• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2020年01月24日 イイね!

裁判員制度10周年記念ムービーがなんともはや。(^^)

裁判員制度10周年ムービー
たまには、こういうネタも。

まあ、内容は見て頂ければいいとしまして。(^^)
ネタはなかなか面白いところから持ってきましたね。

第1話「モモタロウ裁判」


第2話「赤ずきん裁判」


第3話「評議室にて」


童話とか昔話って、結構えげつないことしてますからね。

しかし、近年の判決事例を見ると、裁判員裁判の意味があまりなくなってますよね。

裁判員制度が始まった頃の事で思い出す話がありましてね。
あれ、断るには勿論正当な理由が必要なわけです。
で、裁判員に選ばれたサラリーマンの方が、馬鹿正直にその断る理由として「うちの会社、有給がないので無理です」って、言ったらしいんですね。(^^)
どういうところを相手に言ってるんだよ。
すぐにその会社に労働基準監督署が調査に入ったというオチが。(^^;

裁判員制度の話を聞くと思い出す一件でした。
Posted at 2020/01/24 21:23:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 憲法・法律 | パソコン/インターネット
2015年10月31日 イイね!

憲法違反は意外なところにもあるんですよねえ

実は、本ブログにおいては政治関連と宗教関連ネタは基本的に取り上げてません。
思想信条に深く関わりますのでね。
なんですが、ちょっとずれたところを書いてみましょう。

最近は安保法制関連で憲法違反だ、という意見がよく出ますが、その件ではなくて、別件です。
それを憲法違反と言うのなら、これも違反と言わないの? という話。

これに関しては滅多に取り上げられる事はありません。まれに取り上げられる事はあるみたいですが。
出てきた時の話を聞くと、違反だけど…、という論調だった記憶があります。

それは何かと言いますと、日本国憲法 第89条違反というものです。

第89条
公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは維持のため、又は公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、これを支出し、又はその利用に供してはならない。

分かりますか。
結構身近な事なんですけどね。

身近な事例で言うと、私立の学校等に国や自治体から補助金を支出するのは駄目という事です。
現実には補助金とかが支出されていますよね。

これ多分知らない人が多いと思うんですよね。
私学の職員とか教員とか学生・生徒が「憲法違反ヤメロー」とかのデモをやってて、この件を突っ込まれたらなんて答えるんでしょうね。

ま、こんな話もあると言う事で。
Posted at 2015/10/31 22:20:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 憲法・法律 | その他
2014年01月30日 イイね!

鳥獣保護法の改正案がまとまったらしい

あまり詳しい記事は出て来ないのだけど、簡単に。
農作物の被害とかに関することもあるけど、多くの人はあまり関心を持たないことだと思う。
鳥獣保護法。

今回の大きな変更点はシカやイノシシ等の農作物被害対策として、狩猟をしやすくなることがあります。
これまでは個人の狩猟者に依存していたのを認定を受けた企業や団体等でも出来るようにするとかですね。
保護法ですから、絶滅の恐れがある生物に対しては、保護指定をする等の強化も含まれています。

私個人の生活環境において今のところ実害はないですが、アライグマの出没問題が実際にあり、近隣の畑などが荒らされている実態はあります。
なので、畑を作っている人には実害があるでしょう。

趣味の観点からだと、野鳥の扱いがどう変化しているかということですが、それについては不明です。
ただ、農作物被害対策が強化されているので、もしかすると、漁業関連でカワウ等の駆除も強化されているかもしれません。

しかしながら、結局のところ、問題の根源は人間のしたことのしわ寄せであり、釈然としないものがあります。

話は変わりますが、本当に自滅した生物(ウイルスだったかな)もいます。
記憶が曖昧なので、間違っていたら訂正して下さい。
牛(特定の種だったかもしれない)だけに感染して病気を引き起こすウイルスがあって、病気を発症すると、牛は死んでしまいます。
当然、感染した牛が死ぬとウイルスも一緒に死滅してしまいます。
他に感染出来なければ、本当に自滅してしまうわけです。
この手のウイルスというのは自分の感染した主を死に至らしめるわけですから、基本的に自滅の道をまっしぐら、という活動をしているわけです。
実際、牛が次々と死んだ結果、自滅したわけです。

自滅という意味ではガン細胞も同じですが。
最終的には主の体を死に至らしめ、自身もそれとともに死滅することになるわけですから。

さて、鳥獣保護法はどうなるのやら。
Posted at 2014/01/30 10:17:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 憲法・法律 | 趣味
2013年08月01日 イイね!

速度違反取り締まりに関する懇談会開始

異例の大臣主導による速度違反取り締まりに関する有識者による懇談会が始まりました。かな。(^^;

以下に記事を引用します。
―――――― 引用開始 ―――――
速度違反:警察庁が取り締まり方で懇談会 異例の大臣主導

毎日新聞 2013年07月30日 10時32分(最終更新 07月30日 16時13分)

 「ネズミ捕り」と皮肉られる車の速度違反の取り締まりについて、警察庁は8月1日から、その効果や速度規制のあり方を議論する有識者による懇談会をスタートさせる。直接のきっかけは、古屋圭司・国家公安委員長が6月4日の記者会見で「ややもすると取り締まりのための取り締まりになっている」と発言したことだ。交通事故抑止策の改善につながるか注目される。【川辺康広】

 懇談会は古屋委員長の主催で、大学教授や自動車評論家のほか、元F1レーサーの中嶋悟さんら10人のメンバーで構成される。

 速度規制の見直しはこれまでも行われてきた。警察庁は09年、道路整備が進んだことや車の性能向上などを理由に速度規制基準の一部を改正。全国の警察は12年3月までに一般道路4046キロ(2219区間)について最高速度を見直した。

 しかし今回が異例なのは、大臣の主導で議論が始まる点だ。伏線はあった。委員長発言の約4カ月前。12年の交通死亡事故数などが報告された今年2月14日の国家公安委員会で、委員から手厳しい意見が相次いだ。「摘発されるのは県外の人がほとんど。地元の人はどこで取り締まりをやっているか分かっている」「いつも同じ場所で(しかも)事故が起きるわけがないだろうというような場所で取り締まりしているのを見かける」

 警察庁幹部は「違反車を安全に誘導する場所の確保が難しい地域では、結果として同じ場所で取り締まりをせざるを得ない」と打ち明ける。懇談会では指摘を踏まえ、(1)国民に理解される取り締まり方法(2)速度規制見直しで事故件数や渋滞状況がどう変化したのか−−などを検討。海外の取り締まり事例なども参考に議論し、半年をめどに提言をまとめる。
―――――― 引用終了 ―――――

警察庁幹部の発言として、「違反車を安全に誘導する場所の確保…」という話があるんですが、正直な感想としては、それはないわー、と思いました。
そんな所で車線をつぶしてやる方が危ないだろー、と思う場所でやってるのを見た事もありますし。
片側一車線の幹線道路で車線つぶしてやってたりするのに、何が安全に誘導する場所の確保なんだか。

どのような結論が出るのかは分かりませんが、経過を見守りたいところです。
Posted at 2013/08/01 21:31:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 憲法・法律 | クルマ
2013年07月25日 イイね!

CD朗読付き「日本国憲法」という本を買った

元書店勤務でありながら、近年、本を買う事がなかった。
たいていの事はインターネットで情報が得られてしまうからという事と、本に回す費用がなかなかなかったという事だったりする。

たまたま広告で偶然見た「CD朗読付き 日本国憲法/栄光出版社」という本を買おうと思ったのだ。しかも、未使用の図書カードがあったので、ついでに割引券のようなつもりで使おうと。(^^;
俳優の加藤剛氏が朗読をしているCD付きの本だったりするのだ。
加藤氏は大岡越前の役での知名度が高いと思う。
その方が憲法の朗読をするのであれば、まるで、大岡越前が日本国憲法を読んでいるようなものに思えたのだ。
いい組み合わせかもしれないと、急に興味が湧き、半分勢いで買ってしまった。(^^;

本の内容は本当に日本国憲法だけ。ただし、用語の解説等の補足情報は追加されている。

しかし、あらためて日本国憲法を読んでみるとなかなか考えさせられるものがある。
自分の国の最高法規である。

ぜひ、一度読んでみる事をお薦めする。
Posted at 2013/07/25 21:24:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 憲法・法律 | ビジネス/学習

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation