• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2021年05月25日 イイね!

明日は皆既月食

たまに書く天文ネタ。

というわけで、明日は皆既月食があります。
日本全国で見られます。心配なのは天気ですが。

簡単な解説を国立天文台のメールマガジンから引用します。

―――――― 引用開始 ―――――
 5月26日の夜、満月が地球の影に隠される皆既月食が起こります。この月食は、日本全国で観察することができますが、北海道西部、東北地方西部、中部地方西部、西日本では欠けた状態の月が昇ってくる「月出帯食(げつしゅつたいしょく)」となります。食の予報は次のとおりで、各地とも同じ時刻です。

 部分食の始まり 18時45分
 皆既食の始まり 20時9分
 食の最大    20時19分
 皆既食の終わり 20時28分
 部分食の終わり 21時53分
―――――― 引用終了 ―――――

前にも皆既月食を撮影しましたけど、今回もカメラを準備する予定。
問題なのはというか、心配なのは天気だけですが。
さすがに、天気だけはどうしようもないので。

楽しみです。
Posted at 2021/05/25 19:15:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体 | 趣味
2020年06月21日 イイね!

結局、日食は見えなかった

前から書いていた通り、今日は部分日食があったんですが、私の地元では肝心な時間に天気が曇りになってしまい、見えませんでした。(T_T)
虚しい。雲の切れ目とかも少し期待しましたが、駄目でした。
何度も空を見たんですけどね。
ただ、それだけだとあまりにもなので、国立天文台の特設ページで日食の生中継は見てました。
それと、次に日本の広い範囲で見られる日食は2030年6月1日で、北海道の広い範囲で金環日食、全国で部分日食になるとのこと。
10年後だよ。(^^;

午前中はここ最近行ってなかった地元の撮影場所に行って、ちらほらと撮影。
その後、日産へ行って、ルークスのカタログを貰いました。
で、話の成り行きで結局、試乗する羽目に。(^^;
乗ったのはターボモデル。
ターボ無しは出払っていてその時無かったんですよね。
その辺の詳しいことは明日にでも。
ちなみに、JC08モード燃費を越えた数値が試乗で出まして、横に乗っていた営業マンが「初めて見た」と驚いてました。
JC08モードの数値が出たということは、当然、WLTCモードの数値は上回っているわけで。(^^)
当然、乗る前に色々と話をすることになってしまったので、JC08モード燃費も丁寧に燃費運転すれば出ますよ、とは言っておいたわけです。試乗のときに出るかどうかはともかく、多分、その時点では信じてなかったでしょうね。

というわけで、また明日。
Posted at 2020/06/21 20:56:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体 | その他
2020年06月19日 イイね!

明後日が部分日食だけど

21日が部分日食だけど、天気が微妙だなあ。
晴れ時々曇りという予報。
この曇りというのも程度によるからねえ、その時になってみないと分からないわけで。
で、今回は太陽観察用の太陽グラスとかを二つ買いました。
買ったんですけどね、密林で。(^^)
発注したのは13日だったかな。
一つはとっくに来まして、すでに手元にあります。
これは肉眼で観察する時に使うもの。
まだ来ていないのが、望遠鏡とかに使うフィルターですね。
カメラに使おうかと考えてたんですが、なんと、到着予定が21日。(^^;
それも、最短の場合。
どうやら、海外から送られてくるようで。

気長に待つしかないですねえ。

以前にも海外発送というのはありましたけど、時々予想もしなかったところから来ることもありますね。
海外メーカーの物で、日本国内に在庫がなかったために、本家の国から発送なんてことがありました。
その時の本家の国はイギリスだったんですが、確か、イギリスからいったんドイツへ行き、次にドイツから中国へ行って、それから日本にという。
そこそこ日数がかかりましたね。追跡番号があったので様子が分かったわけですが。物流の拠点空港とかだったみたいですね。調べてみたら。
日本に到着してからも税関で少々足止め。
この時、結構、お店だったか運送会社だったかと、やりとりした記憶があるなあ。
税関にはこちらから説明しますとか、あれこれ。
買ったのは寒さ対策グッズなんで、大げさなものでもなんでもなかったんですけどね。

ま、いろいろありますわ。(^^)
Posted at 2020/06/19 21:09:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体 | その他
2020年06月15日 イイね!

部分日食がありますよ

6月21日に日本全国で部分日食がありますよ。
詳細はリンク先の情報を見ていただくとしまして、大阪での日食の予報ですが、以下のようになります。

16:06:20 食の始め
17:10:17 食の最大
18:07:39 食の終わり

まあ、ざっくりと、16時開始、17時最大、18時終了という感じで覚えていればいいかと。
海外では金環食になるようです。
日本では部分日食ではありますが、結構欠けますので、晴れていれば見応えはあるかと。
問題は天気ですね。
曇ったりしたらどうしようもないですから。

楽しみに待ちましょう。(^^)
Posted at 2020/06/15 20:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体 | その他
2018年08月18日 イイね!

うーん、ペルセウス座流星群見れず(T_T)

13日くらいでしたかね、極大の予報は。
で、その日の夜に空を見てたんですよ。多少雲はありましたが、星空は見えてましたし。
家から見たのが悪かったかもしれないですけどね、周囲は山の中より明るいですし。
やっぱり高原にでも行けばよかったかなあ。
星空を見る時に暗い星でも見る事が出来る暗視スコープも使ったりしてましたが、流星は見えなかったんだよなあ。
高原に行った時には見た事がありますけどね。やはり、山の中ですし、周囲に街明かりはないし。
雲の様子からして、カメラはもう出さなかったんですが。

しかし、ペルセウス座流星群だけはまともに見られた事がないんですよね。
そもそも、見る事自体を忘れてる事ばかりでしたので。どういうわけか、毎年気付いたら日が過ぎてるという…。(^^;
で、今年はついに空を見たわけですよ、自分の目で。
まあ、多少見る時間が早かった気がしなくもないですがね。

盆休みの終わりくらいにもう一回見ようと思ったら、今度は台風接近で本格的に曇り空。(T_T)
まるで、嫌がらせでもされてるみたい。
なんなんだ一体。

天気の事だから仕方がないとはいえ、釈然としない。
というわけで、また来年ですかね。別の流星群は他にもあるけど。
なんだかなあ…。
運がない時は何をやっても駄目ですな。
Posted at 2018/08/18 22:11:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体 | 趣味

プロフィール

「もしかすると、おお間抜けな理由でオートハイビームの問題が解決するかも。」
何シテル?   10/23 21:02
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation