
今日はHCOC大阪のオフ会があったのですが、残業があったので、今回は不参加でした。
で、帰ってから地元でホタルを見に行ってきました。
いつも野鳥撮影しているカワセミ一号地。行ってみたところ、いましたが、四匹程度見ただけ。
かなり少ない。
というわけで、今度はカワセミ二号地へ。
この前、この川の少し上流でいるのを確認しています。
行ってみましたが、見物人らしき人が既に居たので、通り過ぎました。(^^;
カワセミ二号地近辺ではどうもいないみたい。
でも、コチドリの鳴き声らしきものが川から聞こえました。
夜でも鳴いているんでしょうか?
実はここへ到着する前に、なんとなく見てみた場所が途中にあり、しかもそこに居たので、結局、そこへ戻ることに。
なんとか撮影してみたのがタイトルの写真。
とりあえず緑の点が。(^^;
ここ最近は野鳥撮影ばかりで、天体撮影とか、暗いものを撮影してなかったので、カメラの設定の仕方を忘れてたり…。
新しいカメラ(S8200)ではどうもうまくいかず、結局、古い方(SP-590UZ)で撮影。
よくよく考えてみると、S8200はほぼ野鳥撮影用の使い道だけで、それ以外の撮影で使うことがほとんどない。(^^;
天体撮影とかには使えない機種だったりするわけで。
SP-590UZでまた撮影に挑戦かな。
でもまあ、ホタルがいるということは、川の水質がある程度以上は良いということであるわけですので、環境の指標にもなりますね。
水質が悪いと、ホタルはいませんからね。
再挑戦はいいけど、ホタルはいつまでも待っててくれないから、また近日中に行きますかね。
Posted at 2014/06/14 23:11:48 | |
トラックバック(0) |
虫 | 趣味