• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2024年06月28日 イイね!

2024年6月28日の満タン燃費

2024年6月28日の満タン燃費2024年6月28日の満タン燃費です。

良好な燃費ではありますが、さすがに高い所で858mもあるような山道を2回も走ったのは燃費に響きましたね。
27km/L台まで落ちましたが、ある程度回復しまして、結果として856.8km走って燃費が28.3km/Lとなりました。
前回の28.5km/Lよりは落ちてしましたが、仕方がないですねえ。
高い山に行ってなければ、多分、もう少し燃費は良かったと思います。

給油後の航続可能距離表示。

1068km。

ま、いいんじゃないでしょうか。

今回は明日が休みで、給油に行くのはどうしようと思ったので、前回よりも多めに残っていましたが、今日の帰りに入れてしまえ、ということで給油してきました。
7月からはさすがに冷房の使用が増えると思いますので、こんな燃費は無理でしょうね。
ま、季節柄仕方がないですな。
Posted at 2024/06/28 21:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2024年06月19日 イイね!

67676km到達

67676km到達なんのことはないです。
いつもの走行距離ネタです。

67676kmに到達。

それだけ。(^^)

次は67776kmですかねえ。

しかし、この3連休で燃費を悪化させてしまった。
なんせ、思いっきり山道を走りましたからねえ。
坂もきつかったし。
ミソサザイが居たのは良かったけど(撮影は出来てませんが)。

なんとかミソサザイの撮影をしたいですが、今度の休みは雨みたいですからねえ。
うーん。
Posted at 2024/06/19 20:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2024年06月18日 イイね!

急激に減った理由

Honad Total Careの燃費ランキングなんですが。
最近、急激に全体数が減ってるんですよね。
さっき、見てみたら、自分の順位は246位で全体数は4196人となってます。
1月が7592、2月が7539、3月が7482、4月が7372。
ここまではこれまでの減り方が続いているなという感じ。
問題は5月。6280と一気に減ってるんですよね。
で、先に書いた通り、今現在の数値は4196。

どうしてこうなった? と思ってたんですが、とあることを思い出しました。

通信端末の件です。
ソフトバンクの回線で3G通信を使い、車からデータ通信をしていたわけですが、その肝心な3G通信が終了することに伴い、うちは4G端末に交換しています。
3G通信が完全に終了したのが割と最近で、5月中旬くらいだったはず。
基地局の停止を順次実施していく関係から、一斉に終了とはなってなかったですからね。

つまり、通信端末の交換対応外の車と、交換対応でも交換していない車の合計がこの結果だろうと。
車から燃費データとかをホンダのサーバーに送信するわけですから、通信機能が使えないようではここに数字が出ないわけで。

ライバルが減ったのはいいけど、何だかなあ。(^^;
Posted at 2024/06/18 20:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2024年06月12日 イイね!

惜しい…32.3km/L

惜しい…32.3km/L今日の通勤燃費。
往復の数値。
32.3km/L。
惜しい。(^^;
32.4km/Lだったら、JC08モード燃費達成だったのに。
あと、0.1km/L分。
実に惜しい。
仕方がないけど。

まあ、今日は医者に寄り道してますので、決して悪くないんですが。

気温の感じが燃費にはいいので、燃費は絶好調ではあります。
ただ、体感的にはちょっと暑いけど。

ちなみに、同じ時点の他の数値はこんな感じ。

満タンからの走行距離は338kmで、燃費が28.8km/L。
航続可能距離表示が765kmなので、走行距離を足すと、1000km超えてますね。

ワンドライブごとの燃費。

医者から家までが29.9km/L。
勤務先から医者までが28km/L。

この画面では直近の2回分しかないので分かりませんが、朝の家から勤務先までの燃費が37.3km/Lとかなり良かったので、帰路の燃費が維持出来たわけです。

しかし、こんな調子がいいのは今月くらいまでで、来月からは暑さの方がきつくなってくるので、無理でしょう。
冷房を使いますからね。
さすがに。

今月の燃費は恐らく、今年の一番いい結果になりそうな感じ。
さて、どうかな。
Posted at 2024/06/12 21:12:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2024年06月05日 イイね!

1000kmに戻った

1000kmに戻った2024年6月2日、航続可能距離表示がきっちり1000kmになったんですよね。
珍しいことに。
タイトルの写真がそれ。
この表示はなかなか見られないので、珍しい気がして撮影したんですよ。

航続可能距離ですから、走るほど減っていきます。ま、当たり前ですわな。
減ってはいきますが、平均燃費の状況によって減り方も変化します。
燃費が良ければ減りにくいし、燃費が悪ければ減るのも早い。
当たり前といえば、当たり前。
N-BOXなんかを代車で乗ったりすると、ちょくちょくあるのが、航続可能距離表示が変わらないというもの。
それまでの平均燃費が悪かったのに、私が乗ると一気に改善した平均燃費になるので、航続可能距離の計算で、走る距離で減るのと、燃費の改善で伸びるのが拮抗するんでしょうね。それで、結果変化しないと。(^^)
車種によっては航続可能距離表示が伸びることもありますし。

さすがに、自分の車では平均燃費の状況というのは、極端な変化はないわけで。
運転するのは常に自分ですし。

それで、今朝は航続可能距離表示が991kmとかになってたわけです。
結構この数字を維持してて、帰る時には988kmだったかな。
減ってるのは減ってるけど、減り方が遅いような。

ですが、今日(6月5日)はまあまあ燃費のいい走りが出来てたんでしょうね。
気付いたら、1000kmに戻ってたんですよね。

この日の燃費は、この時点で29.6km/Lなので、良好ではあります。30km/Lには届いていませんけど。

満タンから走行距離は132.8kmで燃費は28.1km/Lとなってます。


2日から132.8-45.5=87.3km走ってるんですよね。
ちなみに、この時の場所は寄り道したところなので、帰り着いた時点のものは以下の通り。


燃費は変わらずで、29.6km/L。
この日の走行距離は29.3km。約1リットルの消費で済んだ計算ですかね。(^^)


135.7kmまで距離が伸びましたが、それでも、どういうわけか、まだ航続可能距離表示が1000kmのまま。(^^;

どうなってるんだろう。
しかし、まだオチがあったんですよ。

この燃費情報の画面を撮影しているコンデジなんですがね。
この最後の画面を撮影した枚数がなんと、

1000枚目という。

いやあ、偶然ではあるものの、何か嬉しい。(^^)
しかし、メモリカードの中に1000枚もたまってたのか。(^^;
Posted at 2024/06/05 21:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ

プロフィール

「もしかすると、おお間抜けな理由でオートハイビームの問題が解決するかも。」
何シテル?   10/23 21:02
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation