• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2024年08月16日 イイね!

人生初MRI

そんな大げさな話でもないですが。

今日、初めてMRIの検査をしてきました。
CTは撮った事があるんですが、MRIは初めてで。
CTはレントゲンと同じく、放射線を使って撮影する方式ですね。
なので、僅かではありますが、被爆します。
ですが、MRIは強力な磁気を使うので被爆は無し。
ただし、撮影に時間がかかるんですね。今回の自分の場合、約15分。
それと、検査前に一番注意しないといけないのが、金属を身に着けていない事。
磁力を使う都合上、金属部品とかがあると危ないんですね。
眼鏡も検査前に外しましたし、入れ歯も駄目だそうです。私は入れ歯はなかったですけど。当然ながら、手術とかで体の中に金属部品が入っていると要注意です。心臓ペースメーカーとか色々ありますよね。
それと、下着とか衣服ね。チャックとかボタンとか、金属部品があると駄目です。
自分の場合、もし見落としがあると怖いので、病院側で用意している検査用の服に着替えました。
金属部品が付いていなければ、私服でもいいんですが、念のため。

ちなみに、今日は検査だけで、診察は月曜日。
仕事の帰りに寄る都合上、MRIの撮影だけになってしまったんですね。診察時間まで時間が足りなかったわけです。
多分、私のMRI撮影は、その日の最後だったかも。後に誰もいませんでしたからね。
ちなみに、自分が到着した時点で、検査中が一人。検査待ちが一人。
ということで、自分はその後。

検査自体は機械の筒の中で寝てるだけなので、痛くも痒くもないし、それはいいんですが、動いてはいけないということと、じっとしてるだけなので、終わるまでが凄く長く感じるんですね。
それと、機械の音がうるさい。
ドンドンドンドンとずーっと音が鳴ってますし、その音以外にも結構うるさい音がするんですよ。
耳栓貸します、というのもあったけど、もういいやと思って耳栓は借りませんでした。
股関節部分の撮影だけではあったんですが、動いては駄目なので簡単な固定措置をされました。

ちなみに、MRIの機械はキヤノンのものでした。(^^)

あの、ドンドンドンドンと鳴ってる音なんですが、なんかドラムの音みたいでした。
なので、あれのテンポに合わせて、ラップにでもしてもらって、経過時間とかを流してもらえるといいのになあ、なんてことを検査の人に言いました。(^^;
ま、こんなアホなネタ、採用されることはないでしょうけど。

問題は撮影結果の診察だよなあ。
さて、どんな結果が出るか。
普通のレントゲン撮影はしてあって、かかりつけ医の方から念のためにMRIで撮影してもらって、というような感じの経緯なので、そんなに大げさなことにはならないと思うけど。
というわけで、結果は月曜日。
Posted at 2024/08/16 21:15:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 医療 | その他
2024年07月26日 イイね!

MRI

来月なんですが、初めてMRIの検査をする予定。
今、右股関節の腱が動かす方向によって痛みが出るのですね。あぐらをかいて座るような動作が辛かったんですな。
近くの整形外科でレントゲンまで撮影して見た限り、関節そのものは問題なさそうなので、腱でしょうねと。
結局、リハビリしてるわけで。それで良くはなってきてるんですがね。
ただ、念のためにMRIで検査をしておいた方がいいかもなあ、ということだったんですな。
肝心な通院している病院にはCTはあるけど、MRIはないんですよね。
で、MRIがあって、関節の専門外来がある地元地域の病院を教えてもらい、先日、ようやく行ってみたわけですよ。
普通に、外来で行けばいいよということで。

結局、治療方針が極端に変わることはないと思いますよ、と。
薬、リハビリ、手術と段階があるものの、それ以外の方法もないと。
リハビリで良くなってきてるんだったら、それを継続していれば大丈夫でしょうという話で。
ただ、珍しい症例が見つかることがないともいえないけどね、と。
可能性ということであれば、そりゃそうでしょうとしか言えないんですがね。

てなわけで、MRIの撮影を予約しました。
つーか、この病院、初診とか救急は別として、再診以降は基本的に予約制のようで。
今、7月ですが、予約出来たのが8月後半ですからね。
結構埋まっているみたいで。
というか、この病院はそれなりの中核的な病院みたいです。
整形外科とか形成外科とかで、学会で発表するような手術とかもしているようでして。
他にも中規模(?)の病院は何カ所かありますが、そんなに軒数は多くないかな。
CTは撮ったことあるけど、MRIは初めてなんだよね。
CTは普通に放射線を使って撮影する方式だけど、MRIは磁気ですからね。
どんな感じに写るのかという興味もあったりするし。(^^;
CTより関節の様子がよく分かるみたい。

南大阪というか泉州地域での高度医療の中核病院といえば、りんくう総合医療センターになるんですが、ここは普通に外来で行くところではないですね。勿論、普通に外来で行ってもいいんですが、特別な料金がかかるので、紹介状は事実上必須かな。かなりの時間待たされるようですし。
なので、かかりつけ医関係で無理な症例とか、高度医療が必要な状況で行くところですな。評判はいい話もあれば悪い話もあるようで。
まあ、過去に麻酔科医の件でごたごたがあったくらいですからね。
さっきウェブサイトを見たら、2024/ 7/23付けの公表で40代の医師が懲戒解雇になってますね。何があったんだろう。
懲戒解雇になるというのは相当なことをしでかしてるんでしょうけど。

ま、いろいろあるわな。
Posted at 2024/07/26 22:20:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 医療 | その他
2024年07月12日 イイね!

新型コロナウイルスの感染者が増えているそうなのだが

5類移行後はあまり報道にも出なくなった新型コロナウイルス感染者のことですが、どうも感染者が増えているそうなんですよね。
この4月以降は公費によるワクチンの無料接種は終了していて、有料になるわけなんですが、詳細がまだ出ていないんですよ。
実際に費用がどれ位になるとか、そういうのですね。
自治体のワクチン接種ページを見ると(厚生労働省の方もそうだけど)、秋から高齢者向けの接種は始まるみたいなんですな。
有料ではありますが、自治体の補助があるみたいです。
それはまあいいのですが、現役世代はどうするんだよ、ということで。
自分なんかがそうで。
有料ということは分かっているのですが、具体的な金額が全然出てなくて、さっぱり分からないわけです。
一体費用はいくらなんだと。
健康保険が効くのか効かんのか。
つーか、もう7月なのに、まだ情報が出ないのかよ、と。
秋まで3カ月も無いと思うんですが。

詳細が何も分からないので、実施医療機関も分からないわけで。
まあ、普段行ってる医療機関で聞いてみてもいいんですけど、どうなんだろう。
そこはワクチン接種を実施していたところだし、そこで接種したこともあるし。

基本的にはワクチン接種はする方向で考えてるので、具体的な内容を早く知りたいのですよ。
インフルエンザワクチンも毎年接種してますしね。

早く詳細を公表してほしいです。
Posted at 2024/07/12 21:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 医療 | その他
2024年03月02日 イイね!

新型コロナワクチンの無料接種が終了ですねえ

新型コロナワクチンの無料接種が今月で終了のようですね。
仕方がないですが。
扱いがインフルエンザ並みに変更されましたからね。
高齢者でも秋に接種しているともうないみたいです。
9月に接種だと、3月に最後の1回が受けられるかと思ってましたが、そうでもないようで。
親が役所に確認したら、9月(確か後半)に接種しているので、もうありませんと。
3月までの無料接種はまだ接種していない人ですね。
回数をきっちりやっていたら、もうないわけです。
今度からは有料になるわけですが、問題は価格ですね。
あまり高いと躊躇しますし…。

まあ、接種するとしても、年に1回くらいでいいかな。
インフルエンザのワクチンでも年に1回ですし。
高齢者は自治体の補助があるかもしれないですが、現役世代はまず間違いなく、何もないでしょうからね。
健康保険組合の方で多少何かあるかもしれませんが、健康保険組合が違えば対応が違ってくるので、全ての人が、というのは無理ですね。

値段次第かなあ。
インフルエンザのワクチンでも現役世代は4000円前後の料金がかかるしなあ。
これ、保険がきかないので医療としては自由診療の扱いなんですよね。
高齢者は自治体の補助とかがあったりするので、もっと安いことがほとんどでしょうね。コロナ以前なら、自治体によって補助の金額とかが違っていたので、隣の市の方が安いとか、そういうことも結構ありましたけど。

新型コロナワクチンは日本ではこれまで、ファイザーとモデルナがかなり多かったですが、国産ワクチンも徐々に普及するかな。塩野義製薬とかが認可取れたんだったかな。
アストラゼネカは聞かなくなったなあ。どうなったんだろう。(^^)

ワクチンではなく治療薬も認可取れてたよね、確か。

あ、それと、新型コロナワクチンを打つと、通信チップを入れられるとかいうような、トンデモ話がありましたけど、どうなったんでしょうね。
通信チップはどことどんな通信をしているんでしょうか?(^^)
で、どんな情報を体内から取るんですかね。
そもそも、通信チップの駆動電力はどうしてるの?
ま、電波から取れるでしょうけど。
別に新型コロナワクチンでなくても、インフルエンザのワクチンでも同じことが出来たはずですよね。
学歴が高くてもこんなトンデモ話を信じるんですからねえ。
知識が多いことと、知性があるというのは、一致しませんね。

話が脱線したけど、いずれにしても、値段次第という感じかなあ。
Posted at 2024/03/02 20:53:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 医療 | その他
2023年12月25日 イイね!

久々に出た症状

数年前まで、どういうわけか年に1回程度、それもほぼ12月とか冬に症状が出ることのあった目の充血。
それが久々に出ました。ここのところ、出なかったんですけどね。
出なかったといっても、たまに軽い充血になることはあったから、それも該当の症状だったのかもしれませんが。数日程度で治まっていたので、眼科には行ってなかったわけです。

現状、左目に充血があって、汗が目に入ったような、染みるみたいな感覚があります。かなり軽くなってるので、そんなに酷いこともないですが。
実は、左目に症状が出る前に右目に症状が出ていまして、数日位で治ってしまったので眼科には行き損ねたわけです。
治って良かったと思ってたら、次は左目という、まるで嫌がらせみたいな症状の出方で。
さすがに、今日、前に行った眼科へ行って目薬が出ました。
前回と基本的に同じ症状のようで。
ちなみに、前回の時は右目でした。ただ、前回の時の方が症状が重かったですね、なんて言われました。(^^;

年末なので普通の医療機関は休みに入ってしまうため、今のうちに行っておかないとと思って、行ったというのもあるんですよね。

しかし、ちょくちょくこういった症状が出るんですよねえ。
歳のせいもあるんでしょうねえ。もう若くはないですからねえ。
嫌ですねえ。(^^;
Posted at 2023/12/25 20:31:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 医療 | その他

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation