• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2015年08月19日 イイね!

映画の放送が減ったよね

地上波デジタルに移行してから、映画の放送が減ったよね。
ま、理由は大体分かるんですけどね。

映画のDVDが売れなくなるという、危機感からだとは思いますがね。
現在のBD,DVDのシェアはどのくらいなんでしょうね。BDの方が多くなったんでしょうか。

DVDの解像度より地上波デジタルの方が解像度が高いので、無料で高解像度版を提供する事になるわけです。
映像にスクランブルをかけた上にB-CASカードなるもので解除、さらに、ダビング10でのコピー規制。
ここまでガチガチに規制して、さらに放送するものを減らす。
まあ、くだらない番組も多いですが。

確か、デジタル化するとコンテンツも充実するようなことを聞いた気もしますが、特に増えたようにも思えません。うちの場合、むしろ、映るチャンネルが減った分、前より見られる放送局が減ったんですよね。
増えた部分というのはデータ放送の情報だけですね。
しかし、これはテレビでなくても、ネットで代用出来るので、そんなに重要でもないわけで。

放送局の製作力も落ちてるようですし、テレビ離れという問題も言われている中で、どうするつもりなんでしょうね。
私もテレビ離れの側に居る人間でしょうが。

今年になってようやくチューナーを買いはしましたが、フルセグ対応のテレビやレコーダーを今もって所有していませんしねえ。
ワンセグのテレビ機能の付いたラジオを買った程度。

テレビ放送が過去のように隆盛を極める時代はもうこないかもしれませんね。
Posted at 2015/08/19 21:38:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映像 | 音楽/映画/テレビ
2015年08月17日 イイね!

とあるブログで見た話が気になる

私の専門は映像だったので、今でも映像作品を見るのは好きなんですが、過去にも書いた事のある通り、ジャンルは関係なく、何でもありです。
その中で、サンダーバードの新作が始まりました。

初期の作品は人形劇でしたが、今回はミニチュアとCGの併用で作られています。
で、そんなことが問題ではないんです。
とあるブログを見かけまして、そこに書かれていた内容が気になったわけです。

信憑性がどこまであるか、という点も気になりますが、言わんとしてる事も分からなくもない、というわけです。

どういうことかといいますと、今回のサンダーバードの新作は本家イギリスのスタッフが作っています。
ニュージーランドが制作に協力しているようですが。

そして、以前にアメリカで実写版が作られています。
どうもこの実写版はヒットしなかったようで、評判もあまりよろしくないようでした。
私もちゃんと見た事はないんですが、いくつか映像を見たところ、サンダーバード2号のデザイン変更が酷い。これは友人も同じ意見でした。

そして、とあるブログにて書かれている事は、ハリウッドで作られる(というか、アメリカ製作になると、と考えていいと思う)と、よろしくない、ということです。

日本の作品で例として挙げられていたのがゴジラです。
ハリウッド版の最初のゴジラはまるでゴジラではなかった。デザイン的には恐竜モドキのようなものでした。つまり、自国(アメリカ)のキャラクターは大事にするが、外国のキャラクターはそうではない、と。
むしろ、イメージを破壊する事をやっているのではないか、という話な訳です。
スパイダーマンやバットマンといった、アメリカのキャラクターは大事にするが、他はそうではないではないか、と。
簡単に言うと、こういう話なんですね。

言われてみれば、該当する例が多いようにも思えますから、そういう事もあるのかな、と思えてしまいます。

ハリウッドでリメイクされた日本の原作作品でヒットした作品って何かありましたっけ。
Posted at 2015/08/17 22:17:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映像 | 音楽/映画/テレビ
2015年08月14日 イイね!

こういうの、好きなんですよねえ(^^)

パラパラマンガなんですがね、こういうの、結構好きなんですよねえ。(^^)
普通はあり得ない組み合わせですからね。




個人的にもペーパーアニメーションを作った事がありますので、苦労は分かります。
特にパラパラマンガの場合、普通に考えると中割が出来ませんので、綺麗に動かすのは結構難しいです。
まあ、どんな風に描いたのか分かりませんけど。
とはいえ、色もつけてBGMも効果音も入れて、結構時間と手間がかかってますね。
こいうのを見ると、創作意欲が刺激されます。(^^)
Posted at 2015/08/14 21:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映像 | パソコン/インターネット
2015年02月16日 イイね!

ハコダテ観光ガイドのブルーレイ版を買った(^^)

ハコダテ観光ガイド。(^^)
好きなんですよね、こういうの。

馬鹿馬鹿しいんですけど、この馬鹿馬鹿しさがたまらない。
2013/ 5/29にDVD版の購入の事を書いたのですが、その後にブルーレイ版が発売されていたわけです。

DVD版を購入して思ったのは、YouTube版にはハイビジョン動画で存在しているのにDVDではハイビジョンの解像度が出せないので、もったいないなあ、ということでした。

しかし、最初のYouTube版、DVD版、ブルーレイ版と出る度にシーンの追加があったりとかして、本編は全部微妙に違う。(^^;
なので、全部揃えようと思ったら、結局、全部手に入れないといけない。

これから購入を考えている人(いるかどうか知らんけど)の参考に収録作品を簡単に紹介。

まず、YouTube版はhttp://www.ika-r.com/movie.phpにまとめられているので、いいでしょう。

次に、DVD版。
DVD版用に製作された本編。YouTube版では字幕だったものが音声入りになっています。
YouTube版の本編1~6話と外伝の1~3,6話、他にCMとかのおまけがいくつか。それと、イカール星人のうたのカラオケも入ってます。
なので、外伝の4と5はありません。

ブルーレイ版。
DVD版で作られた物をさらに修正(?)したもの。若干のシーン追加とか変更があります。
おまけは、BSフジで放送されたというテレビ版が収録されています。基本的に同じ物ですが、ラストが異なります。
内容はそれだけ。
映像は当然ながら、ハイビジョン動画です。


YouTube版の3話。この無駄に壮大な雰囲気が好きですねえ。たまりません。(^^)


3話にはないけど、はこだてビジョンのネタなんかも好きですね。
何度も見てしまうんだよなあ。これ。(^^)
Posted at 2015/02/16 22:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映像 | 音楽/映画/テレビ
2015年01月12日 イイね!

今日は車の動画撮影コースの二回目の下見に行ってきた。

前に車の動画撮影をしたいと考えて、撮影場所の下見をしたわけです。
で、あぶさん@修理中に動画撮影のネタを話したところ、興味を持っていただけたので、撮影する予定の道を案内してきました。
紀ノ川広域農道なんですけどね。
面白いといってましたね。
ラクダの背中のような、坂道。
ジェットコースターかと思うような、谷間の道とか。

合流は泉佐野に出来た泉佐野丘陵緑地にて。
軽く喋った後、出発。
泉南市側の風吹峠を越えるか、泉佐野側の犬鳴峠を越えるか少し悩みましたが、気温も凍結の心配があるほど低くなかったので、犬鳴峠を選択。
問題なく、農道に到達。
撮影予定の場所の説明をちらほらとして走り、途中で休憩場所での店に立ち寄り小休止。
再度走り始めて、東の端の橋本市まですんなりと。途中で事故があったみたいで、パトカーと事故車が何台か止まってましたけどね。

とりあえず道の説明だけだったので、昼食を食べて解散。
長々と喋りましたが。(^^;
しかも、写真を全く撮っていなかったりします。撮影機材は持って行ってたんですが。(^^;

しかし、紀ノ川広域農道は面白い道です。
ただ、京奈和自動車道の工事に伴って、一部農道も付け変わったりしています。綺麗になったからいいけど。

ホンダリアンに行った時に、撮影ネタの件を相談しますね。
Posted at 2015/01/12 20:55:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映像 | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27282930
31      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation