• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2025年02月14日 イイね!

PVがえらいことになってた

少し前に耳かきカメラのことを書いたんですがね(2月7日)。
書いた翌日のPVがえらいことになってました。
ここ最近はずっと毎日200前後辺りで推移してたんですが、いきなり4桁にいきまして。(^^;
一瞬、何があった? と考えましたよ。
何やら、一日おきにPVがドカンと増えたりしてました。
それがこれ。


7553てなんやねん。(^^)

私が思わず買ってしまったくらいの品物ですからね。
興味のある人が多かったということなんでしょうかね。

あれ、簡易な顕微鏡カメラとしても使えるんですよね。
なので、使い方は色々とありそうで。
そう考えると、安いんですよね。カメラにしては。
あとは耐久性ですが、どうでしょうねえ。まあ、値段が値段ですから、あまり過大な期待はしない方がいいかもしれません。

Windowsでの動作環境はWindows10と11で、標準搭載の「カメラ」というソフトを利用することになっていますが、他のソフトでもキャプチャーデバイスなどの指定をすることが出来るものだと、使えたりしました。
VLCメディアプレイヤーとかですね。

商品が気になる方はダイソーへ。
ちなみに、私が買った店では、電気用品とかの売り場ではなく、綿棒とかそういうのが置いてある場所にありました。
店によって違うかもしれませんけど。参考までに。
Posted at 2025/02/14 21:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駄文 | パソコン/インターネット
2025年01月30日 イイね!

手が冷えやすいのか

屋外での活動用に電熱手袋を使用しているわけですが、これは勿論、寒さ対策の一つです。
何でここまでするかというと、どうも手が寒さに弱いといいますか。(^^;
かじかみやすいといいますか。
大阪くらいの地域での冬でも駄目なんですよね。指先が寒さで痛い(?)ような感覚になりやすいわけです。
あまり酷いと、感覚も鈍ってきますし、細かい動きもやりにくくなります。指自体の力も弱くなります。
一度、電熱手袋の電池交換を屋外ですることになった時、電池ケースの蓋を開けるのに苦労したことがあるくらいです。
暖かい場所でなら、若干固いくらいの電池の蓋が、力が入らずなかなか開けられないという。
そんなことなので、電熱手袋を使うようになったわけで。
さすがに、ささやかでも暖めることが出来ると全然違うんですね。

ところが、同じように野鳥撮影をしている私の知人は、結構平気なんですな。
こっちが指先が寒さで痛くなってくるか、動かしにくくなってくるかというくらいでも、平気なんですよ。
こっちにしてみれば、何で? としか思えないですが。
電熱手袋までして寒さ対策しているこっちと違い、向こうは手袋すら無しですからね。
これって、かなり個人差があるんでしょうな。

こういうことからすると、私のような人間が冬山登山なんかしようものなら、すぐに凍傷になって指とかが駄目になってしまいそう。(^^;
それでなくても、寒いのが嫌なのに冬山登山なんてしませんけどね。
あくまで、仮にの話です。(^^)
大阪の寒さでこれですから、冬山以前に普通の雪国でも駄目そう。
冬に当たり前のように積雪する地域には住めないです。
夏の暑い方がまだましなので。

どうでもいいけど、早く寒いのが終わってほしい。
Posted at 2025/01/30 20:07:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駄文 | その他
2024年03月25日 イイね!

そういえば、見たことがないような

野鳥撮影を初めて、10年を超えましたが…。
そういえば、見たことがないような…。
何かといいますと、人間です。
これだけでは、何のことか分かりませんね。
野鳥撮影をしている人で、太っている人を見た記憶がないんですよ。
皆さん、普通の体型といった感じで、せいぜい中年肥りかなくらいの人は居るにしても、いわゆる太った人って見たことないんですよ。

冷静に考えてみると、自分もそうですが、機材を持って歩き回ったりするので、それなりの運動になっているんだろうなと。
それも、移動時間もそこそこ長かったりするわけで。
人によっては、撮影場所でひたすら待つスタイルもありますが、そもそも撮影場所がそれなりに歩いていかないと行けない場所だったりすることが多いわけで。

短くても数時間程度はうろうろしてますし、長い時は時間だけではなく移動距離も10kmを超える距離を歩いたりすることもあるわけで。

ちなみに、この太っている人を見たことがないというのは、男女関係なしです。
比率としては男性の方が多いですが、女性の撮影者もいます。
でも、太っている人は見たことないですね。
顔見知りの人も居ますけど、皆さん、普通体型です。少なくとも、見た感じでは。

効果があるのかどうかはわかりませんが、ダイエットにもなるかも。(^^)
Posted at 2024/03/25 20:13:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 駄文 | 趣味
2024年03月17日 イイね!

撮影に行こうとしたら…

写真は無し。

天気予報では午後から傘マークが付いていて、降水確率も午前中は10%とか、その程度だったんですよね。
なので、午前中なら撮影に行けそうだと。
風邪はまだ治ってないのですが、鼻水もましになってきてたし、咳もたまに出るくらいで特にしんどいとかもないので、行動すること自体は別に良かったんですよね。
それに、人込みの多い所に行くとか、そういうわけでもないし。
なんせ、行っても山とかですし。
人込みどころか、下手をすると誰も居なかったりするし。

なので、睡眠時間はいつもより長めにとって、朝はゆっくり。
のんびりと起きて、準備をして、さあ、出発しようと玄関を出たら、ポツポツと割と大粒の雨が降ってきた。
はあ?
なんなんだよ、確かに濃いめの曇天だったけど、さっきまで降ってなかったのに玄関を出た途端に降ってくるってなんだよ。(^^;
まるで、様子を見ていたかのごとく、雨が降ってきたんですな。
玄関を出て、すぐに反転180度。
撮影は無し。

結果、午前中は家でのんびりと。

で、午後からはちょっと買い物に出かけました。
半額専門店という店に以前行ったことがあるので、久々に覗いてみようということで、行ってみたわけです。
なんと、行ったら閉店していました。(T_T)
はあ? ですよ(2回目)。

閉店していてはどうにもならないので、どうしようかと考えた結果、この近くに卵料理専門店のような店があるので、そこで、別棟で売っている卵を使用したお菓子を買いに寄ろうと行ってみたのですよ。
すると、食堂の方は営業してましたけど、お菓子の店はシャッターがおりてる。
まさか、休みだったのかと、シャッターをよく見ると張り紙がある。
しばらく休業します、と書いてあった。
はあ? だよ、またしても(3回目)。
なんなんだよ。
今日はとことんついてない。

結果、何も得られず家に帰りました。
はあ…。
Posted at 2024/03/17 19:52:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駄文 | 日記
2024年01月28日 イイね!

撮影に行こうとしたものの

今日は朝から買い物に連れていってたので、撮影は昼から行こうと考えていたのですよ。
お昼ご飯を食べて、お腹が落ち着いた頃にそろそろと準備をしようと動き始めたら、どうも雲行きが怪しい。
曇天なんだけど、結構暗くなってきてて、雨が降りそうな感じに。
気象庁のサイトで雨雲レーダーを見ると、淡路島付近に雨雲が来ていて、予想では1時間後位にこの辺まで来る表示が出た。
あちゃー、と思いつつ、どうしようか迷ったんですが、とりあえず準備して行くだけ行ってみようと。
もし雨が降ってきたら、撤収すればいいやという考えだったんですよね。

空は暗いし撮影もあまり出来なさそうな感じだったので、フルハイビジョン動画+ステレオ音声撮影機能のあるカメラで動画撮影テストをしようかと、機材を準備。
結構な台数になったんですよね。
K-3II+ステレオマイク
S9900W
HS25EXR
B500
L610
Q2n-4K

さあ、出発だと玄関を出て、空の下に来た途端、パラパラと…。(^^;
雨。
ええーっ、てな状況。
まるで家を出るのを見計らっていたかのようなタイミング。
嫌がらせかよ、と思いたくなるくらいの見事なタイミング。

すぐさま反転180度して、家の中へ。(T_T)
はい。見事に撮影に出かけるのは中止。
久々の撮影だったはずなのになあ。
色々と残念。
今度の休みこそは行くぞ。(^^;
Posted at 2024/01/28 19:23:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駄文 | 日記

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation