
今日はHCOC大阪のツーリングでした。
行き先は私が提案した
恐竜ランドとなりました。(^^)
場所は和歌山県のかつらぎ町花園梁瀬1020ですが、旧花園村です。
以前、様子を見に行った事だけがあった場所で、中には入ったことがなかったんですね。
なんで、こういう場所を選んだかというと、避暑にいいかと思ったわけです。
ウェブサイトの解説にも書いてありますが、夏でも洞窟の中は12℃くらいとかだそうで。
簡単に言うと、鉱山の採掘後のトンネルをそのまま展示施設にしてしまったようなところです。なので、地層が恐竜に関係あるとか、化石が出たとかそう言うのは関係ないようです。
出入口。
入ってすぐくらいの通路。
入口の所にはヘルメットがあって、中に入るにはヘルメット着用とのことでした。
で、入口の所に入った時点で、かなりひんやりしていました。
空調服でファンを回していると寒過ぎるので止めました。
スーパーの冷蔵棚の冷気の感じがトンネル内全部という感覚。奥に進むとさらに温度が低くなり、まあ、私は寒いとまではいきませんでしたが、寒がりの人は駄目だと思います。けっこう冷えますので。
ヘルメットが必要なのはトンネルが狭いんです。天井も低いところがあり、体をかがめないと通れないようなところもあり、ヘルメットで天井に頭が当たった場所もありました。
展示物の写真。
鉱山だったわけですので、鉱物の展示も。
紫外線(だったかな)を当てると光る鉱石類です。
途中に片手で持ち上げられるくらいの石が置いてあり、その石の重量を入場券の裏に書いて出口で申し出ると、当たると景品が貰えるというのがありました。
現場にボールペンまでちゃんと置いてありました。(^^)
というわけで、やってみました。仕事でそれらしい重量の物を扱っていたので大体これくらいだろうという数字を書いてみました。
推定した重量は3.5kg。
なんとこれが見事当たりまして、出口のレジの所でボールペンを貰いました。
当たったことが分かった時に思わず「よっしゃ!」とガッツポーズ。(^^)
三角のボールペンでした。

毎回かどうかは分かりませんが、多分、都度石は変えてると思います。
そうでないと、答が固定されてしまいますからね。
なので、次に行った時は違う石になっているでしょうね。
恐竜の展示が終わったら、極楽洞の方へ。

というような、展示。(^^;
所要時間は1時間位かかったかな。結構トンネルの中をうろうろします。
正直なところ、順路がちょっと分かりにくい。
それと、あそこねえ、停電になったら大変だと思う。懐中電灯は念の為に持っておいた方がいいかも。
出てきたら、丁度お昼時だったので、自分が見つけた
山の中のパン屋へ行くことに。
店の名前は「
思季・うらら」。
軽食と、店で売っているパンのみ。簡素ですが、パンはクリームパンとかいい味でした。
お昼御飯としてパスタを食べました。さっぱりしたいい味でした。
パン生地はもっちりした感じで、クリームの味もプリンみたいな感じで癖になりそう。
また買いに来ようかなあ。(^^)
ちなみに、ここで山の中のパン屋は四軒目。三軒目はまだ買ったことがないのでどんな風味か分かりませんが、そのうち食べてみたいんですけどね。
如何せん、人が多くて車を停めるのも困る時があるくらいなので。
でも、美味しい物はいいよねえ。
美味しいのはいいけど、ここまで買いに来るのはちょっと考えるかも。(^^;
その割には野鳥撮影でたまに来てるんですけどね。まあ、今度はそのついででいいかな。
今日はそんな一日でした。
Posted at 2017/07/09 21:25:03 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | クルマ