
昨日の続きみたいなものです。
タイトルの写真は赤信号のトンネルに到着する前の道路の様子。
なんとなく、風景というか、景色というか、気になったので撮影したんですよね。
のどかな感じではあるんですが、やはり地元近辺とは違う雰囲気があるんですよね。
具体的に何かといわれても困るんですが。
はっきりと違うのは道路の端(?)を示す紅白の棒があることですかね。これは雪国というか、雪の積もる所ならではのものですね。
信号機の違い。

トンネルを抜けて福井県側に入ってからのものです。
信号機が縦型になっています。
これも、雪の多い地域ならではですね。
大阪では基本的に横型ですから。
滋賀県でも場所によっては縦型でした。
加斗パーキングエリア。

何の変哲もない普通のパーキングエリア。お店のない実質トイレだけのパーキングエリアです。
別にそれをネタにしたいわけではなくて、単にこの場所で撮影したという事を示したかっただけ。
何を撮影したかというと、海の見える景色。
川からの濁った水が流れ込んだんでしょうね。
茶色の水が結構見えていました。
この日、橋とかから見える川をいくつも見ましたけど、台風の直後だけあって、川の水もかなり増水してました。
水は茶色でしたし。
雨が降ったりやんだり、雨が降ってても、トンネルを抜けたら日が差してたりとかもありました。
移動距離が長かった事もあるんでしょうけど、天気の変化も様々でした。(^^)
このパーキングではあまり人は多くなかったですね。

見ての通り、車もまばらでしたから。
当たり前ですが、福井県でしたので、福井ナンバーの車が多い。(^^)
自分が余所者だっつーの。(^^)
あと、なんとくなくですが、大阪とは雰囲気が違うような気がしました。
昔、東京に行った時も感じた事ですが、やはり大阪とは気配が違うと感じまして、それを和歌山出身の人がたまたま居たので話してみたら「それ分かる」と同意してくれました。
福井では東京程強い違和感は無かったですけどね。せいぜい、なんとなく、という程度でしたから。
まあ、こういうのも旅行の醍醐味でしょうか。
つーか、こういうのも旅行になるのかな。まあ、いいけど。
Posted at 2017/09/19 21:22:20 | |
トラックバック(0) |
旅 | 旅行/地域