• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2025年07月05日 イイね!

3台と遭遇

いつものネタがあったんですが、それは後日にしまして…。

写真とかを撮っているわけではないんですが、記録としまして。
ドライブレコーダーには録画されてると思うけど。

何かといいますと、救急車です。

今日の仕事からの帰りなんですけどね。

帰り着くまで、残り20分位の時かなあ。
後ろから救急車がきたわけです。
ミラーでも確認出来たので、ほどほどに接近したところで車を左に寄せて、先に行かせました。
ちなみに、走っていたのは国道で片側2車線の道路。
なので、反対車線とは中央分離帯で区切られています。

さて、救急車が先に進んで行ったところで、またしても、今度は向こうから救急車が。つまり、反対車線。
赤色灯が見えましたしね。
あら、また救急車かと。
反対車線の救急車はもしかしたら、患者を乗せて病院に向かっている最中だったのかもしれません。
というのは、すぐ近くにそこそこの大きさの病院があったからで。
そこは私がMRIの検査をしてもらったところなんですよ。
本当に救急車が行ったかどうかは分かりませんが。

救急車2台とほぼ同時に遭遇というのも珍しいな、と思っていたら、ほどなくしてまた反対車線から救急車が。
え。
これで3台目。
何かあったのかと思いましたが、自分が走っている道路では特に事故とかもなく。
熱中症とかで運ばれたりしたのかなとか。
今日も暑かったですからね。

救急隊員の方も安全と健康に気をつけて職務に励んでいただきたいと思います。

こんな短時間の間に3台の救急車と遭遇したなんて、初めてでした。
少なくとも、記憶にある中では初めてです。
Posted at 2025/07/05 21:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 医療 | 日記
2025年03月14日 イイね!

ワクチン接種から一週間

新型コロナワクチン接種から一週間経過。
接種したのは先週の金曜日でしたからね。

体調とかは問題なしですが、接種部位に少しだけ痒みが残ってます。ほとんど気にならないくらいまで落ち着きましたが。
接種部位に関しては、赤くなってたのはほぼ解消して、若干赤みが残っている程度。なので、少しの赤みと少しの痒みといったところ。
接種後の翌日と翌々日くらいは痛みとかもありましたが、痛みは徐々に消えまして、代わりに痒みが出てきた感じですね。

まあ、今回の副反応の出方はこれまでと違っていたので、本人もびっくりですが。
きつかったからね。
きついといっても、一番きつかったのは時間にして30分位かな。
長く見ても2時間まではいってないので、多分、多少きつかった時間を含めたら1時間弱といったところでしょう。
それ以後は、過去に接種した時の副反応レベルと同程度か、少しだけ上回っている程度です。

もっとも、感染してしまったら1日どころの話ではなくなってしまいますが。

さて、この接種部位の痒みですが、結構我慢してました。
医者に聞けば良かったんですが、痒み止めの薬とかを使っても良かったんだろうかと。
家にあったのでね。
用途としては虫刺されとかが主な対象で、こんな副反応対策としてはどうなんだろうというのもありますが。
ちなみに、うちにあった痒み止めですが、蚊に刺された時とかにも使ったことがあって、割と効果があったと記憶しています。

しかし、前は痒みなんかあったかなあ。あまり記憶にないんだよな。

それにしても、ワクチン反対派の連中はほんと、非科学的とかだよなあ。
科学的、論理的、客観的に考えれば分かると思うんですが、感情論にいってしまうんですよねえ。
初期には通信チップを入れられるとかいってたけど、どうなったんですかね。
どことどうやって通信してるんですかね。
どんな情報を通信してるんですかね。
周波数帯は?
出力は?
変調方式は?
通信機の電力はどうやって調達してるんですか。
そもそも、そんな小さい通信機って作れますかね。
最新の半導体は線幅が確か2ナノなんですが、発信回路はどうやって作るんですかね。
日本ではのべ4億回位のワクチン接種があったかと思いますが、一人に何個も通信チップが入ってるということですか?
通信チップは全て区別出来るということですか?
電波は送信周波数とアンテナが密接に関係しています。
ラジオとかの受信機を見ても分かると思いますが、周波数帯によってアンテナも違ってきます。
ちなみに、私はアマチュア無線技師4級の免許を持ってます。なので、電波の話も出来なくはないんですよね。一応は。(^^;
勉強しましたから。

とりあえず、接種は済んだのでしばらくはもういいかな。
Posted at 2025/03/14 21:08:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 医療 | その他
2025年03月09日 イイね!

今回の副反応はきつかった

いやあ、まいったまいった。
新型コロナワクチン接種を金曜日にしてきたわけですが、副反応が出るのはまず間違いないので、土曜日に休みを取っていたんですね。それは正解だったんですが。
ワクチンはファイザーのものです。

これまでのパターンであれば、接種後、その日の夜遅くなった位から熱が出始めるといった感じだったんですね。
夜中にトイレとかで目が覚めた時に、体がだるい感じがして、ああ、熱が出ているなと分かる程度。熱を測ると37~38℃とかでしたかね。
熱が出てはいるけど、体を動かすのが辛いというほどでもなかったんですね。
倦怠感もありはしましたが、動けましたので。
それがですね、今回は全然違いまして。
金曜日の18時過ぎ位に接種。土曜日の夕方位に発熱が急にきました。ざっくりと接種後24時間近い位の時間経過。
あんなに急に来るとは思ってなくて。
今まではじわじわきてましたからね。
急に来たので、発熱で体が震えるし、座っているのもしんどくなってしまい、横になってしばらく動けなくなってしまう有り様。
多分、30分位は横になっていたかと。
それからようやく多少落ち着いて起き上がれるようになったのかな。
起き上がれるようにはなったものの、まだ立ち上がるのは無理だったかな。
それからしばらくして、ようやく立ち上がれるようになって、吸い物を少し飲んだ程度で解熱鎮痛剤を服用。
熱は出てたんですが、37.3℃とか位で、38℃まではいかなかったんですがね。
どうしようもないので寝るんですが、急に発熱がきたせいで腰とかも筋肉痛みたいな痛みが出て、寝返りを打つのもしんどいくらい。
簡単なので、額で測定する非接触体温計で測ってみるものの、37℃以上には一度もならなかったんですね。
さすがに、そんなはずはないだろうと、脇の体温計で測ると37.3℃とか、そんな程度。
38℃以上には一度もいかなかった。解熱鎮痛剤を飲んだせいもあると思うけど。
一番体温が上がったのは37.5℃。

で、日曜日の今日。
昼頃くらいにようやくほぼ普通に近いくらいの体調に戻った感じ。
ただ、ほとんど何も食べてなかったのに、お昼に多少食べたら、お腹を壊した。(T_T)
まいったね。

で、夜の今。
ほぼほぼ普通の体調になった感じではある。

しかし、同じファイザーのワクチンだったけど、こんなに副反応に違いがあるとは思わなかったな。
もっとも、同じファイザーのワクチンとはいえ、対応するウイルスとかの違いがあるので、その辺が関係あるのかも。
それに、前回の接種は2023年の秋だから、間が開きすぎたのもあるか。
本当は2024年中にしたかったけど、全額自己負担は高すぎるので。

さすがに半年に一回は無理だなあ。
年一回が精々か。
しかし、高いなあ。もうちょっと値段が安くならないもんですかね。
高齢者向けだけ補助金が出るとかじゃなくて、現役世代にも補助金を出してほしいところ。
健康保険の対象になってくれたらいいんですが、それもないですしねえ。

それにしても、まいったまいった。
Posted at 2025/03/09 19:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 医療 | その他
2025年03月08日 イイね!

今頃副反応が出やがった(T_T)

ワクチン接種後、24時間近く経って副反応が出始めました。
発熱と倦怠感ですね。
今まではその日の夜中くらいに症状が出ていたんですが。

というわけで、しんどいので、寝ます。
お休みなさい。
Posted at 2025/03/08 18:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 医療 | その他
2025年03月07日 イイね!

新型コロナワクチン接種してきました

本日、前々からしようしようと思っていた新型コロナワクチン接種をしてきました。
なんせ、100%自己負担で、値段が高いんですよ。
最初、普段行くことの多い、近くの病院でするつもりだったんですね。
ちょうど、2024年10月に高齢者向けの接種が始まってから一般向けの接種について聞きに行きまして。
そうしたらですね、なんと、14000円もするんですよね。
ただ、高齢者向けの接種が始まっていたこともあってか、予約無しですぐに打てますと。
なんなら、今日でもとか言われたんですが、いかんせん、持ち合わせがなかったし、臨時出費のこともあったので、その時は見送ったわけです。
で、ようやく接種出来るなあということで、再度、少し前に同じ病院に聞きに行ったら、様子が変わってました。(T_T)
高齢者向けの接種は1月いっぱいで終わったので、一般向けは予約しないといけないということと、値段は変わらずだったものの、違う問題が…。
曰く、1個のアンプルから二人分取れるので、もう一人予約が入らないと出来ないんですと。
ああ、そういうことか。
このパターン、別の病院でインフルエンザワクチンでも同じことを言われたことがあるんだよな。
となると、予約したとしても、二人目の予約が入らないといつまでたっても出来ないことになってしまうわけで。
こうなると、副反応対策で休みを取っても駄目になってしまうんですよね。
あわてて、別の医療機関を検索。
大阪府の医療機関検索サイトを利用して、新型コロナワクチン接種の条件で地元近辺を調べたら出てきた。
2件。(^^;
その内1件は除外。夕方というか夜の診察がない。15:00で終わってしまうので、仕事帰りに寄れない。
次の1件は隣の市の耳鼻科。
問い合わせたら取り寄せて接種してくれるとの事だったんですが、問題は値段で。
なんと、16500円!
たけえー。(T_T)
どこのワクチンか聞いたら、ファイザー製ですと。
しかし、高いなあ。
といっても、もうどうしようもないので、それでやりました。
さすがにこれだと、年1回が限度だな。
年2回はちょっときついかも。
保険適用じゃないので高いのは仕方がないんですが、それにしてもちょっと高すぎ。
インフルエンザワクチンでも3500~4000円あたりなんですよね。
新型コロナとインフルエンザを比較しても仕方がないんだけど。
これ、せめて補助金でも出てくれないかなあ。
高齢者向けには補助があって、インフルエンザワクチン並の値段で出来たんだったかな。
ということは、かなりの補助金が出てるんだろうなあ。
何度も書くけど、高い。

恐らく、今夜は熱が出るでしょう。(^^;
いつものことですが。
まあ、それを見越して、明日休みを取ってるんですけどね。
これだけ高いと接種する人も減りますわな。
次は来年かなあ。
Posted at 2025/03/07 20:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 医療 | その他

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation