
今回の四国燃費オフの結果です。
今回は散々でした。
ネッツトヨタ南国の話でも書いた通り、今回は前日入りしていますので、出発はゆっくりで、朝の7時頃。
見事に渋滞に引っかかりながら、13時頃に集合場所の道の駅「南国風良里」へ到着。
集合場所といっても、前日なので誰も居ませんが。(^^)
この時点での距離と燃費がタイトルの通り。
329.9km走って、24.1km/L。まずまずの数字。
この後、ネッツトヨタ南国とかに移動したりしました。
それが終わってまたこの道の駅に戻ってきたわけです。一応、周辺のホテルとかに空きがないか問い合わせしましたが、全滅でしたので。(^^;
ここで一泊という事になりますので、邪魔にならないように、端の方の駐車枠へ。
夕方、タイプCさんが到着。
ちょうど、ブログを書いてる時でした。
ちなみに、前日に集合場所に来たのは私とタイプCさんだけでした。
タイプCさんはこの後、温泉に行かれました。
ともかく、翌日。
参加者が集合して、スタート。
道の駅「南国風良里」から道の駅「田野駅屋」まで。競技区間ではありませんが、燃費測定はします。

走行距離48.9km、燃費30.7km/L。
割といいスタートでした。
しかし、ここから悪条件が重なるようになります。
競技区間。
道の駅「田野駅屋」~シレスト室戸

走行距離32km、燃費28.8km/L。
電池切れで充電モードに陥る事一回。
ペースの合わない車に引っかかるは信号に立て続けに引っかかるは、おまけに後半に雨と風。
30km/L超えは無理と判断。10・15モード燃費を上回る事に目標を変更。
10・15モード燃費は28.5km/Lなので、かろうじて目標達成。
雨の中走ってたら、燃費が全然伸びないんですもん。
競技区間。
シレスト室戸~道の駅「宍喰温泉」

走行距離39.3km、燃費28.8km/L。
この区間でも電池切れで充電モードに陥る事一回。
またしても、ペースの合わない車に引っかかるは信号に立て続けに引っかかるは、雨と風。
この区間でも30km/L超えは無理と判断。またしても10・15モード燃費を上回る事に目標を変更。
偶然ですが、前の区間と燃費が同じ28.8km/L。
これがやっとだった。(T_T)
最後の区間。競技区間ではありませんが燃費測定はします。
道の駅「宍喰温泉」~道の駅「日和佐」

走行距離33.7km、燃費26.9km/L。
この区間でも電池切れで充電モードに陥る。しかも二回!
10・15モード燃費を上回る事も無理。それでも、JC08モード燃費(25.8km/L)を上回る事はかろうじて出来たけど。
二回も充電モードになったらどうしようもない。取り返せない。
IMAバッテリーがへたってきていることも考えられるし、IMAシステムの更新後、充放電が早い感じがしてたので、どうもその影響があると考えられますね。
去年は4区間を走った中で充電モードになった事は一度も無かったわけです。
一昨年とかだと、充電モードになったのは一回くらいで済んでいた事を考えると、IMAシステムの更新の影響が大きいのだろうと、どうしても考えてしまいます。
バッテリーの劣化もあるでしょうけど。
とにかく、今年は悪条件が重なりました。
ペースの合わない車が前に長い間走ってたり(複数回)、距離の短い3カ所の連続した信号全部に引っかかるとか(それも、複数回)。
ほんと、今年は散々でした。
で、帰り。
フェリー料金を節約するために、素直に高速で帰りましたが、見事に淡路島の渋滞にはまりました。仕方がないですけどね。
上の燃費からそのまま継続で走った結果、

走行距離271.4km、燃費は23.7km/Lでした。
この終点から家までは271.4-33.7=237.7kmですけどね。それと、今回は帰りの道を一部変更しています。
徳島市内の渋滞を避けるために、国道を走らず、海側の幹線道路を走ったりしました。
それにしても、渋滞区間を走っている間に燃費はどんどん落ちていきました(26.9km/L→23.7km/L)。
ああ、もったいない。(T_T)
それでも、この程度の悪化ですんだと見るべきかな。
燃費以外の話はまた後日。
Posted at 2017/05/06 21:50:00 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | クルマ