• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2023年10月12日 イイね!

明日は新型コロナワクチン接種(5回目)

明日はようやく新型コロナワクチン接種の予約した日です。
接種券が届いてから約1カ月といったところ。
今回は予約の枠がかなり少ないみたいでして、なかなか予約が出来なかったんですね。
しかも、午前中しかないという。
どうしようもないので、休みを取ったわけですが。あ、当然のように副反応対策として明後日も休みを取ってます。
午前中の接種だから発熱がはっきりするのは夜かな。
まず間違いなく発熱するでしょうからね。
もう慣れましたけどね。あの位の発熱だと、ワクチン接種を嫌がるほどでもないですね。自分の場合はですが。解熱鎮痛剤も使いますけど、思ったほど副反応の発熱には効かなかったんですよね。前回の時の薬はアセトアミノフェンでしたので、今回はイブプロフェンにする予定。
前にも書いたけど、大腸憩室炎の方がよっぽど辛いししんどいです。
あれに比べればたいしたことないので。
肝心なワクチン接種ですけど、高齢者向けは開始が早かったですが、現役世代は開始が遅かったわけです。
かといって、予約枠が特別何かあるわけでもなく、枠があまりないという。(^^;
親が高齢者枠なので、接種券が来て比較的すぐに予約しましたが、それでも、すぐに枠が埋まってしまってたほどなので。
思ってた以上に先の日付になったりしました。その時でも午前中しかなかったりしたので、そういう扱いなんでしょうね、今回は。
そもそも、午後からの予約枠自体がなかったですから。

ま、いずれにしても、明日、5回目の新型コロナワクチンが受けられるので、一旦はやれやれかな。
最初から全部受けてますからね。私は。

コロナワクチンが落ち着いたら、次はインフルエンザワクチンなんですがね。
これはいつにしようかな。
まだ時期を決めてないんですがね。大体は12月とかその辺にいつもやってるんだけど、今回はもう少し早めにしておいた方がいいかなという気もしてます。
何でか知らないけど、インフルエンザも流行ってるということでしたしね。
何で暖かい季節に流行るんだろうという疑問もありましたが、多いのは冬ではあるけど、夏に全然無いかというと、そういうものでもないわけですからね。

それにしても、大人用の注射じゃないインフルエンザワクチンはないんでしょうかねえ。
子供向けだけなのか。(^^;
認可されたのが確か18歳以下(未満?)という条件がついていたはずなので。

別に注射でもいいといえばいいんだけど、折角なので、注射以外の物が使えるなら試してみたいというところ。
それだけのことなんですがね。

というわけで、今日は早めに休んで明日に備えましょう。(^^)
Posted at 2023/10/12 20:58:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 医療 | その他
2023年09月26日 イイね!

新型コロナワクチンの予約が…

現役世代の新型コロナワクチンの接種券が来てたのですが、ちょうど、9月末に健康診断がある時期だったので、その日を避けて、健康診断後にしようと思ってたんですよね。
その肝心な健康診断の日時がはっきりしていなかったわけです。
それがようやく、分かりまして、いざ予約しようとしたら…。

なんともはや、もう10月前半の予約は埋まってる。
その医療機関は以前に受けた市内の病院。
他の医療機関もほぼ同様。予約が埋まってる。
しかも、10月後半の予約はまだ出来ない状態。

日付で検索すると、予約の空きがある医療機関は2軒。
しかも予約出来る時間帯は朝の9時とか9時半とかのみ。まともに平日の午前中。
となると、休みを取るとかしないと行けないわけで。
さらに接種翌日は念のために副反応休暇も取っておかないと。(^^)
発熱で動くのもしんどい可能性がありますから。

恐らく、ワクチンの数が少なめなんでしょうね。
接種する人が減ってるというのもあるんでしょう。
私は遠慮なく受けますけどね。

もう仕方がないので予約しましたけどね。このまま予約しないと枠がどんどん減ってしまって、予約が出来なくなりますし。
昨日の時点より空きが減ってましたから。

というわけで、明日、有給休暇の申請をしないとだなあ。(^^;
健康診断の時についでに一緒にしてくれれば面倒がなくていいのに。
時期的にもちょうど合ってるという事もあるわけだし。

ノババックスのワクチンも医療機関が限られるけど、選択出来るんだよな。
どんな感じなんだろう。
もういいんだけど。

というわけで、私はコロナワクチンの接種をしますよ。
今度の副反応はどうかな。(^^;
Posted at 2023/09/26 20:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 医療 | その他
2023年09月14日 イイね!

新型コロナワクチンの接種券がやっと来た

いやはや。(^^)
新型コロナワクチンの接種券が自治体からようやく届きました。
早い方なのかな。
高齢者とかの分は年2回なので早くから来てましたが、現役世代は年1回ということで、秋の予定だったんですよね。
それがようやく届きました。
やれやれ。

ワクチン接種をしない人もいるでしょうが、私は受けますからね。
今回までかな、無料で受けられるのは。
有料になっても受けるかな、多分。値段にもよりますが。
インフルエンザワクチンも毎年受けてますからね。

地元の病院のワクチン接種情報を見ると、今回はほぼファイザーですね。モデルナも若干あるけど、かなり少ないです。ノババックスも例外的になくはないみたいですが、事実上、ファイザー一卓という感じ。
高齢者の前回はモデルナもそこそこあったと思うけど。
うちの親の予約を私がネットでやってるんでね。(^^;
電話の予約はなかなか繋がらないということなので、ネットの出来ない年寄りとかは結構不便を強いられてるみたい。まあ、これは前からだけど。

親の予約は済んだけど、自分の分はまだです。
日程を考えないといけないので。
副反応休暇も念のために取らないとね。(^^)
それに、今月末は連年通りなら健康診断があるはずなので、健康診断が終わってからにした方が良さそうだし。
というようなことを考えに入れると、早くて10月上旬というところでしょうかね。
さて、どうしようかな。
Posted at 2023/09/14 20:37:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 医療 | その他
2023年05月13日 イイね!

焦った

今日の仕事帰り。
車での移動中。珍しく家から電話がかかってきた。
話を聞いてみると、母親がしんどいから医者に連れていってほしいという。
しかし、土曜日の夕方である。
ほとんどの医療機関は休診である。

地元地域には休日診療機関があるのでそこへ行けばいいのだが、家からは近いともいえない。隣の市だからである。
健康な時ならたいした移動時間ではないが、体調を崩しているとなると、微妙な距離だったりする。
車で20分位はかかるか。

急いで家に帰り、休日診療機関の資料があるので、あわてて確認。
大阪府には救急医療相談を受け付ける電話窓口があり、そこへ電話すれば土曜日の夜間診療をしている医療機関とかを教えてくれるだろうと考え、電話をしてみた。
なんと、呼び出し音は鳴るものの、出てくれないのだ。
これでは意味がないではないか。
電話に出てくれないのであれば、どうしようもないので、最終手段として119に電話。
事情を話したら、問い合わせの電話窓口を教えてくれた。
急いでかけ直す。

医療機関を教えてくれたのはいいのだが、結局、地元地域の休日診療機関へ行くのと距離があまり変わらないか、逆に遠いところばかりだった。(T_T)
それでは意味がないので、結局、地元地域の休日診療機関へ急いで行った。
問い合わせをした時間が無駄だった。
まあ、本人が近くにあればということだったから、聞いてはみたんだが…。

診察をしてもらい、薬も出してもらって、少し落ち着いた感じ。
話を聞くと、お昼前くらいから調子が悪かったようで、遠慮せず救急車を呼べと。
僕が帰るまでにさらに悪化でもしたらどうするつもりなのかと。
普段なら自分で運転していったりもしてるが、体調崩している時に自分で運転すら出来ないのだから、救急車でも何でも頼る時には頼らないと。

まだ今晩もちょっと要注意だけど。
念のために、ですが。
精神的に疲れた。
Posted at 2023/05/13 22:37:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 医療 | 暮らし/家族
2023年02月28日 イイね!

新しいインフルエンザワクチンが承認された、けど…

今朝、ニュースサイトで出ていたのを見て知ったんですけどね。
注射ではないインフルエンザワクチンがようやく承認されたそうです。
これね、私が随分前に報道で知って、自分が病院でインフルエンザワクチン接種する時に先生に聞いて、その後どうなったのかを聞いたりしていたんですよ。
調べたら2019年にこの事について書いてますね。

どういう投与の仕方かといいますと、鼻から噴霧する方式のようです。
注射ではないんですね。

注射が嫌いな人にはいいだろうし、注射でも毎回やってはいますけど、やっぱり針を刺すのは痛いですからね。ほとんど痛くない事もあるとはいえ。
なので、私自身も登場を待っていたわけです。

ところがところが…。(^^;
なんと、対象年齢が2~18歳ときたもんだ。
19歳以上は駄目なんかい。(T_T)
つまり、子供用という事ですか。
がっかりです。
海外メーカーのものだと、大人でも使用可能なものがあるみたいですが。

なんで子供向けなんだろう。
大人には駄目なんだろうか。
何で?
Posted at 2023/02/28 20:28:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 医療 | ニュース

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation