• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2022年04月07日 イイね!

2022年3月の新車販売台数

2022年3月の新車販売台数です。

2月分を書くのを忘れてましたね。(^^;

普通車
第1位 ヤリス(17442)
第2位 カローラ(17258)
第3位 ルーミー(16976)
第4位 ノート(15312)
第5位 フリード(12649)
第6位 ライズ(11612)
第7位 アルファード(9587)
第8位 フィット(8460)
第9位 アクア(8175)
第10位 セレナ(8022)

半導体不足による減産はどうなってるんでしょうね。減産してるはずだけど、それなりの台数が出てるので、なんとかなってるということでしょうか。
アクアの勢いがあると思ってましたが、もうヤリスが1位ですね。
その割には最近、あまりヤリスを見かけないんですが、不思議だなあ。
フィットは8位で、フリードとともに10位圏内になってますね。
ヴェゼルは15位(5520)まで落ちてますので、新車効果は薄れてきたかな。
他のホンダ車は、シャトル33位(2174),ステップワゴン41位(1431),オデッセイ46位(1259)。
これまでと同じく、インサイト,CR-V,アコード,クラリティPHEV,レジェンドは50位圏外。この内、クラリティPHEVとレジェンドは販売終了ですね。
シビックとオデッセイも50位圏外になってしまいました。まあ、オデッセイは販売終了なので致し方ないですが。


軽自動車
第1位 N-BOX(25529)
第2位 ルークス(13245)
第3位 スペーシア(10148)
第4位 タント(10012)
第5位 ワゴンR(9120)
第6位 ムーヴ(8282)
第7位 ミラ(8165)
第8位 アルト(7697)
第9位 デイズ(7168)
第10位 ハスラー(6962)

3月の追い込みでの販売台数とはいえ、N-BOXの台数はやはり異常だ。(^^)
1位なんですけどね。20000台越えてる。(^^;
またしても2位以下の台数と開きがありすぎ。
まあいいけど。
N-WGNは12位(5798)。N-ONEは15位(2732)。
S660は913台。コペンは534台。トヨタ版コペンは177台。
N-VANは4132台。
S660はこれでほんとの最後かな。今後は在庫を持ってるところの販売がちまちまと続くのだろうか。どうなんだろう。

この数字を見ていると、半導体不足なんでしょうかね、本当に。
そんな感じがします。
まあ、どことも、優先的に部品を回す車種とか機種があるんでしょうね。
スズキの試乗での時でも書きましたが、車自体は届いても、カーナビだけ後日、とかそういうこともあるそうですからね。

しかし、当分、落ち着いた状況にはならないですね。
困ったものです。
Posted at 2022/04/07 20:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 報道 | クルマ
2022年02月03日 イイね!

やっぱりヴィーガンは良くないみたいですぜ

久々にヴィーガンの記事を見たのですがね。それもたまたま。
見たのはこれね。

https://biz-journal.jp/2017/02/post_18140.html

内容は見てもらえれば分かりますが、ものすごくざっくりと説明すると、ヴィーガンの人は栄養不足になっていることが多いということと、その為に老化が早く、健康に不調をきたすことも多いと。
ま、本末転倒ですわな。
人間はヒト科の哺乳類の動物である、という基本的なことを無視した食生活がいいわけないですよねえ、やっぱり。

まあ、自分だけが勝手にやる分にはともかく、他人に押しつけるのはやめてね。
もっとも、こういうことで結局医療機関のお世話になるのもどうかと思うぞ。
全然健康志向になってないし。
で、薬を処方してもらったりしたら、それ飲むんでしょうね。
動物実験とかでテストされたりして市場に出てきたものでしょうにねえ。
薬はさすがに拒否しないのかな。それも本末転倒な気がするけど。
長期にわたる追跡調査をしたら、面白い結果が出そうですけどね。健康とかに関して。
実際の健康とか病気に関しても、記事でも出てましたけどね。
科学的・論理的に考えれば健康に影響が出そうなのは分かりそうな気がするんだけど。
ま、周りを巻き込まないように、好きにして下さいな。
Posted at 2022/02/03 21:48:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 報道 | ニュース
2022年02月02日 イイね!

郵便番号7桁化した日

2月2日は郵便番号が7桁化された日だったりします。時に1998年2月2日。
報道で気付いただけですが。

元は5桁だったわけです。□□□-□□こんな感じですね。
7桁だと□□□-□□□□ですね。

今でも覚えてるんですが、この7桁化に際して、事前の報道ではアルファベットも使うような話もあったんですね。
結果的には数値だけしか使わなかったんですが。

なんでこんなことを覚えているかというと、当時、自分で住所録のプログラムを作っていたからなんですね。
データ登録にはランダムファイルを使う仕様にしていたので、自分でフィールドの割当を考えないといけないわけで。
データベースを自分で作るようなものです。
一度フィールドのデータ割当を決めてしまうと、後から変更するのは無理なんですよね。変えられなくはないけど、変えるとデータの割当が合わなくなってしまうんですよね。

ここからはプログラムというかデータ形式の話になるので、普通の人はチンプンカンプンだと思います。
確か郵便番号が5桁の時にプログラムが完成していて、7桁化の話が出ていたんですね。
その際、下2桁の部分を1バイトずつ割り当てるということをしたわけです。
2桁の数値だけなら、1バイトで足ります。1バイト整数で扱えばいいだけですので。
2桁だと00~99までですが、1バイト整数だと0~255まで表記出来ますので。
なのに、わざわざ2バイトを割り当てて、1桁に1バイトを使うようにしたわけです。
この時、1桁に1バイトを使用するのですが、書き込む際は数値の文字コードで単純に書き込むようにしたわけです。
この1桁に1バイトを使用するというのが、後に7桁化への拡張が可能になった理由です。
2桁を追加で書き込む必要が出るのですが、少なくとも、旧データが異常動作を起こさないように互換性を保ったまま、書き込むようにします。
具体的には元々の1桁に追加の1桁を計算処理で混合・分離するようにするわけです。
はっきりいって、手間ではありますが、データ互換を保つためですので、まあ、致し方ないところ。
このお蔭で、5桁版のプログラムで7桁版のデータを表示すると、下2桁が仮名文字になったりしたんだったかな。
文字コードの都合ですが。ただ、少なくともデータが壊れるとかはないんですね。フィールドの割当は変えてないので。
逆に7桁版のプログラムで5桁版のデータを表示しても問題なく表示されるようにしてあるわけです。
最低限の上位互換を維持するようにしたと。
コンピュータの2進数やら、ビットやらを見ていればすぐに思い付きそうなことなんですが、私の場合、ビデオテープレコーダーの信号処理の本とかを見ていて、周波数多重化で信号を書き込んでいるのを見て思い付いたという。(^^;
家庭用ビデオの場合、周波数の低いところに色信号、色信号より高い周波数の所に輝度信号を持ってくるといった、信号の多重化処理をしていたわけです。
読み出す時にはバンドパスフィルターで色信号や輝度信号を分離します。
これを単純な計算処理でやってみただけ。理屈をまねただけですね。

2進数を見ていたら、8ビットあれば、上位4ビットと下位4ビットに分けるとかも考えただろうけど。
ただ、それだと数値しては記録出来るけど、文字として表示する際には文字コードに合うように変換しないといけないんだけどね。
ま、その辺のことは分かる人だけ分かればいいけど。
つまり、先に書いたように7桁データを5桁版のプログラムで表示すると仮名になったりするというのは、文字コードの文字の部分のところで混合分離をしたからです。
コントロールコードとかの部分は使わないようにしたということでして。
文字コードの部分であれば、そのまま表示しても文字になるので、画面表示がおかしくなったりしないわけです。
これがコントロールコードだったりすると、画面が消えたりとかがありますのでね。
当時はいろんなことを考えてプログラムを書いたりしていたんだなあと、ちょっと懐かしくなりました。
まあ、ほとんど人にはなんのこっちゃという話でしょうけど。
Posted at 2022/02/02 20:36:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 報道 | ニュース
2022年01月24日 イイね!

留学生

動画サイトをチラホラと見ていましてですね、在日外国人が日本語で情報発信をしていたりするわけです。
別にそれはいいのですが、よくある話として、日本に興味を持った切っ掛けというのにアニメと答える人が結構多いですね。
他には日本の文化とか。
影響力がかなりあるんですなあ、日本のアニメーションは。
で、日本に来る切っ掛け(手段)としては、学生だとやはり留学という手段が多いわけです。
当たり前といえば当たり前だけど。
母国の学校を卒業後に来た人とかも居ますけどね。

留学後も日本に残って生活している人もいれば、留学後は素直に母国に帰る人も居るわけで。
いろんな人のを見たんですが、ある時、あれっ、と思ったことが…。
まあ、大体、動画を投稿するくらい日本語を話せているので、日本に馴染んでる人がほとんどですが。
それはいいのですよ、あれっ、と思ったのは違う点。
人によっては日本人の方と結婚して、生活している人も居ます。別にそれもいいのです。ネタはそこじゃないので。

ある人のを見て後からふと思ったことがあったわけです。
その人は国費留学生として日本の大学に来て、勉強した人です。
国費留学生だったということですので、優秀な方だったんだと思います。
その方の母国の在日大使館で通訳のアルバイトとかもしたそうですし。
で、その方(女性です)は日本人の男性と結婚して子供が一人居て、日本で生活しています。日本語も完璧で綺麗な話し方をします。イントネーションも完璧で、ラジオとかで音声だけを聞いたら、外国人とは思えないレベルの日本語を話されてました。
ここらへんでようやくあれっと思ったわけです。
国費留学生だったわけなので、多分、母国としては、留学先の国で勉強した知識や技術を持って帰って来てほしいんじゃないだろうかと。
この国費留学生というのも、その方の母国のものか日本側の国費なのかが分からないですが。
多分、母国の国費留学生なんだと思うけどね。
国費で留学してもらうのだから、何かしらの条件とかがあるのかないのか。
何にもないということはなさそうな気もするけど、どうなんだろう。
その国の国費留学制度を調べたわけではないので、分からないですけどね。単なる想像なので。
でもまあ、その方は日本と母国の架け橋的な活動というか仕事もされているので、それはそれでいいのでしょうけど。
民主国家なので大丈夫だけど、独裁国家の場合だと、留学するにしても、かなり条件とかがありそうですけどね。
どうなんだろうね。そのまま外国に逃げてしまう事例もあるみたいだから。

日本国が外国人に費用を出す国費留学制度を見たら、インドネシアが一番多かった。なんか意外な感じ。
しかし、日本のアニメーションの影響力は凄いなあ。
Posted at 2022/01/24 20:02:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 報道 | 旅行/地域
2022年01月11日 イイね!

2021年12月の新車販売台数

2021年12月の新車販売台数です。
11月分は書き忘れたようで。(^^;

普通車
第1位 ヤリス(16907)
第2位 カローラ(11841)
第3位 ルーミー(9864)
第4位 アクア(9001)
第5位 ノート(7740)
第6位 ライズ(7093)
第7位 ヴォクシー(6024)
第8位 アルファード(5369)
第9位 フリード(5331)
第10位 ヴェゼル(4476)

半導体不足による減産がかなり影響してきているようで。
各社ね。ホンダだけではないからね。
アクアが結構微妙な感じ。カローラが上がったけど、これってカローラクロスが合算になってるんでしょうね。
ルーミーも結構根強い感じ。
フィットは11位(4465)。減産も響いてるんでしょうね。
ホンダで一番上位がフリードの9位ですか。結構苦しいか。
ヴェゼルが新型車効果で今のところ上位に居るけど、いつまでもつかな。
他のホンダ車は、ステップワゴン16位(3239),オデッセイ29位(1686),シャトル40位(940),シビック43位(916)。
インサイト,CR-V,アコード,クラリティPHEV,レジェンドは50位圏外。この内、アコード以外は生産終了になったか、生産終了が予告された車ですねえ。
シビックはハイブリッドモデルが出るような話があるけど、どうだろうなあ。
インサイトの位置に来るみたいだし。
出てもハッチバック車でしょうけどね。セダンは日本市場ではもう無理かな。


軽自動車
第1位 N-BOX(13439)
第2位 タント(10650)
第3位 ムーヴ(9009)
第4位 ワゴンR(7027)
第5位 スペーシア(5727)
第6位 ミラ(5380)
第7位 ハスラー(5253)
第8位 タフト(5210)
第9位 ジムニー(4478)
第10位 アルト(4038)

N-BOXが1位に復活してますね。
ダイハツ勢が上位に復活かな。
日産が全部10位圏外に行ってしまいました。どうした日産。(^^)
N-WGNは11位(3487)でした。
N-ONEは15位圏外で、1325台。こんなもんなのかな。
S660は364台。コペンは414台。トヨタ版コペンは110台。
N-VANは3109台。持ち直したのかな。

それにしても、軽自動車の電動化はどうするんだろう。
Posted at 2022/01/11 21:34:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 報道 | クルマ

プロフィール

「もしかすると、おお間抜けな理由でオートハイビームの問題が解決するかも。」
何シテル?   10/23 21:02
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation