• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2014年02月22日 イイね!

買った太陽電池(GOAL ZERO NOMAD 13)の本格運用開始

以前購入した太陽電池(GOAL ZERO NOMAD 13)を本格的に運用開始しました。

最初に書いた時、とその後の追加記事で、当初から想定していた使い方で運用開始。

ちょうど、地元の家電量販店でいわゆるモバイルバッテリーの12000mAhという大容量電池が格安(2000円でお釣りが来る。個数限定だった)で売られているのを見て思わず買ってしまったのです。
買った電池はKEIANのKMB-12Bという商品です。安いので買いましたが、品質に関しては少し不安があります。耐久性とかね。
でもまあ、この値段ならあきらめもつくか、という事で。

これに太陽電池で発電した電力を蓄電して使う方法です。

数日間運用していますが、残量表示を見る限り、30~50%の電池残量を行ったり来たりしています。
太陽電池の発電電力を充電して50%程度の表示になり、携帯電話の充電に使うと電池残量が減って30%程度の表示になるという事を繰り返しています。
なので、ここのところ、携帯電話は太陽電池による発電電力だけで動いています。
この容量範囲での充放電なら、劣化も比較的少ないと思われるので、寿命の為にもいいでしょう。
こういう充放電の事もあるので、容量の大きい物を選んだという理由もありますが。

昼間に太陽電池は明るい場所に置いておき、その昼間に蓄電した電力で夜になって携帯電話の充電に使う、という運用です。
今のところ、これで使えてますからね。

太陽電池付きの鞄もあるので、そちら用にも同じ電池を買っておけば良かったかなあ。
太陽電池二台体制でいいような気がしてきた。

ちなみに、コスト的には割にはあいません。
太陽電池の値段の事もありますし、蓄電池を買い足したりなど、実際に使えるようになるまでの手間がかかってますからね。
これはコストの問題ではなく、自分で電気を作って使う、という目的の為です。
まあ、これで非常時の簡易的な電力の調達は可能になりました。
電池駆動機器に限られますけどね。

でも、自分の所で電気を作って自分で使うというのは、それはそれで面白いですよ。
Posted at 2014/02/22 22:11:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気 | その他
2013年12月11日 イイね!

買った太陽電池の使用感、その後

GOAL ZEROのNOMAD 13という太陽電池(ポータブルソーラー発電機)を買ってしばらくたったので、使用感等の続きを。

その後、USB端子接続のエネループ充電器とか、単体のUSB端子から充電するリチウムイオン電池とかを充電したりしてみました。
いずれも充電動作になり、充電する事は可能でした。
設置はいずれも車の中で、ダッシュボードの上に置いてました。なので、発電量的には車のガラスを通しているので、不利な状況です。
また、テストした日が曇ったり晴れたりで、天候としても発電にはよくない状況でした。
さすがに曇天では容量の大きいリチウムイオン電池の満充電は期待出来ませんが、それでも、電池残量表示が容量の増える方に変化しましたので、少しずつでも充電は出来ました。
なので、一番使いやすい方法は、エネループ系の商品ですとモバイルブースターとか最近増えたモバイルバッテリー等の容量の大きい電池に一度蓄電してから目的の機器へ電力を供給するという方法ですね。

晴れたり曇ったりでも、発電量が一気に変化するので、余程の小電力機器でもない限り、直接接続動作は不安定になるでしょうね。
家庭の屋根に設置する太陽光発電でも安定して使うには蓄電設備が必要ですから、やはり、蓄電という手段は重要です。
蓄電しておけば、昼間に発電した電力を夜に使う事も可能になりますし。

確かに、一度蓄電する方法をとると、電力の損失があるので少し損(笑)になりますが、使い勝手を考えると一番いい方法でしょうねえ。

家の日当たりのいい窓に設置すればもっと効率よく発電出来そうです。

ちなみに、この太陽電池で発電して充電してみたリチウムイオン電池で携帯電話の充電をしてみました。
勿論、充電は出来ますけど、これでも一応は太陽光発電から発電した電力で、充電してみた事になります。
屋外にいる時間が長い時はやはり良さそう。

もう少し試行錯誤が必要かな。色々やってみよう。
Posted at 2013/12/11 09:24:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気 | 趣味
2013年12月05日 イイね!

買った太陽電池を使ってみた(GOAL ZERO NOMAD 13)

買った太陽電池を使ってみた(GOAL ZERO NOMAD 13)思わず買ってしまった太陽電池ですが、昨日手元に来たので、今日、早速使ってみました。

実は今年の前半に購入しかけたのですが、その時は品切れ状態で買えませんでした。
それが何故か今頃になってふと思い出し、購入に踏み切ってしまったわけです。
まだ、動作確認程度でしか使用していませんが、ジュースバッグより発電量が多く、結構良さそうです。

購入したのはGOAL ZEROのNOMAD 13という物で、売れ筋はNOMAD 7の方だと思います。
タイトルの写真は折り畳んだ状態。
下の写真は折り畳んだ裏側で接続端子類のある側で、チャックの付いたポケットになっていて、その中に小型の機器を収納出来ます。


開いた状態。
太陽電池が二枚。下に50cmの竹定規を置いてありますので、長さの目安にして下さい。


13なので、13W出力タイプ。7の方は7W出力タイプです。
手持ちのジュースバッグは確か6W程度だったと思いますので、それから比較すると倍程度の発電量が期待出来ます。
日本製の太陽電池付き鞄も売ってますが、それも6W位のもので価格が結構高いので、ちょっと買えませんでした。
6W程度だと発電量的に苦しい気もしたので、あえて13Wの物を選んだわけです。

比較的明るめの曇天でも窓に吊り下げてメモリータイプのウォークマンが反応して充電動作になったりならなかったりしたので、前のものよりかなりいいです。
6W級だと下手をすると反応すらしませんので。
直接外の光に当てたらあっさりと充電を始めたので、晴天であれば窓からの吊り下げでも結構いけそうです。
冬期の光でこれですから、夏期であれば、ほぼ問題なく使えそうな気がします。
このウォークマンは充電時に結構な電流が必要な感じなので、ニッケル水素充電池の充電程度であれば、簡単に動きそうです。
主にニッケル水素充電池とかリチウムイオン充電池の充電に使う事を考えています。

まだ車の中に設置してのテストはしていませんが、車のガラスを通すと結構発電量が落ちるので、その辺がどのようになるかはこれからテストです。
Posted at 2013/12/05 10:24:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気 | 趣味

プロフィール

「もしかすると、おお間抜けな理由でオートハイビームの問題が解決するかも。」
何シテル?   10/23 21:02
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 1819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation