• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2025年08月31日 イイね!

なんとか撮れた鳥

なんとか撮れた鳥いつものように、午前中は買い物に連れて行ってたので、撮影は昼から。
ただまあ、昼からだとあまり撮れないので、今日はいつもと違うカメラで行ってみた。K-5IIsという古い機種。
レンズも普段使わないタムロンの28-300mmという物。
何で使わないのかといいますと、野鳥撮影で普段使っている55-300mmのレンズが使えないから。
レンズマウントにもバージョンがありまして。(^^;
新しい規格に対応している機種であればいいけど、古い機種だと新しいレンズが使えなかったりするんですよね。
それが、この機種なわけで。
普段使っているカメラ2機種は対応しているので交代で使ったりしてるんですが、この機種だけは対応していないのでどうしようもないわけです。

さてさて。

普段使っていないので、当然使い慣れてないわけで。
カメラ本体はそんな極端に使い方が変わるわけではないですが、レンズがねえ。(^^;

景色とか静物とかの撮影ならいいんだけど、いかんせん、動き物、特に野生動物が相手だと使いにくくて。
フルタイムMFがないのと、ピントリングがレンズ先端側にあって、操作しにくい。
普段使っている55-300mmはピントリングがレンズマウント寄りの手前にあって、フルタイムMFもあるので、使い勝手がいいんですよね。
まあ、そんなことはおいといて。

とりあえずなんとか写せたのがタイトルの写真ですが。
木陰で暗くてかなり補正をかけてます。ピントもいまいちですが、これねえ、普段使っているレンズだったらもう少し解像感があったかも。

どうやら、オオルリの幼鳥のようです。
青色の羽が目立ち始めているので、オスでしょうね。

鳴いてます。


他に撮影したものとしては、久し振りにセンダイムシクイくらいかな。
池でイカルチドリ、林道では他にヤマガラ、メジロ、ソウシチョウくらい。

コルリの幼鳥を撮影していたという話を聞いたな、そういえば。
普段来ない人が撮影に来ていて、少し話をしたんですけどね。
いずれにしても、今年は全体的に鳥が少ないですわ。
Posted at 2025/08/31 20:30:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2025年08月24日 イイね!

鳥は少なくアブはしつこい

鳥は少なくアブはしつこい今日はいつもと違う場所に行ってきました。
厳密には行った事のある場所から、まだ歩いたことのない林道に入ってみたという。

実は数回鳥を見かけはしたんですが、撮影出来ずで。
見かけた時に逃げられてしまったので撮影自体が出来ずという有り様。

それでようやく見かけて撮影したのがタイトルの写真の鳥でして。
下のもそうです。同じ個体です。

場所の感じからして、最初ミソサザイかとも思ったんですが、違うみたい。
何だろう。ヒタキ類のような顔つきみたいなんですがね。
暗かったし、あわてて撮影したので、不鮮明で。
まともに撮影出来たのがこれだけ。
ほんと、今年は鳥が少ないです。

今年は全般的に鳥が少ないという違いだけでなく、アブにも変化がありまして。
全然嬉しくない変化ですが。

去年まではしつこく絡まれることはあまりなかったんですよ。
たまにはありましたが。
遭遇する数もそんなに多くなく、あまり困ることもなかったんですよね。
ところが、今年はちょっと違いまして。
絡んでくるアブがちょこちょこ居まして、しかも、かなりしつこい。
いつもの林道でもそうですし、今日行った全然違う場所でもそう。
アブの種類まではちょっと分からないですが、大きい種類。
ほんと、迷惑。(^^;
かまれると痛いので、嫌なんですよ。
虫除けスプレーを使ってるので、多分大丈夫だとは思うんですが、それでも油断は出来ないし。
アブは服の上からでも、かんできますからね。
ちなみに、蚊と違って、アブは刺すのではなく皮膚をかみちぎって滲んできた血を舐めるという方法なので、痛いわけです。全部の種類がその方法かどうかは知りませんがね。
蚊の場合は麻酔成分も使うので刺される痛みはほとんどないわけですが。

今のところアブにかまれてはいませんが、今日だけでも何度も絡まれたんですよね。本当にウザイ。
電撃殺虫器もなかなか当たらないし。でも、あれ持ってないと追い払うのも大変です。
逆にかつて山の上でアブだらけで車から降りられなかった、みたいな事は全然無いので、どういう違いなんだろうという謎はあります。

暑過ぎるせいで生物の主な生息時期とかがずれてるんでしょうかね。
Posted at 2025/08/24 20:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2025年08月16日 イイね!

ほんとに居ない

ほんとに居ない昨日、サンショウクイを撮影したので今日もどうだろうということで、同じ場所に行ってきたのですよ。
しかも、今日は4:45位に起きてですね、5:45位に家を出るという感じで。
つまり、いつもより1時間位早く家を出たわけです。
早朝の方がいいだろうということで。
しかし、下手をすると昨日より鳴き声が少ない。(T_T)
何で?

比較的よく鳴いてるのは相変わらずヒヨドリとかで。
割とうるさいソウシチョウもほとんど鳴いてない。
ウグイスの声も聞こえない。まあ、これは時期的なこともあるだろうけど。

で、昨日サンショウクイを撮影した場所まで行ってみたものの、サンショウクイどころか、それ以外の鳴き声もほぼなく。
メジロとかをたまに見かけたらいいかなという程度。
鳴き声もたまに聞こえはするのでね。
結局、ここから離れて場所を移動。
その移動の途中で目の前に登場してくれたのが、キビタキでした。
タイトルの写真がそれで。咄嗟に撮影したのでピントもいまいちですが。
まともに撮影出来たのが、ほんとこれだけで。
ちなみに、キビタキも鳴き声は無し。突然出てきたのでびっくりしてあわてて撮影したという有り様。
オオルリも鳴き声を聞かず。当然姿も見れず。

再度、元に場所戻ってみたものの、やっぱりサンショウクイは見られず。
見る以前に鳴き声もない。

その移動中に見かけたのがヤマガラ。

この個体は割と撮影しやすい高さまで降りてきてくれました。
降りてきてはくれましたが、あまりじっとはしてなかったけど。

というわけで、撮影出来たのはこの程度。ヒヨドリも一応は撮影してみたけど、距離は遠いわ不鮮明だわで、没。
ヒヨドリと分かる程度。

それと困ったのがですね。アブ。
今日はアブが多いというか、しつこかったというか。
おにやんま君+あかねちゃんと電撃殺虫器を装備していたからかもしれないですが、幸いなことに刺されはしてないんですよね。
なので、それはいいんですが、とにかく今日はあちこちでアブに絡まれまして。
例年、こんなに多かったかな、というくらい今日はしつこく絡まれました。
ただ、アブにも縄張りがあるんでしょうかね。
大体このあたりという場所で絡んできたりします。
それでも、こちらが移動中でも結構ついてきたりして、しつこかった。
一番酷い時は、左の耳のすぐ近くまで来たし、首もと辺りを右から左へ飛んで行ったりと、結構酷いものがありました。

で、これまた電撃殺虫器で撃破出来ずでして。全然当たらないんですよね。
動きが速いし、旋回しまくるような飛び方をするので、狙うこと自体が難しい。
ハチみたいに比較的直線に飛ばないですからね。

去年までと状況が全然違うので、どうしたもんかなとも思いますが、どうしようもないわけで。
アブも世代交代してるでしょうから、これまでと同じようにはいかないかな。
世代交代は鳥も同じですが。

明日は休みの最終日なので家で大人しくしてようかな。(^^;
Posted at 2025/08/16 19:53:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2025年08月15日 イイね!

久し振りに撮れた鳥とか

久し振りに撮れた鳥とか昨日と今日、連日の野鳥撮影です。
でも、昨日は和歌山県のとある場所へ。実質的に収穫無し。
というか、当初予定していた林道というか道があったんですが、行ってみたら工事中で入れなくて。(^^;
路面の崩れたような状況だったので、無理に入ってもまずいので中止に。
少し離れた別の場所に行ったものの、まあ、たいして撮れず。
イソヒヨドリとかアヒル?(アイガモ?)見たいなカモ類の鳥を見かけたので撮影したくらい。

で、今日。
今日は昨日と違って地元。

しかし、鳥の鳴き声は相変わらず少ない。
ミンミンゼミの鳴き声が増えた。
ツクツクホーシも鳴いてる。
途中、一度だけヒグラシの鳴き声を聞いたので、夏の終わりも近いのかなあ、という印象が。

キビタキもオオルリの鳴き声も聞こえず。

上の方でようやくいつもと違う鳴き声の鳥と、その動きを見かけたので撮ってみたところ。
ほっそりとした体型の鳥が写った。背景が空なので真っ黒でシルエットだけなんですがね。
ああ、これは多分、サンショウクイだろうなあと推測。
この鳥は木の上の方で動いていることが多くて、あまり下に降りてきてくれないんですよね。なので、撮影しにくいのですよ。
しかも、過去に地元で撮影した時期となると、8月の末とか。丁度8月の中頃なので時期的にもそうずれているわけでもない。
なので、まず間違いなくサンショウクイでしょう。

一度、林道を下まで降りて行ったら、上空を飛ぶ猛禽類を目撃。
思いっきり補正をかけてます。
タイトルの写真。
どうもハチクマみたい。
最初、トビかなとも思ったんですが、尾羽の感じも違うし、何か違うなあと思ったら、違ってたわけで。

ここから再度、サンショウクイを見かけたところに戻ることに。(^^;
一度、時間を空けていくと、また見られることもあるので。

で、行ってみたら、当たりでした。
普段、あまり聞かない鳴き声の鳥が木の上の方で動き回っているのを目撃。

ちょっとピントがずれてるけど、サンショウクイですね。

こっちの方がましかな。


今日もあまり撮れないだろうなあと思って、普段使わないレンズを使ったら、これだもん。
いつもの野鳥撮影用に使っているレンズにすれば良かった。
今更だけど。
なので、明日もう一度行きます。
いればいいけど、もう居なかったりして。(^^;
Posted at 2025/08/15 20:37:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2025年08月13日 イイね!

ちょっと珍しいのが撮れた

ちょっと珍しいのが撮れた今日はようやく撮影に行ってきた。
特に遠い場所ではなくて、地元の近場ですが。
散歩の人に言われたんですよね。池の所に猛禽類が居るよと。
最初はアオサギとかの見間違いかと思ってたんですが。
散歩の人の言うことはあまりあてにならないことも多いので。(^^;

ところがですね、本当に居たんですよ。
何かといいますと、タイトルの写真がそれですが。
ミサゴです。
この近辺とかでもミサゴ自体は見かけたことはありますが、下に降りて留まっているのは見たことがありません。

でも何かおかしい。
逃げないんですよね。
多分、普通の状態であれば逃げてそうな距離なんですが、逃げずに撮影させてくれてました。
となると…。

よく見ると羽がちょっとおかしいんですよね。
綺麗に閉じていない。
恐らくは怪我をしたとかであまり飛べなくなっているのではと。
他にも散歩の人にミサゴのことを聞かれましたけど、何という名前の鳥かとかね。
2週間位はこの辺に居るらしいなんて話も聞いたので、多分怪我とかだろうなあ。
池に魚は居るので、多分、その魚を取って食べてるんでしょうけど。

別の場所に行って戻ってきたら、場所を移動してたので、多少は飛べるんでしょうが、そう長距離は飛べないのかも。


なかなかかっこいい顔つきです。(^^)


明日も行きますけど、どこに行こうかな。
Posted at 2025/08/13 20:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 1617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation