• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2024年02月20日 イイね!

体温計

新型コロナウイルスの感染症の扱いが、インフルエンザクラスに変更されてから、あまり大きく騒ぐことは無くなったわけですが…。
別に無くなったわけではないんですよね。
感染症。
報道でもほとんど触れられることは無くなってますが。
まあ、結果的に体温計もほとんど使うことは無くなってますね。
全然使わないわけではないですが、何かのおりになんとなく体温を計ってみたりするくらい。
値段の高い非接触体温計も買ったわけですしねえ。
元々持っていた脇用の体温計に加えて、非接触体温計を2個。脇用ですが、電池を内蔵していなくて、手回し発電機搭載の電池不要な脇用体温計も買ったくらい。
なんでこういうのを買ったかというと、電池が入手出来なかった時のためですね。
水銀体温計を買おうと思った時には、すでに製造されておらず、普通の販売ルートでは手に入らなかったんですよね。
普通の販売ルートとは、ドラッグストアとか、家電販売店とか、そういうところね。
医療関係者のルートだと、入手出来る物もあったようななかったような。(^^;

まあ、非接触体温計も機種によっては医療関係者ルートでないと、販売していない物とかがありましたからね。

一時期、広告によく出ていた非接触温度計も見なくなりましたし。(^^;
医療機器の認証を取らないと、体温計とは名乗れないんですよね。
なので、体温計の説明書とかを見ると、必ず、医療機器の認証番号とかが記載してあるはずで。
もし、認証番号の記載がなくて体温計と名乗っていたら、それは不正な商品ということになります。
手違いとかで記載漏れ、なんてことはまず無いと思いますので。

一応は、今のところ、感染はしてないですが(あるいは、感染していたとしても無症状)、ほとんど問題なくなるのはいつのことでしょうね。
Posted at 2024/02/20 21:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | その他
2023年10月08日 イイね!

体調の急変というのはあるのだ

体調の急変というのを経験したので、覚え書き。

5日の木曜日の朝、朝礼前の待ち時間というか自由時間でした。
まだ勤務時間が始まってなかったのでね。
勤務時間の開始は8時からなので。

まあ、大体時間が来るまでは携帯電話でネットの記事を読んでたりするんですよね。見るところは大体いつも決まってるし。
なので、別に運動するとかでもないし、じっとしてるくらいなんだけど。

55分頃に、体調というか気分が悪化してくる感覚がきたんですよね。
あ、これはちょっとやばいかな、と。
ところが、59分頃に急激に気分が悪くなり、立ってられないところまで悪化したために体を支えようとすぐ自分の横にあった机(正確には机ではないけど)の角に手を当てて体を支えようとしたんですね。
しかし、そこで、意識が飛んだようで。
後ろに倒れたらしい。自分では分かりませんからね。
目が覚めたら仰向けになってました。
幸い、頭は打ってなくて、背中とかの打撲くらいで済んだようでした。
30分程横になって落ち着いたら、病院へ連れて行ってくれました。

色々と検査されましたよ。
頭は直接見てもらって特に傷もないし、自覚症状としても特にこぶとかも出来てなく、痛みも無かったので大丈夫だろうと。
検査は血液検査と、心電図、心臓のエコーもとりました。
何で心臓なのかというと、心臓の弁の動きが悪いとかでも、意識が飛んだりすることがあるから、そちらも気になので、とのこと。

検査結果自体は特に異常といえるようなものはなく、そんなに心配しなくてもいいよと。
で、症例の名前を言われたんですが、素人には覚えられませんで。
一例として、中学生の女の子とかが時間の長すぎる朝礼とかで倒れるとかあるでしょ、あれですね、てなことを言われたわけです。
原因としては疲れがたまってるとか、そういうのでしょうね、と。
あれは原因が一つではないので、これのせいでこうなる、というような、原因と結果が一対一というわけではないのですとも言われましたね。

確かに、その週は結構仕事を密にしてたのは確かで、いつもよりはかなりハイペースだったのは事実でした。本人はそんなに疲れているような感じもしてなかったんですが。

午後からは無理をしない範囲で普通に仕事に復帰してたんですが、帰ってから寝る時ですね、ちょっと問題があったのは。
仰向けで寝るのに背中が痛いわけです。背中の上半分かな。
肩甲骨周辺が特に。
まあ、もろに倒れて背中をぶつけているはずなので、それはそうなんだろうけど。
それと、首。起き上がる時に首を支えるのに力を入れますが、その首の筋肉が痛いわけです。鞭打ちみたいになってるんじゃないかなと言われたな。
よくよく考えてみると、背中の骨とかは検査も何もしなかったので、翌日にいつも行っている整形外科で診察をしてもらった。
念のためにレントゲンも撮って、骨にヒビが入ってないかとかも見てもらいました。
特にヒビとかもなく、打撲だけでしょうということで。
もし、2週間が経過しても痛みがとれないとかであれば、精密検査をした方がいいでしょうけど、という話でした。普通のレントゲン撮影で写らないヒビとかがあるかもしれないからねと。その時はCTかMRIか、なんかそんな話だったな。その医院では出来ないので、その際は手配しますのでと言われました。
立ってたり座ってたりする分にはどうということもなかったんですが、仰向けで寝ると痛いというのもなかなかに辛いものでして。
横向きなら大丈夫で、仰向けでも体の当たり具合を微妙に調整すれば、それなりに大丈夫ではあったんですが、面倒で。(^^;

体調的にはもう普通ですが、背中とかの打撲の痛みはまだ残ってます。
ましになってきてますけどね。

で思ったわけです。あらためて車の自動ブレーキ等は必須だなと。自分の場合は2010年の頃からすでにオプション選択して装着してたからね。
車の運転中だったら、大変だよなと。
あんなに急激に体調が変化したら、正直、うまく対応がとれるかどうか分からない。
声優の鶴ひろみ氏が亡くなったのは心臓の病気(大動脈解離と言われてます。参考=https://www.ncvc.go.jp/hospital/pub/knowledge/disease/aortic-aneurysm_dissection/)でしたが、高速道路上でハザードを点けて止まるまでをやり遂げたのは、物凄いことだよなと本当に思うわけです。私とは全然違う症例ですが。

安全関連の装備はいくらあってもいいと思えますわ。
特に業務用車両なんかはね。観光バスとかは自動ブレーキの搭載が必須になってましたね、確か。
まあ、あれは悲惨な事故がきっかけでしたからね。

そういえば、大阪の富田林市周辺地域かな、あの辺を走っている金剛バスという路線バス事業が、廃業になります
起こるべくして起こったかなという気がしますけどね。
トラック・運送事業者に関しての2024年問題なんかが色々と話に出てきますが、その業界に居た人間にしてみれば、何を今更、としか思えませんね。
労働者(この場合はほぼ運転手ですが)を大事にしなかった結果ですから。
対策をとるのが遅すぎたわけです。
この業界は一度ぶっ壊して再構築するくらいでないと、変わらないでしょうからね。
荷主は勿論、一般消費者側の我々にも被害が及ぶでしょうが、痛みをともなわないと理解出来ない連中も多いですしね。

話が脱線しました。(^^;

機械的な安全対策も法律的な安全対策も大事だよということで。(^^)
Posted at 2023/10/08 21:40:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2023年09月27日 イイね!

明日は健康診断

明日は毎年の、年1回実施している健康診断の日。
日程がもう少し早めに分かっていれば、新型コロナワクチンの接種予約もその分早く出来たんですが。
まあ、仕方がないです。

何も問題がなければいいですが、年齢も上がってきてるので、心配がなくもないわけで…。
それも仕方がないんですがね。
たまに引っかかるのが心電図。
引っかかったりしてたんだけど、自覚症状が無ければ別にいいです、とか、そんなのがほとんど。
血液検査の血糖値に関しては、健康診断をしている医療機関が変わってから引っかからなくなった。
前はたまに要再検査、というのになったりしてたんですよね。で、念のために再検査に行くんですが、問題なしという結果ばっかりで。
じゃあ、要再検査という結果はなんだったんだという、謎が残る。
この問題が健康診断をしている医療機関が変わってから無くなったんですよね。
となると、どんな検査をしていたんでしょう、という疑問が出てくるわけで。
出てきたところで何が出来るわけでもないんですが。
まあ、心電図も医療機関が変わってからあまり引っかからなくなった気がするけど。

以前、地元の病院に診断結果を持って、念のために見てもらいに行ったら、その結果を見て、「ああ、気にしなくていいですよ」とかあっさり言われたし。
その時は要経過観察とかだったかな。大腸憩室炎の後だったので、念のためにと行ったんですよね。

来月は新型コロナワクチンの接種だけど、中旬からはインフルエンザワクチンも始まるようなので、それの予約も考えないとなあ。
インフルエンザワクチンも毎年接種してますからね。
それにしても、新しいインフルエンザワクチンですが、大人向けはないんでしょうかね。
あれ、注射ではない方法で接種する新しいワクチンなんですが、認可の報道が出たのは18歳以下か未満だったかなんですよね。
ということは、実質的に子供向けということになるわけで。
鼻の粘膜にシュッとするとか、そんな方法だったかな。詳しくは知らないけど。
なんで、大人は駄目なんでしょうね。
大人向けもあっていいと思うんだけど。
注射が嫌いな人でも大丈夫そうですし。
開発してないのかな。どうなんだろう。
Posted at 2023/09/27 20:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | その他
2023年05月18日 イイね!

かなり回復してきた

先週の土曜日に体調を崩していた母親ですが、かなり回復してきました。
土曜の夜に休日診療機関へ行って、診察してもらい、その後、かかりつけ医の所に月曜日に行って再度診察。
どうも、腸炎ではないかとの診断。
本人がびっくりしてましたが。
当初は嘔吐とかの症状もあったので、かなりしんどかったと思います。

さて、かなり戻ってきたとはいえ、腸炎で嘔吐とかの症状があったりすると、難しくなるのが食べ物なんですよね。
下手に食べると戻してしまう。
こうなると、食べられるものが無くなってしまうんですよね。飲み物ですら、下手をすると駄目ですから。
勿論、休日診療機関で嘔吐に対する薬も出てるんですが、それを飲むのも慎重になるわけで。

自分の場合は大腸憩室炎になって絶食をしましたので、その辺の経験も参考にしつつ、食べられそうなものとかを思案。
ある程度でも栄養を摂取出来るように野菜ジュースを選択。スポーツドリンクは家にストックがあったので、それでいいとしました。
野菜ジュースも色々ある中から考えて選びましたけどね。
先日の暑さもあって、結構飲んだようです。飲みやすいと言ってましたので、選択に間違いはなかったよう。
他に食べられそうなものとして、コーヒー味の寒天と、ところてん。それと、わらび餅。
コーヒー味の寒天は美味しかったと。(^^)

わらび餅はきな粉を付けるとむせるとのことで、わらび餅だけで食べたらしい。それでいけたと言ってました。
わらび餅も食べるのは大丈夫だったそうなので、それも選んだのは正解でした。

年齢が年齢なので一度体調を崩すと、回復まで時間がかかりますね。
仕方がないのですが。
でも、回復基調になってきたので一安心かな。
Posted at 2023/05/18 21:19:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 暮らし/家族
2023年02月03日 イイね!

五十肩になって1年

右肩が五十肩になって1年になりまして…。
といっても、右肩はほぼ回復しまして、今現在痛むのは左肩の方で。
右肩は動かせる範囲がほぼ元に戻りました。残念ながら完全ではないんですが、ざっくり85~90%位の復活といった感じでしょうか。
まだ動かせる範囲が以前より若干狭い。ほぼ問題ない程度ですが。
動かせる範囲はそんな感じですが、限界まで動かした時にさらに負荷をかけると痛みが出ることがあるという程度。
なので、普通に動かしている分には事実上問題なし。強めの負荷がかかった時に痛みが出ることがあるという感じですね。

左肩の方はまだきついです。
まだ左手で背中が触れないですし。
左手で自分の後頭部を触るのも少しきついくらい。若干マシにはなったんですがね。
現在も週1回は整形外科に通院中。
処置内容の中身としてはリハビリテーション科になるのかな。

しかし、なんでこういう症状になってしまうんでしょうね。
体操選手みたいに物凄い動きをしているわけでもないんですが。
原因はよく分かっていないみたいですし。
しかし、自分で背中も触れないというのは、結構辛い。
背中が痒い時に掻けないですからね。なので、伸縮出来る孫の手を買いましたから。
多分、左肩の方はあと数カ月くらいでかなりましになるんじゃないかなという感じ。
症状は多分軽い方なので、劇的に生活に困るということもないけど、地味に辛いかな。
早く治ってほしいなあ。
Posted at 2023/02/03 22:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | その他

プロフィール

「もしかすると、おお間抜けな理由でオートハイビームの問題が解決するかも。」
何シテル?   10/23 21:02
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation