• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2021年10月08日 イイね!

和歌山市の断水

関東で地震がありましたが、こちらはそれより少し前に発生していまして。

和歌山市で六十谷水管橋が破損して断水してたんですよね。うちは南大阪なので、別に被害は無いんですが。
ただ、和歌山市は和泉山脈を挟んで隣にあるような位置です。
車であれば、峠を越えるだけでこちらに来れます。
峠といっても、普通の車であれば、特に問題なく走れる道なので、買い物に来ることも普通です。普段でも和歌山ナンバーの車が来ていることはよくありますからね。
トレーラーのような長い車が駄目な峠道が1本あるけど。

結構断水している範囲が広くて、大変なようです。
で、南大阪地域のホームセンターとかスーパーとかに和歌山ナンバーの車が多くなっているんですね。
水を買ったり、水を入れるであろう、ポリタンクを買ったりしているようです。
ホームセンターではポリタンクを結構用意していたりもしたようで。
うちの近くのホームセンターにも買いに来ていたようですし。

断水は明日解消するようで、明日の朝から送水が始まるようです
該当地域の方は大変だったと思いますが。一般家庭でも大変ですが、特に病院とかが大変だったみたいです。
そりゃそうでしょうけど。
ほんと、何が起こるか分かりませんね。
ただ、この水管橋の破損ですが、破損すること自体に問題があるような話も…。
何でそんなことで破損するんだ、みたいなこともありそうで。
ま、そういう話は送水が完了して落ち着いた頃に、何かしら発表されるでしょうね。
とりあえずは明日から水が使えるようなので、安心出来るかな、というところでしょう。
Posted at 2021/10/08 20:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 報道 | ニュース
2021年10月06日 イイね!

2021年9月の新車販売台数

2021年9月の新車販売台数です。

8月の新車販売台数は書くのを忘れてました。(^^;
ヤリスがあるので、新型アクアはどうなるかと思いましたが、両方売れてるようで。
さすが、トヨタの販売力。(^^)

普通車
第1位 ヤリス(12686)
第2位 アクア(11137)
第3位 カローラ(7901)
第4位 アルファード(7444)
第5位 ノート(6830)
第6位 セレナ(6828)
第7位 フリード(6139)
第8位 シエンタ(4807)
第9位 ヴェゼル(3901)
第10位 フィット(3730)

ずっと半導体不足が続いてるようで。ホンダだけの問題ではないけど。
ヴェゼルも、上位グレードなんかは注文しても1年待ちとからしいし、生産台数も増えないわなあ。
久し振りにフィットが10位。10位以内に来るのは久し振りですね。
ヴェゼルは9位で、フリードは7位ですか。まずまずというところなんでしょうかね。部品不足ですし。
他のホンダ車は、ステップワゴン15位(3303),オデッセイ32位(1060),シャトル33位(1051),シビック39位(841)。
インサイト,CR-V,アコード,クラリティPHEV,レジェンドは50位圏外。
シビックは新型車効果が出てるみたい。
ぼちぼちは売れますかね。


軽自動車
第1位 N-BOX(11805)
第2位 ルークス(9708)
第3位 ワゴンR(7573)
第4位 スペーシア(7064)
第5位 ハスラー(5903)
第6位 タント(5298)
第7位 アルト(4788)
第8位 eK(4721)
第9位 デイズ(4653)
第10位 N-WGN(4453)

N-BOX不動の1位。今回、珍しくルークスが2位。
ワゴンRも久々に上位で3位。
なんか、ダイハツに元気がないみたいな感じがするね。
相変わらずN-WGNが10位もう少し売れてもいいような気がするけど、何でだろう。(^^;
N-ONEは15位圏外で、740台。随分と落ちたなあ。これも部品不足でしょうかね。どうも、N-BOXに優先的に回してるような感じですからね。
S660は440台。コペンは214台。トヨタ版コペンは75台。
S660は販売数は駆け込み需要が続いているんでしょう。
N-VANは885台。結構落ちました。どうしたんだろう。
部品の割当でしょうかねえ。

半導体不足・部品不足は深刻なようです。
早く解消してほしいものですね。
Posted at 2021/10/06 21:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 報道 | クルマ
2021年10月04日 イイね!

トヨタが不正車検だと

天下のトヨタの不正だからでしょうか。
あまり大きく報道されていないような気がします。
これも、忖度でしょうか。マスコミはもっと報道してもよさそうな気がしますが。
マスゴミだから報道出来ないのでしょうけどね。

これについては、先日、簡単に触れておきましたが。
さすがに、これは擁護のしようがないわな。
それも、レクサス店でというのが、もうね。(^^;
いや、レクサス店でなくても駄目なんですけど、もうね…。
厳密には販売店の問題ではあるんですが、大元のトヨタ本体も、何も責任がないというわけにもいきませんわな。
報告書でも書かれてましたけど。

しかし、企業不祥事については、喜んで食いついてくるマスコミが、あまり大きく報道しないなんてねえ。
ねえ、どうしてー?

実際には、オールドメディア(新聞・テレビ・ラジオ)系の広告料収入に響きかねないからでしょうね。
トヨタの広告費だけでも、かなりの金額ですからね。
何年前か忘れましたけど、以前、トヨタの社長がテレビに広告出すのをやめてやろうか、みたいな発言をしたこともありましたしね。
実際にやめてみてくれても良かったのにね。
現実問題として、ネット広告の金額がテレビとかの広告費を上回ったそうですし、オールドメディアはこの先、先細りは確定でしょう。
既に毎日新聞社は、中小企業になりましたし(税区分上は)、朝日新聞社も大赤字ですし。
それとは別に押し紙裁判も進行中ですしね。
今進行中の押し紙裁判は読売新聞社だったかな。
体力のない新聞社はこの裁判に負けると倒れる可能性もあるでしょうから、実に楽しみなんですな。

話が脱線しました。
トヨタの改善は実際にどこまで出来るかなあ。今はトヨタ車に乗ってないから分からないけど。
お手並み拝見と行きますか。
Posted at 2021/10/04 20:59:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 報道 | ニュース
2021年08月31日 イイね!

武漢肺炎(新型コロナウイルス感染症)についてのマスゴミ報道はいい加減ですな

今日はちょっと違うネタで。
いつもはこういうのは書かないけど。

マスゴミの武漢肺炎(新型コロナウイルス感染症)についての報道が結構いい加減なのは、理解力のある人ならすぐに気付いていると思います。
まともなマスコミも一部にはあると思いますが、まともじゃないところはマスゴミとして記載します。

いっぱい書くと大変なので、的を絞ります。

ワクチンの効果と感染についての報道です。

日本のワクチン接種率は世界的に見てもかなり高い水準にあり、確か世界5位くらいまで進んでいたかと思います。
色々と批判はあるものの、よくやっていると思います。

で、最近出てきた報道がブレイクスルー感染というやつ。
つまり、2回ワクチン接種を済ませた人が感染した、と報道しているのですね。
報道の内容的には感染したことが問題になっている論調かと。
しかし、それ、おかしくないですかね。

日本でのワクチンはファイザーとモデルナがほとんどで、最近ようやくアストラゼネカを使用し始めたところなので、本稿ではファイザーとモデルナのみ対象とします。

私自身はモデルナのワクチンを2回接種済みです。
最初に自治体からの接種券(ファイザー)が送られてきましたが、接種のタイミングが職域接種(モデルナ)の方が早かったので職域の方を選んだわけです。
なので、ワクチンの説明書はファイザーとモデルナの両方を持っています。
説明書は2021年6月の時点のものとなっています。

ちゃんと説明書を読んで理解していれば、分かりそうなものなんですが、マスゴミは不安を煽るような報道も多いので。

資料としてワクチンの説明書を以下に示します。

モデルナワクチン説明書の表


モデルナワクチン説明書の裏


ファイザーワクチン説明書の表


ファイザーワクチン説明書の裏


肝心な部分は表(おもて)ですね。
裏までは必要なかったかな。
まあいいや。

「ワクチンの効果と投与方法」という項目です。
表(ひょう)の部分は省いて文章のところだけ引用します。
まず、モデルナワクチン説明書。
―――――― 引用開始 ―――――
 今回接種するワクチンは武田/モデルナ社製のワクチンです。新型コロナウイルス感染症の発症を予防します。
 本ワクチンの接種を受けた人は、受けていない人よりも、新型コロナウイルス感染症を発症した人が少ないということが分かっています。(発症予防効果は約94%と報告されています。)
 ■表の部分省略■
●1回目の接種後、通常、4週間の間隔で2回目の接種を受けてください。(接種後4週間を超えた場合は、できるだけ速やかに2回目の接種を受けてください。)
●1回目に本ワクチンを接種した場合は、2回目も必ず本ワクチンの接種を受けてください。
●臨床試験において、本ワクチンの接種で十分な免疫が確認されたのは、2回目の接種を受けてから14日以降です。現時点では感染予防効果は明らかになっていません。ワクチン接種にかかわらず、適切な感染防止策を行う必要があります。
―――――― 引用終了 ―――――

次に、ファイザーワクチン説明書。

―――――― 引用開始 ―――――
 今回接種するワクチンはファイザー社製のワクチンです。新型コロナウイルス感染症の発症を予防します。
 本ワクチンの接種を受けた人は、受けていない人よりも、新型コロナウイルス感染症を発症した人が少ないということが分かっています。(発症予防効果は約95%と報告されています。)
 ■表の部分省略■
●1回目の接種後、通常、3週間の間隔で2回目の接種を受けてください。(接種後3週間を超えた場合は、できるだけ速やかに2回目の接種を受けてください。)
●1回目に本ワクチンを接種した場合は、2回目も必ず本ワクチン接種を受けてください。
●本ワクチンの接種で十分な免疫ができるのは、2回目の接種を受けてから7日程度経って以降とされています。現時点では感染予防効果は十分には明らかになっていません。ワクチン接種にかかわらず、適切な感染防止策を行う必要があります。
―――――― 引用終了 ―――――

いかがでしょうか。分かりましたか。
大事な部分を引用しましょう。
どちらのワクチンにも共通です。
まず、「ワクチンの効果と投与方法」の項目冒頭の記載に以下のような記述があります。

新型コロナウイルス感染症の発症を予防します。

次に最後の●の項目から抜粋。

現時点では感染予防効果は十分には明らかになっていません

マスゴミはワクチンの効果について何か勘違いしてませんかね。
これについては、一般の人も勘違いしてそうだけど。
これらのワクチンの主な効果は「発症を予防」するものであって、「感染を予防」するものではないのです。
「感染を予防」するとはどこにも書いてない。
勿論、これまでの症例の研究などから感染の予防効果もなくはないみたいですけどね。ただし、発症の予防効果よりは落ちます。

正確な報道が出来ないものでしょうかね。
いい加減すぎ。
テレビ朝日の不祥事なんて氷山の一角でしょう。マスゴミ連中がウイルス拡散してると言われても、仕方がないと思いますよ。
Posted at 2021/08/31 21:34:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 報道 | その他
2021年08月27日 イイね!

フランス・マクロン大統領、職権濫用(笑)

先月の東京五輪の開会に合わせて、フランスのマクロン大統領が訪日していました。
公式な仕事というか行事としては、オリンピック関連とか菅総理と会談とか、まあ、そんなところでしたね。
それだけなら、特に珍しいことでもないし、外交としてもまあ、普通でしょう。

しかし、訪日している間、まるまる仕事だけをしているわけでもないわけで。
プライベートの時間もあるわけです。
で、そのプライベートの時間で何をしていたのか。

こんな記事を見たんですね。

日本に来たマクロン大統領の「職権乱用」に台湾人が「いいぞもっとやれ」と大笑い!【台湾人の反応】

アドレスは以下の所。
https://thainokoe.com/taiwan-hanno/macron-kimetsu-sakusha-aitai/

サブタイトルに、こう書かれてました。

《フランスのマクロン大統領が来日》総理より漫画家に会いたいと『鬼滅の刃』や『進撃の巨人』の作者などを指名

ネタ記事ということはないだろうけど、はて。というわけで、もう少し調べてみると、報道していた国内記事がありました。
https://www.news-postseven.com/archives/20210807_1682087.html?DETAIL
うーん、だけどポストセブンかあ。(^^)
さすがに嘘ではないだろうけどね。マクロン大統領も面白いことするよねえ。

ならばです、大統領が来るのであれば、当然、大使館が動かないはずはないわな、というわけで、在日フランス大使館のウェブサイトを見てみました
https://jp.ambafrance.org/article17042

ちゃんと情報が出てました。(^^)
簡単にしか書かれてませんが、ONE PIECEのイラストを公開してました。
本当に作家さん達と面会したみたいです。マジモンか。(^^)

しかし、在日フランス大使館は大変だったでしょうね。(^^;
日本政府とかへの連絡とかだと、外務省経由とかでも、窓口は色々あるでしょうけど、さすがに、漫画家とかの作家さん達への連絡窓口みたいなものはねえ。
これ、連絡を受けた作家の側も、在日フランス大使館からと言われても、頭の上に「?」マークが飛び回りそうです。(^^)
何かびっくりカメラみたいなものかと疑いそう。

しかし、台湾の反応でも書かれていましたが、これって、やっぱりある意味職権濫用という気がしないでもないですよね。
こういうのは、面白いので、特に困りませんけど。
台湾の人の反応では、いいぞもっとやれ、なんて書いてましたしね。

にしても、マクロン大統領は、漫画『鬼滅の刃』にご執心なんだそうで。(^^)
日本のソフトパワーって凄いですなあ。
イタリアの漫画家さんも嘆いてたようですしねえ。

どこまでいくんでしょうね、市場規模の拡大は。
Posted at 2021/08/27 20:12:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 報道 | ニュース

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 282930
31      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation