• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2019年10月25日 イイね!

今回の富山行きで見かけたGrace

今回の富山行きで見かけたGrace今回、富山行きで見かけたグレイスについて。
グレイスが少ないのは、今更なんですが、二日間で見かけたのは4台。
前期型が2台と後期型が2台。
これだけ。
下手をしたら、全然見かけないかも、と思ってたわけですが、朝起きてホテルの窓から駐車場を見てみたら、何となく見かけた事のあるような車に気付きました。

下の矢印の車は私のグレイスハイブリッド。

上の矢印が前期型のグレイスハイブリッドでした。色はシルバー。駐車場まで行って確認してきましたから。(^^)

おおーっ、居た居た、なんて感じで見ておりました。(^^)
他は高速道路を走っている最中とか、奈良県内での帰路でした。

ですが、富山に来て、最初に見かけたGraceは…。




HOTEL Graceでした。

ちゃんちゃん。(^^)
Posted at 2019/10/25 20:50:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2019年10月24日 イイね!

ふれあい石像の里

ふれあい石像の里石仏の森に続いて、石像の里です。
タイトルの写真は石像の里の石標。
ここもかなりの数の石像があります。というか、ここも多過ぎ。
道路のそばから斜面のそこそこ上まで、ずらーっと石像が並んでいます。
で、ここの石像は設置者の方の知人・友人等の関係者がモデルになっています。
台座には名前があります。

ざっくりと配置を見ると、真ん中と左側、そして、右側と、三つの区画になっている感じ。

ちなみに、撮影出来たのは、この左側の区画と、真ん中の道路の近い部分のみ。
この真ん中の区画の下の方と、右側の区画の方へ行く通路とかが雨で水が流れていて、長靴だったらともかく、普通の靴では浸水してしまうくらいの水の深さがあったので行く事が出来ず、撮影を断念。

現場の様子。






上の方の石像の列。コケだらけになっていたりするものも。


上から見下ろした様子。


入口を入ってすぐの所。


なお、一般人の石像はこんな感じ。

台座の名前によると中田さんのようです。

ここでの撮影は石仏の森での失敗を考慮して、配置とかを見て撮影する順番を考え、順番に撮影していったんですよね。
ですが、雨のせいで足元が悪く、途中で断念した為、来年あたりにでも、再度撮影に挑みたいと考えていたりします。リベンジだ。(^^)
ほんと、石像以外何にもないんですが。(^^;

ダム湖の方にはカモ類が居ましたけど、簡単に確認したところ、カルガモとマガモでした。
カルガモの方が結構多かったくらいで、マガモは少なめでした。
そばの木でエナガも撮影したけど。

ダムの堰の所で何か巨大な機械が動く様子を動画で撮影出来たりしたので、それはそれで興味深いものがありました。

やっぱり、もう一回行って撮影のやり直しかな。
Posted at 2019/10/24 21:52:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2019年10月23日 イイね!

おおざわの石仏の森

おおざわの石仏の森20,21日と行ってきた富山県の石仏の森。
場所は富山県富山市の神通川第2ダムの上流約300m。
タイトルの写真は石仏の森の無料休憩所。
休憩所はその名の通り、休憩所で、座って休憩出来るようになってまして、トイレもあります。
管理人さんが居ますので、色々とお話も出来ます。
ですが、別に石仏の森自体はフェンスも何もないですし、そのまま立ち入って見る事が出来ますので、何かこの休憩所で入場手続きが必要とか、そういうことは何もありません。
休憩所ですので、利用しなくてもいいわけです。

石標。


裏面。


石標の裏側から撮影した休憩所。

奥に見えているのはダム湖。
雨の後なので、水が茶色になってます。残念。

で、無謀にも1体ずつ全部撮影してみるという、アホな事をやったわけですよ。(^^)
設置場所によっては近寄れないところもあったので、そういう場所のものはズームアップとか集合した状態での撮影とかになってますが、そうでないものに関しては、1体ずつ撮影しました。
ですが、さすがに500体余りもあるような写真をアップするなんてとても出来ませんので、それは割愛します。(^^;

1体ずつ撮影はしましたけど、お昼ご飯を食べに一旦市内へ戻ったりして、撮影を中断したので、どこまで撮影したか分からなくなったりして、大変でした。
なので、重複して撮影したものがあるかもしれません。(^^;
これはあれですね、一気にやらないと駄目ですね。
最初からちゃんと撮影順とか、考えてやれば良かったんでしょうけど、現場を初めて見ましたので、なんじゃこりゃー、ってなるような場所でしたし。

現場の様子は以下のような感じです。







とにかく多過ぎ。(^^)

これ、撮影した本人も訳がわからなくなりそうだったので、カメラを使い分けました。
石仏の森にある像の撮影は基本的にSP-590UZで、現場の様子とかの撮影にはK-50を使いました。
明日書きますが、石像の里の方の撮影ではB500を使っています。
鳥と違って、石像なので逃げたりしないし、撮影そのものはいいのですが、なんせ、数が多い。
1体撮影して隣へ、また1体撮影して隣へ、というようなことを延々と繰り返しましたので、だんだんと手とか腕が疲れてきます。
結構だるい。しかも、何で私はこんな事をしているんだろう、というようなことが頭にもたげてきます。(^^)

一度撮影を中断して現場を離れてますので、どこまで撮影したか確認するのに、デジカメの液晶画面で石像の写真を見るのですが、似たようなものに見えたりするし、一気に確認しようとサムネイルにすると、余計に区別が出来ないんですよね。
画質を追求しているわけではなかったので、カメラ自体はネオ一眼でも良かったんですが、さすがに野鳥撮影とはまるで違う困難でした。(^^;
普通のコンデジでもいいといえばいいんですが、近付けない所の撮影には望遠が欲しいし、後ろに下がる余裕がない場所もあったので、広角も欲しいしと、ネオ一眼はちょうどいい用途ではありました。

無料ですので、維持費は全部管理している企業(というか、病院だったかな)が負担しているのでしょうけど、除草とかは追い付いてない感じですね。
特に石像の里の方が酷いというかなんというか。

管理人さんと色々話もしましたけど。

続きはまた明日。
Posted at 2019/10/23 22:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2019年10月21日 イイね!

無事に帰って来ました

少し前に家に帰ってきました。
奈良県内の渋滞と雨で運転に疲れたので、もうすぐ寝ます。
インターナビが渋滞を避けるのに案内したルートがなかなか強烈で。(T_T)
地元の車が普通に行き来している道ではあったけど、離合出来ない道を案内するなよ。
狭い部分がとぎれとぎれなので、地元の車はうまい具合に交互通行してるんですね。
慣れた感じでした。
しかし、こっちはそうはいかないので、地元の車に付いていきます。
雨で見にくいし、運転も疲れたので、詳しくはまた明日。

燃費ですが、行きはホンダ・センシング任せで高速を走り、帰りは自分の足で走りました。
やっぱり自分の足でコントロールする方が燃費がいいです。
その辺も明日。

お休みなさい。
Posted at 2019/10/21 21:39:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2019年10月20日 イイね!

富山の石像の里

富山の石像の里夜中の2時半位に出発。
途中、休憩と若干の仮眠をしつつだったので、到着したのは10時をまわってました。
走行距離499.6kmで、燃費は29.2km/L。
これは、あちこち走り回ってホテルに到着するまでの距離です。
現場に到着して、撮影、途中昼御飯を食べに現場を離れ、市内に戻り、再度また現場に行ったりと、うろうろしました。
なので、単純な移動ではないので、距離は長めですね。そんな極端な長距離でもないけど。

ちなみに、今、富山のホテルからこの文を書いています。
ノートパソコンといってもサブノートで、しかもキーボードが非常に打ちにくいものなので、詳しくは帰ってから書く事にします。

撮影に行ったのは石仏の里と石像の里。
どちらも、無料で見学出来ます。駐車場も一応ありますし、無料の休憩所(石仏の里の方のみ)もあります。

簡単に現場の様子を。


山の斜面を利用してずらーっと石像が…。(^^;


数が多すぎ。

石仏と石像合わせて、全部で1000体位あったのかな。

とまあ、こんなに数が多いとわかっていて、1体ずつ撮影するという無謀なことをしてました。
設置場所によっては近寄れない場所がありまして、そうでない場合は1体ずつ撮影してます。
ただ、石仏の方は網羅出来たと思いますが、石像の方がまだです。
3分の1位(?)かな。
先日からの雨で、通路が水浸しというか、水が流れてしまっていて、近寄れないのでまた明日の朝に様子を見て撮影出来たらします。
石仏の方は網羅出来たとは思いますが、重複しているものもありそうです。
昼御飯を食べるために、いったん中断して再度戻ってきたわけですが、どこまで撮影したか分からなくなったんですよね。(^^;
確か、こういう順番でこの辺りまで撮影したよな、と思い出しつつ、撮影した写真も確認しつつ、撮影再開。
ああいうのは、途中でやめたら駄目ですね。一気にやってしまわないと分からなくなるわ。
私の記憶力がよければ問題ないんでしょうけど。

なお、今回の撮影にはデジイチはほとんど使ってません。
ネオ一眼を使ってます。石仏の方はSP-590UZ、石像の方はB500で撮影してます。
一部、デジイチのK-50とかSX150ISを使ったりしたところもありますが。
B500は買っていきなり、500枚近い枚数を撮影する事になりそう。
デジイチを使わないのは野鳥撮影以外であまりショット数を増やしたくないからですね。
ミラーの開閉回数に限界があるそうで、故障するとやっかいなので。
石仏の方だけで500枚以上撮影したけど、手と腕がだるい。

ほんの少しですが、ちゃっかり野鳥撮影もしてたりします。
気になって仕方がないので。(^^)

明日は、午前中に撮影の続きをしてお昼過ぎに帰路につく事になるかな。

それにしても、グレイスは全然見かけないですね。
インサイト(ZE2)とか、シビック(新型の方)とか、CR-Zは複数見かけたのに。

とりあえず、疲れたのでもうすぐ休みます。
また明日。
Posted at 2019/10/20 20:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation