• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2020年06月24日 イイね!

安全を蔑ろにしている工事業者

安全を蔑ろにしている工事業者今日、帰りに友人の家に寄って、ポストに頼みごとの品物を入れてきたんですが、そのすぐそばの工事で写真のような状態に遭遇。

トラックの運転席ドアを開けたまま作業をしていたんですね。現場にいて作業していたのは一人だけでしたが。
見ての通り、道はそんなに広くはありません。
ドアは全開ではなかったと思いますので、まだ多少は道路側に開く余裕があったかと思います。
左側の家には敷地内とはいえ、遊んでいる子供。
つまり、ドアを余裕を持って避けるためには、左側の家の敷地に乗り上げる必要があるわけです。
しかし、子供が遊んでいる。
そもそも、道路に飛び出した状態でドアを開けっぱなしで作業など、安全を蔑ろにしているとしか思えない。
職人さんは黙々と作業されてましたが、これはあまりにもと思いましたので、注意しました。
すぐに閉めますと返事をされてましたが、だったら、最初からちゃんとしておけよと。

自分自身もトラックに乗っていたから余計に気になるんですよね。
ましてや、住宅地。
そばで子供も遊んでいるような状況。
道も狭いときている。
安全対策をなんだと思っているのだろうか。
Posted at 2020/06/24 20:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2020年04月22日 イイね!

地元自治体からアンケートが来た

新型コロナウイルス関連で騒がしい世の中ですが…。
そんな中、地元自治体からアンケートやらが来たのですよ。
どんなアンケートかと思いきや、自転車の利用実態に関するものと来たもんだ。
何で今? という気もしなくはないけど、前から計画していたものがたまたま今頃だったというだけのような気もする。

答えてもいいので、まあ、回答するつもりではありますが、自転車に乗ってないし、そもそも持ってないし。
移動は車だし。

どうも内容を見る限り、市内での自転車利用に関する環境整備とかも考えているような感じ。
実行するかどうか分かりませんけどね。
余所の自体とかで見たのは、廃線になった鉄道路線を整備して自転車用の道路にしたりとか、そういうのがあったかな。
あれなら、新しく道路をつくる必要もないから、安価に出来るとは思う。
しかし、うちの自治体にはそんな廃線になった路線なんぞ、ありはしない。(^^)
ありがたいのは、自分の最寄りの駅だと、無料の公共自転車置き場が整備されている事くらいかな。学生時代はずっと利用してましたし。

新しく道路整備をするならともかく、現時点で存在している道路に関しては、どうしようもない気がする。
特に、旧街道にあたる道路とかだと、そもそも道が狭いし、民家がずらっと軒を連ねてるわけで、道路の拡張とかは現実的に不可能だ。

要所要所に駐輪場を設置するとか、レンタサイクルとか、そんなことになるのだろうか。
どうするのか知らんけど。

ただなあ、決まるまでも時間がかかるし、決まってから実施に至るのも時間がかかるから、仮に今計画が確定したとしても、実際に利用出来るようになるまで、何年かかるか分からない。(^^;

どうなるだろうか。
Posted at 2020/04/22 20:56:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年03月29日 イイね!

今日は撮影無し

昨夜から雨が降り続き、朝まで降っていたので、今日は撮影には行かず。
行っても、足元がドロドロで良くないだろうし。
買い物に連れて行ってくれという話もあったから、午前中は買い物へ。
何カ所か買い物に行く店があるんですが、その内の店の売り出しがあったからというのもあるけど。
買い物自体は特に何事も無く終了。

で、問題は燃費。(^^;
どうしても気になります。
店までの距離は片道15km位あるのかな。距離はそこそこあるんだけど、バイパスの国道が出来て、その間は信号がないので、距離の割には時間がかからないわけです。
自分の欲しい物も売ってる店なので、御用達店でもあります。(^^)

で、この店へ行くのはともかく、あまり燃費が伸びません。
今日の場合、朝から気温が低めだった事も有り、往復で24.9km/L。
いまいち良くない。もう少し暖かかったら25km/Lは普通に越えてたと思うけど。

悪い理由はやはり道ですね。
坂道がよろしくないわけです。
行きはエンジンが冷えているところへ持ってきて、上り坂が多く、途中に下り坂もあるとはいえ、エンジンに負荷のかかる走行が多いわけです。
坂道の場合、上りがあれば、下りがあるので、単純に考えると差し引き0みたいな結果になりそうなものですが、上りと下りの長さと傾斜の角度が絶妙によろしくないというか…。(^^;
帰りは当然、この逆になるので、ある程度は取り返すんですけど、取り返しきれないんですよね。
特に帰りは荷物があって、重量も増えてるので。(^^;
今日の場合、ペットボトル飲料3ケースと、小型の段ボール箱3箱分くらいの食料品。ある程度の買いだめです。前と違って、頻繁に買い物に行けなくなってるので、どうしてもまとめ買いになるわけです。グレイスハイブリッドのトランクが結構一杯になるし。

いつも思うけど、液体ってやっぱり重いわ。
トラック運送やってた時に散々経験したからね。缶ジュース類運んでた事があるから分かるけど、ほんと、液体って重いのな。
カップ麺とかの箱って、箱の大きさの割には軽いからいいんだけどね。
軽いとも言えるし重いとも言えるようなのが、粉末だしとかかな。粉物。
あ、でも砂糖は重いです。
いくら液体よりましといっても、特に業務用の砂糖とかは駄目です。
セメント袋みたいな袋に入ってて、重量も20kgとか30kgとかあるやつ。
あれは駄目です。腰を痛めかけた事がありますしね。

そんな液体をびっくりするほどまとめ買いしていた客を見た事もありました。
ペットボトル飲料ですけど、時期はまだ暑い時。
工事関係者だったみたいでして、商品を運ぶ作業用のカート二台に箱で満載のまとめ買いでした。
はたから見てても、スゲー、と思えるくらいの量。
店の外に出たら、ちょうど2トン位のトラックが入口近くに来て、何人かでせっせと積み込んでました。
工事現場で飲む為のものだったんでしょうね。
お店としては結構な売り上げになったでしょうから、良かったでしょうね。
そりゃ、屋外で工事となれば(屋外でなくても暑い時期ですから)、水分補給もかなりのものでしょうし。
あれだけ買っても、どのくらいもつのか気になるところではあります。

同じコースをi-MMDで走ったら、どの位の燃費になるのか気になるところです。
Posted at 2020/03/29 21:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年02月16日 イイね!

家でのんびり

今日は朝から天気は雨。
しかも、泉州マラソンのある日。
というわけで、野鳥撮影はお休みしまして、家でのんびりしてました。
録画して見てなかったものを見たりとか。
ほんと、ずーっと家にいました。(^^)
今日は外に出てません。
野鳥撮影だと、それこそ、ずーっと外をうろうろしてますけどね。
まるで、正反対。
カメラもクリーニングで手元にないし、といっても、ネオ一眼とかコンデジなら、全部で5台有るんだけど。
今度の休みには間に合わないだろうから、久々にネオ一眼で本番撮影になるかな。
デジイチ買うまではそれで撮影していたわけなので、以前の状態に戻るだけでは有るんですがね。
ただ、やっぱり、カメラ自体の性能が全然違うので、デジイチの方に慣れたら、駄目ですね。

昨日は帰りにホンダに寄る用事があって、行ってきたんですが、さっそく新型フィットハイブリッドにナンバーが付いてました。
すぐ用意出来ますよ、乗ります? と言われたんですが、その日は少々急いでいたので、また今度という事にして、後にしました。
私の出す燃費を楽しみにしているようで。(^^;
完全に燃費テスト要員。(^^)

ちなみに、新型フィットハイブリッドと新型ヤリスではヤリスの方がカタログ燃費はいいです。
で、ヤリスの方が重量も軽いし、燃料タンクも小さく、車体寸法もフィットより小さくなっていて、燃費重視型っぽい。
それを考えると、重量もそれなりで、小型車の割には図体もそこそこ、で、燃費が前のフィットハイブリッドよりも良くなっているというのは全体的なバランスを考えたんでしょうかね。
フィットについてはもう発売されてますし、カタログも貰えますので、見に行ってみて下さい。
ヤリスは22日位の発売ですかね。燃費等の仕様はウェブで見られます。
というわけで、あえてここでは数字を出さない、っと。(^^)
Posted at 2020/02/16 20:40:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 趣味
2020年01月31日 イイね!

夢の中

前にも少し夢の話を書いた事があったかと思いますが、久々に夢の話。
夢の中での出来事というのは、物理法則も論理も何もあったものではありません。
それこそ、何でも有りの世界です。
いい夢だったらいいですが、こういうことを書く場合は大抵、嫌な(悪い)夢です。
で、見たわけですよ、数日前に。
記憶がぼやけてはいますが、ある程度覚えています。
問題はどんな夢だったかという事ですが…。

夢の中でですね、自分の家にいて、さらに2階の自分の部屋に居たわけです。
それで、どういうわけか、台所のコンロから炎が立ちのぼっていて、明らかに火事でしょという状況。
加えて、自分の部屋にある押し入れからその炎が入ってきていて、押し入れの中も燃えているような状況。
ちなみにですね、現実の自宅にしても実家にしても、台所の上の部屋、しかも、コンロの上部に当たる位置に押し入れはありません。
しかし、夢の中で見えている家の中の作りとか様子は明らかに、見覚えのある家。
さらに困った事に、コンロから炎が登っているにもかかわらず、家の人は台所のテーブルを囲んで呑気に食事をしていたわけですよ。コンロがすぐそばにもかかわらず。(^^;
自分はというと、2階の部屋から台所へ、瞬間移動したみたいでした。
階段を降りた様子がないんですね。なんなんだ一体と、自分でも思いますけど。

立ち上がる炎、呑気に食事をしている家の人達(家族かどうかは定かではない)。
そんな様子を見て、何とも言えない感情が爆発したところで目が覚めました。

まだあるんですよね。
この夢なんですが、ほぼ同じ内容のものをさらにもう一回見たんですよ。
同じ夜だったか翌日だったかは忘れましたけど。
こんな夢、もーいらんっつーの。

さらに続きます。(^^)
鬱陶しい夢は終わりましたが、妙なのも見ました。
短いです。
自分の肩にツバメが止まっているんですよ。
確か右の肩だったと思います。
それだけなんですけど、おかしな点が一つ。
第三者の視点で自分を見ている様子でした。
自分が自分を少し離れた正面から見ているような感じ。
幽体離脱して見たといってもいいし、ビデオカメラで自分を撮影したものを見ているといってもいいかな。
ツバメは好きな鳥だし、肩に止まってくれても別にいいんだけど、なんなんでしょうね。

というわけで、夢の話でした。
Posted at 2020/01/31 20:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「もしかすると、おお間抜けな理由でオートハイビームの問題が解決するかも。」
何シテル?   10/23 21:02
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation