• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2017年01月13日 イイね!

タイヤチェーンを準備した

大阪では明日辺りから天気が雪の可能性があるみたい。
地域によってはもう降ったりしているようですが。
というわけで、面倒なんですがタイヤチェーンを準備しました。
夏の間は片付けてあったブツをトランクに搭載しただけですが。

大阪でタイヤチェーンが必要なんて事はまずないんですが、一度だけ本番で使用した事が有ります。
勿論、天気は雪。
幹線道路まで出たら実質的に問題はなかったんですが、いかんせん、自分の家があるのは山手の方。
家の周辺は当然のように雪で真っ白という状態。
この場所から出て行くにはタイヤチェーンを装着しないとちょっとまずいよなあ、という状況でした。
まあ、なくてもなんとかなったかもしれないですが、タイヤを空転させながらハイエースとかが登ってるのを見てさすがにこれはまずいなあ、ということで装着したわけです。
その方が安全ですし。

実際にタイヤチェーンを使う場面がない事を祈ります。(^^)
Posted at 2017/01/13 20:54:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | IMA | クルマ
2016年12月28日 イイね!

システム更新したけど、違いがいまいち分かりにくい

IMAのシステムを更新してまだ三日程度だけど、挙動の変化の経過報告です。

正直なところ、非常に分かりにくいです。
モーターの介入の仕方自体に目立った違いは無いようですが、充放電制御の方が違うのかなあ、という感じ。
結局のところ、IMAバッテリーの減り方と増え方が違うような気がするんです。
これが、ただ単にメーター表示の仕方の修正だけだったら、あまり意味はないんですが、実際に充放電制御の方にも修正が入っていたとしたら、意味はあるでしょう。
入ってる気はしますけどね。
というのは、下方修正の発生があまりないのと、充電モードに陥る頻度が減ってる感じなんですね。
特に、今は寒い時期なので、冷えてる状態でモーターアシストを多用すると、メーター表示上は残量もいっぱいだったのにすぐに電池が無くなって充電モードになる、ということもままあったんですが、それがなりにくい。

もう少し寒い環境になったら、再度エンジンが冷えて回生放棄とか、寒い時期特有の現象もあるんですが、その辺の変化もどうなるか気になるところです。

ちなみに、私のシビックハイブリッドはIMAのシステムを三種類経験した事になります。エンジンECUは一回更新しています。

・車両購入からIMAバッテリーを交換するまで。
・IMAバッテリー交換後の新しいバッテリーに合わせたシステム。
・エンジンECUの更新。これはIMAではなく、エンジンの方です。
・今回の新しいシステム。

IMAバッテリー交換前と後では、結構挙動が違いました。これは案外すぐに分かりましたね。
実は、IMAの故障の時に、部品交換でIMAバッテリー交換前のシステムに戻されてしまった事があります。挙動が古くなってる事に気付いて、古いシステムに戻ってるから、確認して再度更新してくれ、と言って再更新してもらったりもしました。
それくらい挙動が違ってたんですね。
エンジンECUの更新では寒い時期でもアイドリングストップしやすくなるとか、変化がありました。
で、今回。
やっぱり、分かりにくい。(^^;
IMAの更新で共通して言えるのは、バッテリー残量表示の仕方に違いが出るんですね。更新の都度、変化の仕方が自然になってきてます。

というわけで、もう少し注視してみます。
Posted at 2016/12/28 21:59:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | IMA | クルマ
2016年12月25日 イイね!

IMAシステムの更新をしてきた

今日の午前中、ディーラーへ行ってIMAのシステム更新をしてきました。
調べてもらった結果、新しい更新があったので、実施したわけです。
参考までにバージョンを教えてもらったんですが、参考にならないですね。

私のシビックハイブリッドの今日までの最新バージョン=1K101-RMX-J250

今日更新した最新版=1K101-RMX-J42

更新した結果ですが、うーん、挙動の変化はいまいち分かりにくいです。
モーターアシストの介入の感じは目立った変化は無いように見えます。
タイプCさんの報告にあったのですが、IMAバッテリー残量の表示の変化に違いがあるように思えます。

残量が減りにくい感じがします。
今日は、わざとモーター走行とか使ってみたんですが(モーター走行出来た場面は少なかったですけど)、なかなか充電モードにならなかったのが印象的でした。
バッテリー残量表示の増え方も自然な感じになってます。
これまでは、IMAバッテリーの残量表示の変化は劣化が進んできたせいか、一気に変化したりというような表示になる事もちょこちょこあったんですが、それが見られませんでした。
まだそんな長い距離を走っていないため、細かい変化は分からないので、ざっくりした印象だけです。詳細が分かるとまた感じが変わるかもしれません。
明日からまた通勤コースを走るので、それである程度変化が分かるかもしれません。
IMAバッテリーの残量表示の増え方に関しても割と自然だったような気もしますし、今回の更新による変化はかなり微妙かも。

野鳥撮影も行ってきたけど、その時の走行ではいまいち分かりませんでした。
今日の野鳥撮影についてはまた明日以降。
IMAの変化についても、おいおい書く事にします。
Posted at 2016/12/25 20:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | IMA | クルマ
2016年12月24日 イイね!

明日はIMAのシステム更新予定

タイプCさんの情報から新しいIMAのシステム更新が出来そうなので、明日ディーラーに行って確認してくる予定。
前期型と後期型で適用が違うかもしれないし、確認してみないと分からないですからね。
問題は私の運転の仕方に合うかどうかなんですよね。
IMAバッテリーを交換した時に、新しいIMAバッテリーに合わせて、システムも更新されたんですが、やはりその時も更新前と後で挙動が変わりましたしね。
その時は更新後の方が良かったので、問題なく運転してますが、今度のはどうでしょうねえ。

ただねえ、このシステム更新をすると、トリップの値が消えてしまうんですよね。
AとBの距離と燃費。
作業してもらう前に記録を取っておかないとねえ。
更新がなかった時は消えないんですけど。

とにもかくにも、結果は明日。
さて、どうなりますやら。
Posted at 2016/12/24 21:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | IMA | クルマ
2016年12月15日 イイね!

温度計を搭載してからついにマイナスの温度が出た

今週、ついに温度計を車に搭載してからマイナスの数字が二回出ました。
確かに寒かった。
雪国だったらとっくの昔にと言ったところでしょうが、こちらは大阪ですので。(^^;
今日は-0.1℃という数字が残ってました。夜の間に下がった数字ですね。
その前は-1.3℃だったかな。
最高最低温度計じゃないと、分からないですからね。こういう記録は。

さすがにここまで気温が下がると、燃費も悪いです。
通勤コースでの変化がよく分かります。
特に往路ですが、エアコンのいらない季節だったら、余裕で25km/Lを超えたりするのに、ここまで寒いと20km/Lを上回るのにまるで余裕がない。
なので、帰りの混雑などに引っかかると、18~19km/Lとかに落ちてしまうわけです。
20km/Lいかなくなるんですから、なかなかどうして、ショックです。
まあ、毎年の事なんですがね。

今年も年間平均20km/L維持出来るかなあ。(^^)
Posted at 2016/12/15 20:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | IMA | クルマ

プロフィール

「もしかすると、おお間抜けな理由でオートハイビームの問題が解決するかも。」
何シテル?   10/23 21:02
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation