私の専門は映像だったので、今でも映像作品を見るのは好きなんですが、過去にも書いた事のある通り、ジャンルは関係なく、何でもありです。
その中で、サンダーバードの新作が始まりました。
初期の作品は人形劇でしたが、今回はミニチュアとCGの併用で作られています。
で、そんなことが問題ではないんです。
とあるブログを見かけまして、そこに書かれていた内容が気になったわけです。
信憑性がどこまであるか、という点も気になりますが、言わんとしてる事も分からなくもない、というわけです。
どういうことかといいますと、今回のサンダーバードの新作は本家イギリスのスタッフが作っています。
ニュージーランドが制作に協力しているようですが。
そして、以前にアメリカで実写版が作られています。
どうもこの実写版はヒットしなかったようで、評判もあまりよろしくないようでした。
私もちゃんと見た事はないんですが、いくつか映像を見たところ、サンダーバード2号のデザイン変更が酷い。これは友人も同じ意見でした。
そして、とあるブログにて書かれている事は、ハリウッドで作られる(というか、アメリカ製作になると、と考えていいと思う)と、よろしくない、ということです。
日本の作品で例として挙げられていたのがゴジラです。
ハリウッド版の最初のゴジラはまるでゴジラではなかった。デザイン的には恐竜モドキのようなものでした。つまり、自国(アメリカ)のキャラクターは大事にするが、外国のキャラクターはそうではない、と。
むしろ、イメージを破壊する事をやっているのではないか、という話な訳です。
スパイダーマンやバットマンといった、アメリカのキャラクターは大事にするが、他はそうではないではないか、と。
簡単に言うと、こういう話なんですね。
言われてみれば、該当する例が多いようにも思えますから、そういう事もあるのかな、と思えてしまいます。
ハリウッドでリメイクされた日本の原作作品でヒットした作品って何かありましたっけ。
Posted at 2015/08/17 22:17:11 | |
トラックバック(0) |
映像 | 音楽/映画/テレビ