• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2025年10月28日 イイね!

撮れない以前に見えない

いやあ、レモン彗星なんですがね。
見えないんですよ。
今日はですね、仕事の帰りに低い西の空が見える場所に行って、撮影出来たらしてやろうと思って、カメラまで持って行ってたんですよ。
最低限の機材を準備して。
西の空が開けて見える海岸まで行ったのに。(^^;

しかし、悲しいかな、雲が…。
肝心な西の空に雲。
それも、低い場所ほど濃く、全然空が見えないと来た。

ある程度の高さの空間は雲が無かったんですが、暗視スコープを使ってみても、それらしいのは見えず。

天気予報を見てもあまりよろしくないのが続くみたいで。
しかも、金曜・土曜と傘マークが付いている。(T_T)
ちなみに、この予報は気象庁のもの。
ウェザーニュースだと傘マークは金曜日だけでしたが、土曜日は曇り。
日本気象協会の予報も傘マークは金曜日だけ。土曜日は曇り後晴れ。
いずれにしても、微妙なというか、駄目っぽい天気。
水曜・木曜は傘マークがないとはいえ、木曜は翌日の天気に変移していくだろうから、多分期待出来ない。
となると、直近では水曜日ということになるんですが、どうだろうなあ。

11月頭になると、空での位置がどんどん下の方に下がっていくのでより見にくくなる。
もう見るのは無理かもなあ。(T_T)
Posted at 2025/10/28 20:48:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体 | 趣味
2025年10月23日 イイね!

レモン彗星を狙ってみたのだが…

レモン彗星を狙ってみたのだが…レモン彗星をなんとか撮影してみたいと思い、急いで帰って来たんですが、時間がギリギリで。
しかも、今日、急にベランダから空を見たので、見えるかどうかも分からず。
何か写るかもと思って、何枚か撮影してみたものの、それらしいのは写らずでして。

もしかしたら、空を隠している家が無ければ見えていたかも。
11月の上旬までは一応は見えるみたいなので、休みの日に西の空の水平線が見えるような場所に行かないと駄目かも。

あわてて準備して撮影したので、方向とかもざっくりとした感じで写したんですよね。
部屋を暗くしないと、写真自体がよく分からないと思います。
タイトルの写真には飛行機が写っていたりします。光の線が出来てますよね。


一応は西北西の方向にカメラを向けてるんですが。

解像度を落としているので、元の解像度の写真からすると、見えなくなった星が多いなあ。
まあ、肝心なものが写ってないので、別にいいんだけど。

これねえ、空の下の方は薄雲がかかっていたような感じもするんですよね。
ですが、明日、もう一回挑戦してみる予定。
もし、建物に隠れているのであれば、見えないけど。
Posted at 2025/10/23 21:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体 | 趣味
2025年10月21日 イイね!

レモン彗星というのが今日最接近だったんですが

今日なんですが、レモン彗星という天体が最接近だったんですよね。
しかし、天気が曇りで。(T_T)
ほぼ空全体に雲がかかっていて、一部、薄い部分もあるかな程度で、肝心な方角=西北西=に関しては雲で見えず。

最接近が今日ということで、見たかったのは事実ですが、今日でないと見られないというわけではないので、明日以降も機会があれば見ようかなと。
勿論、見るだけでなく、撮影もしてやろうと考えてます。

なお、次に太陽に接近してくるのは約1100年後と予測されています。(^^)
ですので、今回を逃したら、もう無理ですね。

肝心な天気ですが、明日(22日)も見られそうにないんですよね。
雨のち曇りという予報。(T_T)
なので、見られそうなのは23日ということになりそう。
問題はうちから見られるかどうか。高度の低い位置にあるので、建物とかで見えなかったりするかどうか。
うちからが駄目なら、当然場所を変えないと見られないわけで。

23日にならないと分からないかな。なんせ、空が見えないもので。
参考に国立天文台のページのリンクをどうぞ。
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2025/10-topics03.html
Posted at 2025/10/21 21:16:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体 | 趣味
2025年09月08日 イイね!

皆既月食

皆既月食いつもなら、新車販売台数のネタをするんですが、時事ネタが続いているので、明日書く予定。
で、今日は昨夜あった皆既月食。
さすがに、時間が時間なだけに、撮影する予定もなかったんですよ。
準備も何もしてませんでしたし。
だって、皆既が始まる時間が夜中の2:30位からとかでしたからね。
食の最大が3:00位でしょ。
さすがに、寝てますし、翌日が休みなら起きてたかもしれませんが、仕事でしたし。
なんですが、たまたま2:30過ぎ位にトイレで目が覚めまして。(^^;
時計を見たら、そういう時間だったので、眠たい頭でカメラを準備して1枚だけ撮影。
三脚も何も無し、手持ちで撮影。

実際に月を見て、多分これ位のシャッタースピードなら写るだろうということで1/30秒に設定。
それで1枚だけ撮影。
一応、写ってました。
タイトルの写真がそれです。
撮影場所は大阪で時間は2:40です。
レンズはいつも野鳥撮影で使っている55-300mmで最大望遠。
画像自体は補正とトリミングしてます。
写っていることが分かったらすぐに寝ました。(^^)

前の皆既月食はなかなか良かったんですよ。
月食と同時に天王星食もありましたからね。

ちなみに、次の月食は2026年3月3日で、皆既月食です。日本で見えるとのことです。
国立天文台のサイトを参照しました。

月食もいいけど、日食もみたいよね。
Posted at 2025/09/08 21:32:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体 | 趣味
2025年09月03日 イイね!

昨日、撮ってたんですがね

昨日、撮ってたんですがね実は昨日、よるに天体撮影をやってまして。
今回は、普段使わない、というか出番のないレンズ、タムロンの70-200mmF2.8というのを使いました。
通しでF2.8というのにくわえて、インナーズームという珍しいレンズでして。
ズームレンズですが、レンズの長さが変わらないんですよね。
筒の中だけでレンズが動くというやつです。
なので、最初からある程度の長さがあったりします。
でまあ、このレンズですが、野鳥撮影に使うにはちょっとねえ。
明るいのはいいんですが、いかんせん、200mmですので、望遠としてはちょっと足りないわけで。
最低でも300mmは欲しいところ。
譲ってもらったレンズなので文句は言えないですが。

というわけで、このレンズで天体撮影をしてみました。

タイトルの写真なんですが、これ多分土星です。
勿論、トリミングしてます。
明る過ぎるので帽子みたいな形にはなってないんですが、すぐ左下に小さい星も写っています。
これ、多分土星の衛星です。
プラネタリウムのプログラムで確認してみたところ、タイタンのようです。
まだ明るさの調整とか色々といじらないと駄目みたいです。

ちなみに、トリミングせずにそのままだとこんな感じ。


別の方角で雲がかかっていたのですが、どんな感じに写るのかやってみたら、こんな感じ。

北東の方だったかな。
調べてみたら東北東くらいみたい。
丁度、アンドロメダ銀河とさんかく座銀河の間にある恒星みたいです。
アンドロメダ座のミラクという恒星のようで。SAO 54471というような星の番号もあります。

ピント合わせとかで少し苦労したので、今度は別のレンズにしてみようと思います。
前に使ったことのある500mmか、暗いけど600mmのミラーレンズとかも試してみようかな。
Posted at 2025/09/03 21:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体 | 趣味

プロフィール

「もしかすると、おお間抜けな理由でオートハイビームの問題が解決するかも。」
何シテル?   10/23 21:02
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation