんですよ。
それによると、壁画アートについて以下のように書かれています。

―――――― 引用開始 ―――――
衣通姫壁画アート
泉州南埋蔵文化財広域事務所南壁面に描かれた衣通姫の壁画。キャラクター原案は吉田 徹氏、キャラクター設定は赤津 豊氏、グラフティ(ロゴ)デザインはCOSAONE氏によるもの。
―――――― 引用終了 ―――――

ここは壁画だけのようなので、アニメーター諸氏の描かれた実際のイラストなどは衣通姫ガイダンスセンターに行くしかないですね。

しかし、泉佐野市はどこまでやる気なんだろう。

住民じゃないので詳しくは分かりませんが、財政的には厳しかったはず。確か、前に財政再建団体に落ちる手前くらいまでいってたかと。
ところが、ふるさと納税でお金を集めまくることに成功して、総務省と裁判にまでなりましたからね。
最高裁判所までいって、なんと、泉佐野市が勝訴しましたし。
これ確か、返礼品が高過ぎるとか地場産以外の物とか、そんなんでしたかね。
それがまだ違法でない時だったにもかかわらず、総務省が泉佐野市をふるさと納税制度から外したんだったかな。
実際、泉佐野市はかなりのふるさと納税を集めることに成功してましたからね。
どの位凄かったかといいますと、平成23年度までは年間1000万円前後だったのが、平成30年度には約498億円まで増えたんですよ。
全地方団体の中でもっとも多かったそうで。
まあ、総務省からすると、ふるさと納税の趣旨を逸脱していたみたいですけど、とはいえ違法ではなかったわけですから、税収を増やすという意味では成功だったと思うんですけどね。
最高裁の判決文も公開されています
最高裁判決文 (PDFファイル: 10.1MB)

泉佐野市ってこのふるさと納税のお陰で財政的にはましになったのかな。
本当にアニメーションの作品を作る気なんだろうか。
Posted at 2024/09/17 22:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2024年09月10日 イイね!

衣通姫(そとおりひめ)なるもの

衣通姫(そとおりひめ)なるものとあることから知ったのですが。
大阪府の泉佐野市が地元の伝承をネタにアニメを作ろうかとか、アニメ製作の拠点の町にしたいとかいうような、話をしている動画があったんですよ。
で、その会議といいますか、パネルディスカッションが動画公開されていまして。
2021/ 3/ 5の公開なので、もう3年位前のものなんですがね。(^^;
出ていた人が名前を知っている人だったので、驚いたわけです。
動画の説明文で以下のように紹介されていました。

西のレジェンド級アニメーション製作スタッフ(吉田徹・麻宮騎亜・望月克己・佐藤純一)

個人的に一番興味があった人は、吉田徹氏でして。(^^)
ま、それは後でネタ出しをするとして、肝心な動画はこれ↓。
西のアニメの新聖地‼~衣通姫(そとおりひめ)アニメツーリズムと和歌大会~


アニメーション製作スタッフと紹介するなら、麻宮騎亜氏は菊池通隆名義で紹介した方が良かったような気もするんですが。まあいいけど。

動画自体が3年前位なので、その後どうなったんだろうというのもあったわけです。
というわけで、簡単に調べてみたら、何やら施設が出来ていました。

衣通姫ガイダンスセンター
実は月曜日の午後から見に行ってきました。
休みを取っていたし、平日なので人も少ないだろうということで。
結果的に、少ないも何も、誰も居ませんでした。(^^;

建物の外観と茅渟宮跡等。










建物の中には動画の中で作成されていた絵も展示されています。
ガラスの反射で見にくくて申し訳ないのですが、一応は撮影しましたので。












ポスターとかパネル。






吉田徹氏のキャラクター原案で描かれた壁画まであったりします。
泉州南埋蔵文化財広域事務所の南壁面
短縮URL → https://x.gd/3o85L
グーグルのストリートビューで申し訳ないですが、ここはまだ見に行ってないので。

吉田徹氏がメカニカル作画監督をした作品。この時がメカ作画のピークだったみたいな感じもします。
蒼き流星SPTレイズナー【第1話】

エンディングで吉田氏の名前がメカニカル作監で出てきます[23:18]。
古い作品ですけどね。

それにしても、泉佐野市は本気でアニメーションを作ったりする気があるんでしょうかね。
まあ、いつの間にやらこんな施設まで作ってますし。
どうなんだろうなあ。
Posted at 2024/09/10 21:22:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2024年03月04日 イイね!

北陸応援割が正式に始まるようです

能登半島地震での復興を応援するために、北陸応援割という旅行等の割引制度が正式に始まるようです。

観光庁のWEBサイト
https://www.mlit.go.jp/kankocho/page06_000372.html

北陸応援割のポータルサイト
https://oen.hk.campaign-management.jp/

自分が行こうと考えているのは、富山県なので参考までに富山県の観光情報のページも紹介しておきます。
https://www.info-toyama.com/stories/toyama-ouen

今日の時点ではまだ始まっていないので、見られないページがあるんですが、富山県独自のキャンペーンを見ると、宿泊予定のホテルが対象になっていたので、まあ、大丈夫かなという感じ。
恐らくは大抵のところが富山県独自のキャンペーンと、北陸応援割に参加するでしょうし。

実際に行くかどうかは状況次第ではありますが、仮に行くとなった場合にはそれなりにお得に行けるかなというところ。
気持ち程度ではありますが、行けば向こうでお金も使いますから、復興なり何なりの資金に加えてもらえるでしょう。(^^;

というわけで、もし北陸の方に旅行に行かれる方は、北陸応援割を使ってみてはいかがでしょうか?
Posted at 2024/03/04 20:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation