• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2024年09月18日 イイね!

またしても蚊に刺された

どうでもいいネタではありますがね。

またしても蚊に刺されたのですよ。(T_T)
今度は右腕で、肘と手首の間で肘から5cm位の所かな。
どうも肘の少し上くらいの場所が痒いなあと思って触ってみたら、少し膨らんでるわけで。(^^;
あ、これは蚊に刺されたか、ということで。
多分、寝ている間かな。
虫刺され・かゆみ止めの薬を塗りましたがね。

それにしても、ほんと、家にいる時に限って蚊に刺されるんですよね。
どう考えても、山に行っている時ではない。
昨日から今日の間に刺されたと推測。
山には虫がいっぱいなんですが、虫除けスプレーの効果が絶大なので、ほんと、蚊に刺されません。
アブにも今のところやられてませんし。
山にいる時に、腕に近寄ってきた蚊を見てたことがあるんですが、虫除けスプレーを塗布してあるせいで、皮膚に留まりたくても留まれないみたいな動きになるんですよね。
見事。

しかし、家でも虫除けスプレーを使ってないので、蚊がいると刺される可能性があるわけです。
なんですが、家にいるのにわざわざ虫除けスプレーを使うのもなあ、とも思いますし。
据え置き型の電撃殺虫器も置いてるんですが、あれ、蚊にはあまり意味がないんですよね。
薄紫色に光る誘引灯で虫をおびき寄せるものですが、蚊には効果がないので。
他の小さな虫がかかっていることはあるものの、蚊がかかっているのはまだ見たことがないし。
何とか蚊を電撃殺虫機におびき寄せられたらいいんですが。
何かいい方法はないものでしょうかね。
Posted at 2024/09/18 21:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | | その他
2024年09月09日 イイね!

今日は鳥じゃなくて昆虫

今日は鳥じゃなくて昆虫今日は休みを取っていました。
なので、朝から撮影に行ってたんですよね。
でも、行った場所はいつもとは違うところ。
去年存在を確認した鳥の再確認をしている最中だったりします。
実際には去年の9月中旬だったんですが、少し早めに確認を開始したということで。
でも、何も無し。(^^;
なんと、鳥の撮影が出来たのはオオアカゲラ(多分)だけ。
それも、鳴き声が聞こえたので、声の方向を注視してようやく発見、撮影した程度。
しかも、距離が遠くて枝が邪魔ときてる。存在確認が出来る程度の撮影といった感じ。
で、その前に撮影したのがタイトルの写真にある通り、青いハチ。
ルリモンハナバチ。

こんなハチがいるなんて、知りませんでしたからね。
前回ここに来た時に、後から撮影に来た人と少し話をしたんですよね。というか、向こうから声をかけられたので。
で、話の中で出てきたのが「青いハチ」
青いハチを見なかったかと聞かれたんですよね。
ハチかどうかは分かりませんでしたが、10~15mm位の青っぽい飛んでる虫は見たので、それっぽいのを見たという話をしたわけです。
すると、あ、それですわとのことで。

鳥と違って小さいし、都合よく見つかるかなと思ってましたが、あっさりと見つけました。


どうやら、この辺にずっといるみたいで。


今回は珍しく動画もあったりします。


京都とかだと、絶滅危惧種になってるようで。
全然知らなかったけど、貴重な種のようですね。

参考程度に以下のページを紹介しておきます。
山と渓谷オンライン「幸せを呼ぶ青い蜂」ルリモンハナバチ
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=1611


昆虫に関してはあまり気にしてないので、気が向いた時くらいしか撮影してないんですが、もしかしたら、これまでにも貴重な種とかを見てたかもしれないですなあ。(^^;
Posted at 2024/09/09 20:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2024年05月23日 イイね!

家の中にまで…

昨夜です。
蚊のことを書いた、まさしくその夜、深夜。
トイレで目が覚めて、戻ってきて横になったまでは良かったんですが、問題はそのすぐ後でした。

耳元に聞こえてくる「ブーン」という蚊の飛ぶ音。(T_T)

これから寝ようとしている時に、この音が聞こえてきたら、かなりイライラします。

こんなこともあろうかと、小型のラケット型電撃殺虫器を枕のすぐ近くの手の届く場所に置いてあるのですよ。

音が接近してきたら、聞こえてきた方向を考えて電撃殺虫器を振り回すのですが、当たっているのやらそうでないのやら。(^^;
この電撃殺虫器、撮影に持って行く物より電圧が少し低めで、当たってもあまりバチッとならないんですよね。
なる時もあるんですが。
メマトイや蚊くらいなら、当たれば撃破出来るんですが。
普段使っている網が1層の物と違って、これは安全対策で網が3層になってるものですから、小さい虫でないとなかなか感電してくれないわけです。

何回か接近と電撃殺虫器を振り回すを繰り返して、聞こえなくなったんですがね。
果たして撃破出来たのか、単にこの場から居なくなっただけなのか…。

今晩から据え置き型の電撃殺虫器を使用します。(^^)
Posted at 2024/05/23 19:38:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年05月22日 イイね!

油断していた

写真はないです。

少し前に野鳥撮影に行った時のことです。
帽子にはおにやんま君とかを装着していまして、道具としては電撃殺虫器も持参。
この時点で使用していなかったのは虫除けスプレーでした。

まだ長袖を着ていますし、林道を歩いてもアブには特に遭遇せず、ハチは時々見かけることはあっても、こちらから仕掛けたりしない限りは極端な心配はいらないわけで。

しかし…。(^^;

蚊がもう出ていたのです。(T_T)
カメラを操作する手の周囲に接近してきたんですな。
いやあ、参りました。
手を動かして止まらせなかったので刺されてはいないんですが…。

虫除けスプレーをするべきでした。(^^;
油断してましたね。
メマトイは若干顔の周りに来る程度で、数はたいしたことなかったのですがね。
なので、電撃殺虫器を使ってもたまにバチッと当たる程度で。
多分、その日でせいぜい数回程度じゃなかったかな。電撃が当たったの。

というわけで、今度からは虫除けスプレーも使用開始となります。
予備は去年のうちに買ってあるので、今季は十分使えるはず。

それにしても、面倒なんだよな。
かといって、虫除け対策をしないわけにもいかないですし。
当たり前なんだけど、虫除けスプレーは使えば減るので、無くなる前に買い足さないといけないんですよね。
おにやんま君とかは減るものじゃないし、電撃殺虫器は電池を使うといっても、ほとんど消耗しなかったので、春から秋まで電池は大丈夫そうだし。
とはいっても、念のために予備の電池は用意してあるけどね。

ああ、今度から虫除けスプレーも使うのかあ。
仕方がないですねえ。
Posted at 2024/05/22 22:19:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2024年05月13日 イイね!

ドアミラーにハチ

ドアミラーにハチ今日の仕事帰り。
勤務先の駐車場で車に乗り込んで、エンジン始動。
動き始めて左のドアミラーをみたら、違和感が。

よくよく見てみると、ハチがとまってた。

しかも、結構大きめなハチのようで。

ハチと書いているが、自信はない。多分ハチであっていると思う。中には紛らわしいものもの居るので。


羽を閉じた状態。


結局、勤務先から家の駐車場まで来てしまった。
このまま車にとりつかれたままも困るので、電動スプレーの水をかけて車から離しました。
電撃殺虫器とか殺虫剤で殺したりはしていませんので。
もし、アブだったら電撃殺虫器を持ってきて、始末しようとしたかもしれません。(^^;
嫌だなあ。
Posted at 2024/05/13 20:41:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation