• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2025年04月27日 イイね!

夏鳥は来ていますね

夏鳥は来ていますね4月26,27日撮影分。

夏鳥はまずまず来ています。
シロハラ(冬鳥)はさすがに見かけなくなりましたが、アカハラがいっぱい居ました。
タイトルの写真と以下の写真がアカハラ。




スズメも見かけました。
虫を捕まえていたので、子育て中かな。


オオルリとキビタキとセンダイムシクイの鳴き声がまずまず聞こえる状況。
定番の夏鳥ですね。
ただ、キビタキは鳴き声が聞こえるだけで、姿を確認出来ず。

キビタキが駄目でも、オオルリが居る。(^^)


向きを変えた。


というわけで、昨日今日と撮影に行ってきました。
撮影に失敗した鳥もいたので、それも撮れていたらもう少し色々見られたんでしょうけど。
ま、そう都合よくはいかないですからね。自然相手ですから。
Posted at 2025/04/27 19:12:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2025年04月23日 イイね!

ツバメ

今年はツバメが来るのが遅かったんですが。
今季、初めて家の近辺で見かけたのが、確か4月3日。
例年であれば、もっと早い時期に来ていたかと。

で、見かけたのはいいものの、明らかに数が少ないんですよね。
それから日数が経過するものの、居ることは居るけど、ほんとにチラホラ程度で。
今年はちょっと様子がおかしいよなあ、と。

と思ってたらですね、今日ですよ、今日。
家に帰って来たら、結構たくさん来てました。
電線にも並んで止まっている様子も見られましたし、飛び回っているツバメも、複数、当たり前のように見かけました。
数日前のチラホラ程度と全然違う。
一気に来たみたいな感じ。
やっぱり今年はちょっと様子が違う。

夏鳥に関しても、キビタキとオオルリとセンダイムシクイは普通に来てたみたいだけど。
コルリの鳴き声は聞いてないな。まあ、あれは元々少ないけど。
ヤブサメの鳴き声は聞いた気がする。多分、間違いない。録音しようと思っていたんですが、録音の準備をしたら鳴き声がしなくなってしまうという。(^^;
こっちの様子を見てるんかい、と思ってしまうくらい。

いずれにしても、今年はちょっと様子が違うと考えておいた方が良さそう。

フィットe:HEVの燃費ネタは明日にしよう。(^^)
Posted at 2025/04/23 19:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2025年04月19日 イイね!

夏鳥が増えてきた

夏鳥が増えてきた今日は朝から野鳥撮影。
いつもより早めに家を出た。
まあ、場所はいつもの林道なんだけど。

さすがに4月の後半に入り、夏鳥の鳴き声もかなり増えた。
キビタキとかオオルリの鳴き声もあちこちで聞こえる。これは期待出来そう。

というわけで、歩を進めます。

なんですけど、タイトルの写真はシロハラ。木の上の方に居たので最初は何かと思ったんですが、拡大してようやくシロハラと分かった次第。
冬鳥なので、もうさすがに去ってしまうかなというところ。
ルリビタキとかはもういないみたいですし。4月なので、もしかしたらまだ残っている個体が居るかもですが。

オオルリとキビタキの鳴き声は聞こえるものの、なかなか見える場所には居ないもので。
毎年のことですが。

イカルの鳴き声も聞こえてきまして、様子を見ていたら、発見。

思いっきり下からのアングルなので、お腹側からですが、黄色の太い嘴が分かります。

毎年、大体このあたりでオオルリが鳴いてるという場所がありまして。
今日もその近辺で鳴いてました。
特定の角度からだと見えることもあるので、鳴き声のする方向から、見えるかもと注視してみると、発見。

かなり遠いですが、一応、存在確認は出来ました。
場所というか、角度によって見えることもあるのですよ。
というわけで、今季初撮影です。
鳴き声だけなら、すでに確認していましたけどね。
しかし、キビタキは目撃すら出来ず。

場所を移動して、以前、オオルリのメスが巣材を運んでいると思われる場面を撮影した所に行ってみました。

なんと、今回も遭遇。

オスもすぐ近くに居た。

ただ、このオスは私の気をメスからそらせようとしていた感じもしたので、営巣の邪魔になっても問題ですから、ここら辺で退散しました。
前もそうでしたからね。

ここからは撤退して、再度移動します。
途中で見かけたエナガですが、尾羽が曲がってました。

生まれつきだったんでしょうか。問題なく飛び回ってるようなので、それは良かったんですが。

センダイムシクイもあちこちで鳴いてましたけど、なかなか下の方には居ないんですよね。
ところが下の方で鳴いてるのを発見。


最後にもう一度最初の林道に戻ってみたものの、撮影出来たのは、なんと、ヘビ。

実は動いている様子をとらえた動画もあるんですが、公開はどうしようかな。(^^;
良く遭遇する散歩のおじさんに見せたら気持ち悪いと言われました。
で、このヘビはなんというヘビでしょうかね。
アオダイショウかシマヘビか。
どうも特徴が違うような。
誰か教えて下さい。ただ、色とかは個体差の違いも結構あるみたいなので。
鳥はともかく、ヘビは完全に素人です。たいした知識もありません。(^^;
図鑑も見たけど、判別出来ずで。

今日はここまで。
歩いた距離は6.9km。歩数計の数値は10000歩弱。
結構歩いたので、疲れました。
一番長い時で10km歩いてるから、それと比べるとまあまあだけど。
連休には集中して撮影しようかな。(^^)
Posted at 2025/04/19 21:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2025年04月12日 イイね!

夏鳥が来始めてるね

夏鳥が来始めてるね今日はいつものように野鳥撮影。
少し前と違い、結構色々な鳴き声が多くて、期待大。

タイトルの写真はシロハラで、恐らく時期的にはそろそろ終わりかと。
シロハラは一応冬鳥なので、そう遠くない内に去ってしまうでしょうね。

ただねえ、今年はツバメが来たのは例年より遅くて。
うちの近辺で今季初めて見かけたのは4月3日だったかな。
いつもだったら、もっと早く見かけるはずなんですが、いつ来るんだろうとちょっと心配したくらい。
なので、他の鳥も来る時期がずれ込んだりするかもと。

話がずれたので元に戻します。

いつもの林道に行ったわけですが、今日はキビタキ・オオルリの鳴き声を聞きました。
特にオオルリの鳴き声は今季初です。キビタキは少し前に聞いてるし、センダイムシクイもキビタキの鳴き声を聞いた時に聞いてたし。
残念ながら、撮影は出来ませんでした。なんせ、鳴き声の聞こえた場所が遠かったので。
ただ、少なくとも鳴き声が聞こえたということは、やってきているということですので、この先、撮影出来る機会は十分あるでしょう。

明日も行きたかったところですが、天気予報では悲しいかな、明日は雨。(T_T)
週間予報でも日曜日に傘マークがついている予報のものもあって…。
なんでだよ。
晴れてくれないかなあ。せめて、雨じゃなく、曇りでなんとかなりませんかね。
週間予報は当たるのか。こういう場合は外れてほしいんだよな。
Posted at 2025/04/12 20:46:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2025年03月30日 イイね!

結局…

結局…今日こそはと思いながら、無人カメラを設置出来そうな場所を探して歩き回ったのだが…。(^^;
よくよく考えたらですね、鳥を狙うから設置場所に悩むんですよね。
ある程度の大きさのある動物、イノシシとかタヌキとかイタチにアナグマとかであれば、道の脇とかの木にでも付ければいけそうなんですよね。
実際、今日、土の林道を歩いていたら、先日の雨でまだ濡れている土の所にイノシシらしき足跡が付いてましたから。
まだ形が崩れてなかったので、新しいのだろうなと推測出来るくらい。
鳥を狙うとなると、やってきそうな場所で分かりやすいのは、やっぱり水辺。
水浴びとかで来ますからね。
で、そういう場所に限って設置しにくいわけです。
周りから見にくい場所を選びますからね。

ま、とにかく、探しに行って最初に遭遇したのが、ジョウビタキのメス。
タイトルの写真。
まだ居るのが確認出来たのが嬉しいところ。いつまで居るのかが問題ですが。
冬鳥ですので、そろそろ旅立つはずで。
その一方で、夏鳥もやってきてるんですよね。
というのは、今日、キビタキの鳴き声も聞いたんですよ。鳴き声だけで姿は見てないですが。録音出来れば良かったんですが、残念ながら、録音は出来ずで。
同じく夏鳥のセンダイムシクイも見かけました。撮影は出来ませんでしたが。

結構奥まで行ったんですが、行った先で撮影出来たのがソウシチョウときたもんだ。(^^;

結局、それ以上はどうにもならずで戻ることに。

戻ってきて、道の脇でチッチッと鳴き声が聞こえてるんですが、これがなかなか姿が確認しにくくて。
アオジかクロジなんですけどね。
ちなみに、ウグイスもホーホケキョと鳴き始めてます。別に珍しくもないですが。

そんなクロジをようやく撮影することに成功。


背中。


鳴き声だけだと、アオジかクロジかよく分からなかったりするんですが、道路脇の茂みとかで鳴き声はするので、居ることは分かるんですよ。
ただ、結構警戒心が強いので茂みの中からなかなか出て来ないんですよね。
ウグイスも似たようなものですが。
今日はウグイスも姿を見てます。撮影は失敗しましたので、撮れてないんですがね。

無人カメラの設置場所はまた全然違うところに行ってみようと思います。
思い当たる場所はありますので。
Posted at 2025/03/30 20:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 2627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation