
昨日、サンショウクイを撮影したので今日もどうだろうということで、同じ場所に行ってきたのですよ。
しかも、今日は4:45位に起きてですね、5:45位に家を出るという感じで。
つまり、いつもより1時間位早く家を出たわけです。
早朝の方がいいだろうということで。
しかし、下手をすると昨日より鳴き声が少ない。(T_T)
何で?
比較的よく鳴いてるのは相変わらずヒヨドリとかで。
割とうるさいソウシチョウもほとんど鳴いてない。
ウグイスの声も聞こえない。まあ、これは時期的なこともあるだろうけど。
で、昨日サンショウクイを撮影した場所まで行ってみたものの、サンショウクイどころか、それ以外の鳴き声もほぼなく。
メジロとかをたまに見かけたらいいかなという程度。
鳴き声もたまに聞こえはするのでね。
結局、ここから離れて場所を移動。
その移動の途中で目の前に登場してくれたのが、キビタキでした。
タイトルの写真がそれで。咄嗟に撮影したのでピントもいまいちですが。
まともに撮影出来たのが、ほんとこれだけで。
ちなみに、キビタキも鳴き声は無し。突然出てきたのでびっくりしてあわてて撮影したという有り様。
オオルリも鳴き声を聞かず。当然姿も見れず。
再度、元に場所戻ってみたものの、やっぱりサンショウクイは見られず。
見る以前に鳴き声もない。
その移動中に見かけたのがヤマガラ。

この個体は割と撮影しやすい高さまで降りてきてくれました。
降りてきてはくれましたが、あまりじっとはしてなかったけど。
というわけで、撮影出来たのはこの程度。ヒヨドリも一応は撮影してみたけど、距離は遠いわ不鮮明だわで、没。
ヒヨドリと分かる程度。
それと困ったのがですね。アブ。
今日はアブが多いというか、しつこかったというか。
おにやんま君+あかねちゃんと電撃殺虫器を装備していたからかもしれないですが、幸いなことに刺されはしてないんですよね。
なので、それはいいんですが、とにかく今日はあちこちでアブに絡まれまして。
例年、こんなに多かったかな、というくらい今日はしつこく絡まれました。
ただ、アブにも縄張りがあるんでしょうかね。
大体このあたりという場所で絡んできたりします。
それでも、こちらが移動中でも結構ついてきたりして、しつこかった。
一番酷い時は、左の耳のすぐ近くまで来たし、首もと辺りを右から左へ飛んで行ったりと、結構酷いものがありました。
で、これまた電撃殺虫器で撃破出来ずでして。全然当たらないんですよね。
動きが速いし、旋回しまくるような飛び方をするので、狙うこと自体が難しい。
ハチみたいに比較的直線に飛ばないですからね。
去年までと状況が全然違うので、どうしたもんかなとも思いますが、どうしようもないわけで。
アブも世代交代してるでしょうから、これまでと同じようにはいかないかな。
世代交代は鳥も同じですが。
明日は休みの最終日なので家で大人しくしてようかな。(^^;
Posted at 2025/08/16 19:53:07 | |
トラックバック(0) |
鳥 | 趣味